2007年 08月 30日

写真展「浅間山麓の蝶たち」とキマダラモドキ

軽井沢のチョウ」のKさんが9/2まで写真展をやっている。(場所はここ
Kさんに問い合わせをしたら今日の午前中なら時間がとれるというので見に行ってきた。
写真展「浅間山麓の蝶たち」とキマダラモドキ_f0031682_23314121.jpg


軽井沢のチョウの様々な生態が見事な写真で紹介されていて、1枚1枚の写真を見ながら色々な話を聞けて楽しい一時だった。
写真展「浅間山麓の蝶たち」とキマダラモドキ_f0031682_2332381.jpg

軽井沢のチョウのポイントについてもいくつか教えていただいたが、キマダラモドキの写真が今年はまだ撮れていないと話すと、これから案内してくれると言うことでお世話になることにした。
写真展「浅間山麓の蝶たち」とキマダラモドキ_f0031682_2332217.jpg

時間の関係でポイントまで案内していただいて別れたが、幸い天気も曇天ではあるが何とか持ちそうなのでゆっくり見て回ると、すぐに下草に止まるキマダラモドキを発見、撮影することが出来た。
写真展「浅間山麓の蝶たち」とキマダラモドキ_f0031682_23325536.jpg

時期的にどうかなと思っていたが、まだきれいな個体もけっこう残っていて、今年初めてのキマダラモドキの撮影をゆっくり楽しんだ。
写真展「浅間山麓の蝶たち」とキマダラモドキ_f0031682_0342075.jpg

曇天のせいか開翅を披露してくれる個体もいくつか見られた。
やや破損はしているが落ち着いて開いていてくれたので、じっくり座り込んで写真も撮れた。
写真展「浅間山麓の蝶たち」とキマダラモドキ_f0031682_23333242.jpg

ある程度写真が撮れたのでポイント周辺を見て回ると、下草の間に潜り込む個体を発見。すわ産卵!!と言うことでカメラをかまえるが産卵そのもののシーンを撮影することは出来なかった。
その代わり産卵後薮から飛び出そうとするシーンを押さえることが出来た。
これのきっちりとした産卵シーンを撮ることはなかなか手強そうだ。
写真展「浅間山麓の蝶たち」とキマダラモドキ_f0031682_23335392.jpg

近くのミドリシジミのポイントも紹介してもらったので歩いていくと、ヤマハンノキの周囲でいくつかの個体がチラチラと飛んでいる。
自宅近くでは6月の蝶だから、まる2ヶ月は遅いことになる。しかもムモンアカなどと同じでゼフの中でも最後の方の発生と言うことになるそうだけど、平地ではゼフの中でも発生の早いほうなので、単に標高が高いから発生が遅れるという単純なものでもないようだ。
湿地に生えるハンノキと沢沿いや尾根などに生えるヤマハンノキの食樹の違いと言うこともあるだろうけど、生理的特性が平地のものとは違っているのだろうか。
写真展「浅間山麓の蝶たち」とキマダラモドキ_f0031682_23344632.jpg
ここではうれしいことにAB型の♀を撮影することが出来た。目線より高い位置で翅を開いていたので、コンデジを持ち上げて上から撮影したらうまいこと撮れていた。これで今年はミドリシジミの4タイプ全てを撮影出来たことになる。
写真展「浅間山麓の蝶たち」とキマダラモドキ_f0031682_2335251.jpg
また、1m程度の幼木に産卵に来ていたが、尾端の上下にいくつかの卵も見える。結構小さい木で発生をするようだ。
写真展「浅間山麓の蝶たち」とキマダラモドキ_f0031682_23362461.jpg
ここではオナガシジミもいて撮影することが出来たが、「軽井沢の蝶」の解説によると軽井沢では結構珍しいもののようだ。
こちらもきっちりとした写真は今年は初めて。けっこううれしい (^_^)
写真展「浅間山麓の蝶たち」とキマダラモドキ_f0031682_23364337.jpg

天気予報では曇天で雨も覚悟していたが、自宅付近よりもかえって天気が良くて、今日は無理だろうとあきらめていた写真を撮ることが出来てうれしい一日となった。
Kさん色々お世話になりました。ありがとうございました。

by dandara2 | 2007-08-30 23:51 | 開翅 | Comments(14)
Commented by kenken at 2007-08-31 00:30 x
休眠明けのキマモもまだ綺麗な個体が残っていてじっくり楽しめたようですね。
お2人のカットは奥様の撮影でしょうか。
キマモ、羽化後数日の新鮮な頃は活動も活発ですが、休眠明けは別の蝶のようにおとなしかったりしませんか?
Commented by maeda at 2007-08-31 06:14 x
キマモ、良いですね。今年も撮れずでした。
北海道産はそのつもりで出掛けないと撮れません。
分布が年々北上しているので、もうすぐ十勝に来ないかと期待していますが、反面複雑な気持ちもあります。
ミドリのABも綺麗ですね。
Commented by at 2007-08-31 07:57 x
昨日は写真展をご覧下さいまして、どうもありがとうございました。
あの天気の下、キマダラモドキやミドリシジミ、それにオナガシジミまで、よく撮影されましたね。地元の私ならあきらめて、日をあらためて散策するところです。さすがですねぇ。
Commented by chochoensis at 2007-08-31 11:22
ダンダラさん、「キマダラモドキ」「ミドリシジミ」「オナガシジミ」と綺麗に撮影されていますね、流石です。AB型のミドリシジミがとても綺麗です・・・。
Commented by ダンダラ at 2007-08-31 12:31 x
kenkenさん、キマダラモドキはこちらでは7月中旬からの発生になるので、夏眠はしないような気がしますが、羽化間もない頃は確かに活発かもしれないです。
もっとも今回会ったのは全て♀なので、あまり遠くにも飛ばず撮影は楽でした。
スナップは家内が撮影したものです。こんな時はありがたいです。
Commented by ダンダラ at 2007-08-31 12:35 x
maedaさん、北海道では道南に主に分布するのでしょうか。
北上しているというのはやはり温暖化なんでしょうね。色々なところで影響がありますね。
私も今年は目撃はしていたのですが撮影出来なくて、半分あきらめていた所へうれしいお話で、すぐにのってしまいました。
Commented by ダンダラ at 2007-08-31 12:44 x
栗さん、大変お世話になりました。
あの後すぐに見つけて撮影出来ましたが、歩き回るには暑くもなくかえって快適でした。
産卵シーンを2度ほど目撃して発生場所の大体のパターンをつかめたように思いますが、この自然がいつまで残っているのかと思うと、なかなか微妙な所もありそうでちょっと心配ですね。
オナガシジミはいつもの感覚で気軽に撮影しましたが、後でHPを見てびっくりしました。
Commented by ダンダラ at 2007-08-31 12:47 x
chochoensisさん、ありがとうございます。
栗さんのおかげで半分あきらめていた蝶が撮影出来てすごく喜んでいます。
AB型のミドリシジミも来年以降の課題と思っていたのでこれもうれしいです。
そろそろ涼しくなって動きやすくなりますね。
Commented by 霧島緑 at 2007-09-01 00:07 x
良いポイント教えていただき、有り難いですね。
まさかミドリシジミのAB型やオナガシジミなどが登場するとは思いませんでした。
撮影されたこれらの蝶たちは、とうに発生シーズンは終わっているかと思いましたが、まだ十分楽しめるのですね。なんか得した気分になりますね。大変参考になりました。
Commented by banyan10 at 2007-09-01 12:27
キマダラモドキの開翅は未撮影なのでうらやましいです。
ミドリシジミのAB型はこんなに赤紋が大きいのは貴重なのではないでしょうか。
まだ綺麗ですが、新鮮だったらすごく綺麗だったでしょうね。
Commented by thecla at 2007-09-01 21:34 x
軽井沢周辺はまだまだ好撮影ポイントがたくさんあるようですね。
ミドリシジミもオナガシジミもまだまだ楽しめるレベルとはびっくりしました。
今年が特別なのでしょうか。
Commented by ダンダラ at 2007-09-02 09:39 x
霧島緑さん、一つの地域の蝶について徹底して調べておられるので、有意義な話を色々聞かせてもらいました。
標高1000m位の所は今がミドリシジミの発生期のようですね。
ただ軽井沢については、ミドリシジミもキマダラモドキも発生は局地的で、Kさんだから見つかったというもののようです。
Commented by ダンダラ at 2007-09-02 09:43 x
banyanさん、キマダラモドキは撮影回数が少ないので生態的なことは良くわかりませんが、薄日の時には良く開翅する感じでした。
ミドリシジミのAB型は家内が、「翅を開いてるー、きれいーー」と言う一言で撮影出来ました。
相変わらず女性は色々見つけてくれます。
そうですね、言われてみればA紋がきれいですねー
Commented by ダンダラ at 2007-09-02 09:49 x
theclaさん、軽井沢も中心部を見る限りは銀座以上に混み合っていて、こんな所に蝶なんかいるんかいなというかんじですが、やはり周辺部にはまだまだ自然が残っていて、場所がばょしだけに素晴らしい蝶にもたくさんお目にかかれるようです。



<< 夏の終わりの高原歩き      ギンイチの産卵など >>