2007年 06月 23日

チョウセンアカシジミ撮影行(1)

今日は休みをとって、朝3時に起きて山形にチョウセンアカシジミを撮影に行く。
4時5分前にはインターを入り、ポイントに着いたのが8時ちょっと過ぎ、約370Kmの行程だ。
撮影ポイントの前に人家があるが、ちょうどそこの人が外に出てきたので挨拶をして近くを見回すと、朝露に濡れる草の上にちょこんとチョウセンアカシジミが止まっていた。
チョウセンアカシジミ撮影行(1)_f0031682_16184752.jpg
やれやれこれで何とか無駄足だけは防げたと安心するが、午前中は不活発なので取りあえず静止シーンを撮影したあとは近くの別の場所に他のゼフィルスを探しに行く。
前回来たのは2005年だけどその間に下草が伸びてやや薄暗くなっている。時期もやや早いのかゼフィルスはウラナミアカシジミがたくさんいたほかは期待したウラミスジシジミ、ウスイロオナガシジミともに撮影出来なかった。
チョウセンアカシジミ撮影行(1)_f0031682_16194412.jpg

その代わりウラギンヒョウモンとメスグロヒョウモンがたくさん飛んでいた。
ウラギンヒョウモンはやや小振りで下草の間を熱心に飛び交っていたが、まだ♀は出ていないようだった。
チョウセンアカシジミ撮影行(1)_f0031682_16201333.jpg
メスグロヒョウモンは♀も出ていて時々追飛をしたりしている。
チョウセンアカシジミ撮影行(1)_f0031682_1620366.jpg
そのうち家内が呼ぶので行ってみるとメスグロヒョウモンが交尾している所だった。今年撮りたいと思っていたシーンだったので喜んで撮影するが、やや位置が悪いので、手で引き寄せようとすると意外に活発に飛んで高い位置に止まってしまった。
チョウセンアカシジミ撮影行(1)_f0031682_1621123.jpg
またミドリヒョウモンもいたが数は少ないようだった。
チョウセンアカシジミ撮影行(1)_f0031682_16213427.jpg

空き地にはヒメシジミも飛んでいたが、前回はボロばかりだったのでその点でも今年は少し時期が早いのだろう。
チョウセンアカシジミ撮影行(1)_f0031682_16215223.jpg

一通り歩き回ったので、昼食を食べてから15時前の活動期に来ようと再度念のために様子を見に行くと、羽化したばかりの♂と思われる個体が幹を伝って上にうがってくる所だった。この個体は小飛して地面近くの葉に止まったので、位置を確認して車の方に移動する。
チョウセンアカシジミ撮影行(1)_f0031682_16221991.jpg

歩いている道すがらにもぽつぽつとチョウアカがいて、そんな個体を撮影しながら歩くが、そのうち1頭の♂がわずかに翅を開くような仕草を見せる。
開翅は今回是非撮りたいと思っていたので、しばらく様子を見ているとようやく翅を開いてくれた。ちょっと傷んでいるが開翅シーンが撮れて満足だ。
チョウセンアカシジミ撮影行(1)_f0031682_16224186.jpg
近くの枝ではエゾミドリと思われる個体が止まっていたが、ちょっと高くて撮れないので、家内にそっと枝を引き寄せてもらって撮影する。
チョウセンアカシジミ撮影行(1)_f0031682_184124.jpg
ところがそのあと、ボロのチョウセンアカを見つけて「こんな所にもボロのチョウアカがいるよ」と家内に話をすると、「でもブルーよ」という話。
何のことかわからず家内の目線の先を見ると30cmくらい離れた所に、きれいに翅を開いたゼフィルス。あわててカメラをかまえると垂れたストラップの急な動きで逃げられてしまった。クー残念。
その後蕗の葉に止まっているチョウアカの♀を見つけ、様子を見ているとやはりじわっと翅を開いてくれた。正午前後から翅を開いて活動に備えるのかも知れない。
チョウセンアカシジミ撮影行(1)_f0031682_1623356.jpg

午後からは、配偶活動、交尾、産卵などを撮影出来ればと思いながら町の中を散策することにする。

by dandara2 | 2007-06-23 23:58 | 交尾 | Comments(24)
Commented by 虫林 at 2007-06-24 16:34 x
ダンダラさん、チョウアカの撮影、おめでとうございます!とても綺麗で、目にしみますね。
いいなあ、いつか小生も----と思っていますよ。
とくに、開翅は綺麗ですね。(2)以降も楽しみです。
Commented by mtana2 at 2007-06-24 16:40 x
山形遠征、お疲れ様です。
狙い通り、チョウセンアカシジミに会えてよかったですね。
ほかのゼフは(1)では前回ほどの成果がなかったようですが、(2)では?
Commented by chochoensis at 2007-06-24 16:58 x
ダンダラさん、「チョウセンアカシジミ」雄雌・開翅など素晴らしい写真ですね・・・今年は是非みなさんと同じように撮影してみたいです。やはり、岩手産とは随分違いますね・・・期待が膨らみます・・・。綺麗な写真、ありがとうございました。
Commented by maeda at 2007-06-24 17:49 x
チョウアカの開翅は良いですね。
じっくりと観察したことがないので、どんな時間帯にどういった顔をしているのか知りません。
これからも楽しみです。
Commented by nomusan at 2007-06-24 17:59 x
おお、すごいぞすごいぞ! チョウアカ、雌雄揃っての開翅画像、素晴らしいですね。私も二年前に撮影する機会があったのですが、はなから開かないものとの先入観があり、裏面のみにおわりました。エエもん見せていただきましたぁ。
メスゴロ交尾撮影、おめでとうございます。目標一つ達成ですね(笑)。
Commented by yta-chou at 2007-06-24 18:36
チョウアカ、♂♀開翅撮影、おめでとうございます!
いつかは撮りたい、あこがれの蝶です。
翅裏の白紋がまぶしいですね。
それにしても、朝3時起床ですか...我が家ではそんな根性はなさそうです。
Commented by ダンダラ at 2007-06-24 19:40 x
虫林さん、ありがとうございます。
発生地は限られているようですが、現地では個体数も多いようです。ただ、人里の蝶なので開発に弱い所が心配ですね。
機会があればご案内しますよ。
Commented by kmkurobe at 2007-06-24 19:41
綺麗に撮影されていますね。お天気はどうだったんでしょうかね?
ミドリの葉の上の羽の色は本当に綺麗ですね。
うーん来年の目標がまた増えてしまいました。
Commented by ダンダラ at 2007-06-24 19:44 x
mtana2さん、ゼフは少なかったです。時期がやや早いのかなとも思いますが、早く発生しているはずのアカシジミが全く見られなかったので少し心配です。
(2)でもゼフには縁がありませんでした。
Commented by ダンダラ at 2007-06-24 19:48 x
chochoensisさん、チョウセンアカは人里の蝶なので特に山歩きも必要ないし、ちょっと遠いですが温泉などに一泊しながら行けば体にもやさしいですね。
キマルリとの同日撮影も考えたのですが日帰りのため断念しました。一泊すればこれも楽勝だと思いますよ。
Commented by ダンダラ at 2007-06-24 19:51 x
maedaさん、2年前は生態面での無知のためあまりよい写真が撮れませんでした。
今回は交尾・産卵をメインに考えての行動ですが、図鑑などよりも若干早めに行動が始まるようです。
午前中早くに行く必要はなかったのですが、ゼフを撮影しようと早めにつきました。
でも欲をかくとろくな事がないですね。ゼフは完全にふられました。
Commented by ダンダラ at 2007-06-24 19:55 x
nomusanさん、九州から撮影にいらしていたのですね。
このチョウ、時間帯をうまく選ぶとほとんどの個体が開いてくれるみたいです。
午前中はお目当てのゼフの撮影が出来ず、かなりあせりましたが、このメスグロヒョウモンのカップルのおかげでかなり精神的に楽になりました。
でもちゃんとした写真が撮れる前に飛ばれてしまったのが残念です。
Commented by ダンダラ at 2007-06-24 19:59 x
yta-chouさん、ありがとうございます。
山口からだとちょっと遠いですね。
私にとってもオオウラギンヒョウモンはいつか撮りたいあこがれの蝶ですが、ポイントが近くにあって良いですね。
朝早くは苦にはならないタイプなんですが、その分早く寝るわけではないので(この日も3時間睡眠)、帰りの運転が怖いです(家内は運転出来ず)。
Commented by ダンダラ at 2007-06-24 21:07 x
kmkurobeさん、天気は時折雲が広がりましたがおおむね良かったですね。
このチョウ、写真写りがよいようで、実物はこんなに派手な感じではないですね。
アカシジミよりは目立たず、ウラキンに近い感じですね。
でも光線の加減ですごくきれいに写るので撮影のしがいのある蝶です。
ちょっと遠いですが、日本海まわりで行くとわが家からよりも近いと思います。
Commented by banyan10 at 2007-06-24 21:17
チョウアカは翅を半開くらいに見せてくれるケースが多いですね。
下はオレンジが鮮やかで見事です。
メスグロの交尾はここで撮影していますが、時期的にも良いみたいですね。
ゼフは残念でした。エゾミドリなどが出ていれば遅くもない気はしますが、発生初期だったのでしょうかね。
Commented by cactuss at 2007-06-24 21:52
どうも同じ日に同じ所に行っていた様です。
どうしてお会いしなかったか、不思議です。
帰り際に道の反対側の雑木林にいた時にRV車が止まっていましたので、
あれがダンダラさんだったのでしょうか。
♀の開翅は一段とオレンジが鮮やかですね。
Commented by 愛野緑 at 2007-06-24 23:12 x
チョウアカの開翅なんてあまり見たことない気がします。アカシジミにはない色のようで綺麗ですね。
ツマグロヒョウモンもそんな北まで進出しているのですね、驚きです。
Commented by 霧島緑 at 2007-06-24 23:31 x
チョウアカ撮影おめでとうございます。前回の成果があるが故、今回は撮影内容などに余裕が感じられますね。開翅撮影はお見事!
目的地まで370Kmですか。単独行ではチョット溜息が出ますが、いつか狙ってみたいですね。
その(2)は何が出てくるのでしょうか。楽しみです。
Commented by ダンダラ at 2007-06-24 23:34 x
banyanさん、なかなか全開とまでは行かないようですね。
昼食後にはかなり開いてくれた個体もいるのですが、裏面もきれいな蝶なのでどちらの写真を掲載するか悩む所です。
メスグロヒョウモンは個体数が多いですね。そんなにスミレ類が多いのか下草が繁茂してわかりませんでしたが。
ゼフはかなり探しましたがいませんでした。環境がそんなに変わっているわけではないので時期的なものだと思います。
Commented by ダンダラ at 2007-06-24 23:46 x
cactussさん、ブログ拝見しましたがどうも違う場所のようですね。
あそこにはいくつかポイントがあると言うことでしょうね。複数の発生地があれば安心ですね。
現地でお会いした農家のかたが、幾人もの人が来ると行っていましたが、中には不心得者がいて卵をはぎ取って新聞沙汰になったとか。
困ったものです。
Commented by ダンダラ at 2007-06-24 23:47 x
愛野緑さん、チョウアカは時間をうまく合わせると割と簡単に開翅シーンが見られると言うことが今回わかりました。
色は赤よりももう少し濃くてオレンジが強いような気がします。
Commented by ダンダラ at 2007-06-24 23:52 x
霧島緑さん、ありがとうございます。
今回は動きのあるシーンがとりたかったので、午前中は発生していることを確認して、取りあえず静止写真が撮れればいいと言う気持ちでしたので確かにゆとりはありましたね。
開翅が撮れたのは予想外でラッキーでした。
山形はやはりちょっと遠いですね。行きはよいよい帰りが怖いという感じです。
Commented by grassmonblue at 2007-06-26 12:46 x
チョウアカのみならず、僕にとっては未知のチョウの宝庫のようなところですね。
あこがれてしまいます。
文中ツマグロヒョウモンがたくさんにドキッとしましたが?
Commented by ダンダラ at 2007-06-26 21:36 x
grassmonblueさん、ご指摘ありがとうございました。全く気がつきませんでした。
愛野緑さんの書き込みがあった時もてっきり愛野緑さんの間違いかと思っていました。
愛野緑さん、申し訳ありませんでした (^_^;
山形はちょっとした雑木林があるとゼフが結構見られる見たいですね。私もあまりいろいろは見ていないのですが、何回か足を運んでみると面白そうです。


<< チョウセンアカシジミ撮影行(2)      ミドリシジミの♀ >>