2008年 12月 27日

小畦川日記(2008/12/23)

日にちが前後するが、ルーミスの観察に行く前日の23日、自宅付近のムラサキシジミの観察に出かけた。
この日は晴天ではあるけれども気温が低く10℃くらいしかなかった。
以前観察した、日当たりが良くて、風通しの良い場所の越冬個体は案の定姿が見えなかった。(12/22の観察)
小畦川日記(2008/12/23)_f0031682_18584549.jpg
しかし、近くの日だまりで日光浴をする♂を見つける。この個体を観察していると、アラカシの地上5m位の枯れ葉に執着していたので、そのあたりで夜を過ごすのかもしれない。
小畦川日記(2008/12/23)_f0031682_18591375.jpg

別の場所ではアラカシの葉で日光浴をする♀を見つける。今日のような寒い日には日光浴をする個体は見つからないと思っていたので意外な感じがする。
明日のルーミスに備えて300mmの撮影テストをするが、f6.3まで絞っても収差が発生して甘い像しか得られない。
もう少し絞り込まないと使えない感じだ。
小畦川日記(2008/12/23)_f0031682_18594097.jpg
この個体はその後越冬場所に潜り込んだが、地上3m位の枯れた枝にしっかりついた枯れ葉の中だ。
この写真には2個体しか写っていないが、観察していた個体は一番上の、ちょっとめくれ上がった葉の裏側に潜り込んだので、この小さな葉の中に合計3頭が越冬していることになる。
小畦川日記(2008/12/23)_f0031682_1901128.jpg
この2個体は前日の22日に潜り込んだ個体だ。この時は日光浴をしていた1頭が潜り込んだが(下の個体)、後でよく見るともう一頭が最初から静止していた。
小畦川日記(2008/12/23)_f0031682_1904481.jpg

その後越冬個体をもう少し探してみると、枯れ葉がたくさん絡まった中心部に静止する個体を見つけた。
ここは枯れ葉も沢山あるし、越冬には絶好の場所のように思えた。
小畦川日記(2008/12/23)_f0031682_1923662.jpg
ムラサキシジミは真ん中の窪みに潜り込むようにして静止している。
小畦川日記(2008/12/23)_f0031682_1925029.jpg
ところが、12/25に観察に行ったところ、沢山あった枯れ葉のかなりの部分が飛ばされていて、ムラサキシジミの姿も見ることが出来なかった。
安心できる越冬場所というのはなかなか見つからないものだ。
小畦川日記(2008/12/23)_f0031682_193881.jpg


by dandara2 | 2008-12-27 19:05 | 越冬 | Comments(6)
Commented by hirokou at 2008-12-27 20:24 x
dandaraさん こんばんは。
段々に重なった枯葉のベットは温かく心地良さそうですね。
それを見つけて潜り込むところは大したものです。
それにしてもベットが飛ばされて家をなくすとは元来自然界は厳しいですが、今の世相と重なってしまいます(T_T)
頑張って寒さに耐えて春にその姿が見れるといいですね!
Commented by ダンダラ at 2008-12-27 22:40 x
hirokouさん、そういわれてみると今の世相と似ているような。
ムラシが冬を乗り切れるのは1割以下なのではないかと感じていますが、何とか無事に乗り切って欲しいものです。
Commented by maeda at 2008-12-28 06:45 x
千葉でムラツやムラシを案内して頂いて以来、シジミの越冬場所が面白いと感じています。
チャンスがあれば、じっくり観察したいです。将来も考えて。
Commented by clossiana at 2008-12-28 11:36
確かに厳しい時代ですね。ムラシどころか人間だってどうなるのか、この先心配です。枯れ葉が積もっていても、それが樹上だと、かなり不安定ですね。千葉のほうもムラツとの混群が吹き飛ばされていました。
Commented by ダンダラ at 2008-12-30 08:40 x
maedaさん、ムラサキ3兄弟の越冬は冬の間の観察対象としては最高だと思います。
身近なのもいれば、珍奇種もいたりして、越冬方法もそれぞれ独自の方法で頑張っていますので、探す楽しみもあるし、暖かい日に開翅でも撮れればメチャうれしいです。
来年の秋は是非おいで下さいね。
Commented by ダンダラ at 2008-12-30 08:46 x
clossianaさん、ムラシも一冬過ごすのはなかなか大変なようですね。
適当な越冬場所はやはり限られているみたいで、一時的なものは数日で姿が見えなくなってしまいます。
それでも、散歩しながらの観察はほどほど楽しませてくれて冬の間の慰めになります。


<< ルーミスの集団越冬(2)      ルーミスの集団越冬 >>