2006年 08月 18日

軽井沢のミヤマカラスと東御市のベニヒカゲ

 台風の影響で天気が少し心配だが、長野は比較的良さそうなので、ベニヒカゲ狙いで東御市に出かける。
 その前に軽井沢に寄っていく。20年前にムモンアカの産卵を観察した場所の確認のためだ。
 木が育った以外は環境はそれほど変わっていないのでまだいるかも知れない。チラッと樹上をそれらしいのが飛ぶのは見えたが確認は出来なかった。
 軽井沢でのもう一つの目的は、ミヤマカラスアゲハの撮影。
 こちらは十分撮影出来た。いくつかの場所で集団吸水が見られたが、この写真ではミヤマカラス、カラス、オナガの3種が仲良く吸水している。
軽井沢のミヤマカラスと東御市のベニヒカゲ_f0031682_22491263.jpg

 中に混じっていたカラスアゲハが飛び出して近くに止まったが、カラスアゲハはミヤマカラスアゲハに比べると若干地味な蝶という印象を持っていたが、この個体は全身に青緑色の鱗粉を散らしてかなり派手な感じだ。
軽井沢のミヤマカラスと東御市のベニヒカゲ_f0031682_2250940.jpg

 個体数はミヤマカラスアゲハの方が多かったが、敏感でなかなか近づくことは出来なかった。ようやく新鮮な2頭の個体が吸水している写真を撮ることが出来た。
軽井沢のミヤマカラスと東御市のベニヒカゲ_f0031682_2250316.jpg

 スジボソヤマキチョウも吸水に来ていたが、2頭が絡んだ瞬間きれいな翅表を見せてくれたのですかさず撮影、飛翔以外に♂の翅表を撮影できたのはかなり珍しいと思う。
軽井沢のミヤマカラスと東御市のベニヒカゲ_f0031682_22513100.jpg

 ベニヒカゲのポイントに向かう路上にはキベリタテハが何頭か出迎えてくれたが、地色の小豆色がつぶれてしまった。この色は晴天の明るい日差しの元での方がきれいに出るようだ。
軽井沢のミヤマカラスと東御市のベニヒカゲ_f0031682_2252382.jpg

 夢中で吸水していたので、広角にもチャレンジ。何とかシャッターを押した。
軽井沢のミヤマカラスと東御市のベニヒカゲ_f0031682_22535945.jpg

 ベニヒカゲはそこそこの数が飛んでいたが、フウロの花が痛んだものが多く、たくさん撮った割には良いものが少なかった。
軽井沢のミヤマカラスと東御市のベニヒカゲ_f0031682_22543822.jpg

 ここでも広角接写をするが、カメラが傾いて撮影したので背景が斜めになってしまった。少し修正したがそのおかげで画面がかなりカットされてしまった。ノーファインダーは難しい。
軽井沢のミヤマカラスと東御市のベニヒカゲ_f0031682_22552921.jpg

ここは採集禁止の場所なので、採集者は見かけなかったが、飛翔写真にチャレンジしている方と、furuさんみたいにディフューザーをレンズにつけた人がいたが、声はかけなかった。
ブログで知り合いの方で、会ったことのない人だろうか。

by dandara2 | 2006-08-18 23:02 | 吸水 | Comments(20)
Commented by kawa at 2006-08-19 00:14 x
岡山からです。 
軽井沢ですか?いいですね。学生時代に行った記憶だけです。
ミヤマカラスアゲハとてもきれいですね。
岡山市の近郊でも撮ったのですが、カラスとの違いが確信がなくて・・・
撮られているミヤマはまさしくっていう感じですね。
ほかの写真にしても岡山では、図鑑でかすかに見たことがあるもの
ばかりでうらやましいです。
Commented by banyan10 at 2006-08-19 10:17
僕の方は山梨でキベリを狙ったのですが、見れませんでした。
今年は長野の方が多いのでしょうか。(^^; 来週また行ってみるつもりです。
スジボソ僕も少し開いているのは撮影しましたが、ここまで開いてくれると嬉しいですね。
Commented by fanseab at 2006-08-19 12:59
3枚目のミヤマカラス、2頭が対称に配置されて素敵ですね。
尾状突起の青緑鱗粉の乗り方も個体間で微妙に異なって、
興味深いものがあります。
スジボソもこうして開くと前翅と後翅の黄色の濃さの違いがハッキリわかりますね。
Commented by chochoensis at 2006-08-19 19:29 x
ダンダラさん、「カラスアゲハ」の鱗粉がとても魅力的です。全開しているので、さらに引き立つ写真になっていて素晴らしいです。「スジボソヤマキチョウ」の開翅素敵です。なかなかこういう写真は撮れないです・・・。
Commented by ダンダラ at 2006-08-19 21:23 x
kawaさん、こんにちは
岡山というと、西日本でも蝶の多いところという印象があります。自然が豊かで良いですね。
カラスとミヤマカラスはこちらでは比較的区別しやすいと思いますが、夏型は難しいですね。
今後ともよろしくお願いします。
Commented by ダンダラ at 2006-08-19 21:32 x
banyanさん、山梨は標高が低いから発生はもう少し後になるのでしょうか。
キベリは全然考えていなかったので、ついでという感じで撮影しましたが、もっと気合いを入れて撮影しておくべきでした。
この日はスジボソの翅表は飛翔も含めて何枚か撮影出来ましたが、飛翔はピンボケ。近づきすぎました。
Commented by ダンダラ at 2006-08-19 21:36 x
fanseabさん、このミヤマカラスはファインダーで見た時にはもっと瑞々しくてきれいだったんですが、写真にしてみたら少しがっかりです。
たしかに個体差は随分あるみたいですね。
スジボソは後翅が白っぽいですけど、普段閉じた状態ではなかなか気がつきませんね。
Commented by ダンダラ at 2006-08-19 21:39 x
以前chochoensisさんのブログで、カラスアゲハがきれいだということが書いてありましたので、今回は意識して写真を撮りました。
なるほどカラスアゲハもかなりの美形です。
今度は彼岸花に来ているところですね。
Commented by 6422j-nozomu2 at 2006-08-19 22:57
またもや遠征ですか。凄いです。又、写真も凄いです。私が信州で見るだけに終わった、ベニとキベリバッチリ撮影されていますね。カラスもミヤマに見劣りしないようですので私も頑張らなくては。やはり出色はスジボソの表です。
Commented by ダンダラ at 2006-08-19 23:44 x
ノゾピーさん、軽井沢までは自宅から車で1時間半もかからないので、それほど遠征という感じではないんです。ベニのポイントまでいれても2時間くらい、往復320Km位です。
でも高速を使うので、ガソリン代と高速代は遠征後の財布には少々痛いですね。
カラス、きれいですね。今回は♂でしたが、♀はさらにきれいなのでこれから少々狙ってみるつもりです。
秋になると黒系アゲハと彼岸花の組み合わせがあるので楽しみですね。
Commented by maeda at 2006-08-20 06:24 x
スジボソは開翅することがあるのですね。見たことないですしまともな写真が実はなく羨ましいです。
キベリも綺麗ですし、後翅にまでオレンジが広がったベニも綺麗です。
Commented by ダンダラ at 2006-08-20 06:54 x
maedaさん、スジボソの開翅は、ゆっくり開いていたわけではなく、ほんの瞬間芸でした。
キベリはそろそろ出始めたという感じですが、満足のいく写真はほんとに撮りにくい蝶ですね。
これからが旬なので、少しはまともな写真が撮れると良いのですが。
Commented by cactuss at 2006-08-20 07:02
ミヤマカラスアゲハ、カラスアゲハはきれいに撮れていますね。対象に向き合った写真はいいシャッターチャンスをとらえています。スジボソヤマキチョウの開翅もなかなか撮れない写真ですね。キベリタテハは充分、いい色が出ていると思いますが。ベニヒカゲは音に敏感なので、シャッターを押すと飛び立つことが多いですが、吸蜜シーンはよく撮れていますね。
Commented by kenken at 2006-08-20 09:49 x
皆さんお書きですが、ボソキの翅表とは初めてです。こういう時に開くんだぁ~
良い勉強になりました。吸水シーンをじっと観察して狙ってしまいそうです。
ベニとキベリは黒っぽいので露出が難しいですよね。上手く表現されていると思いますよ。
特にキベリは、アズキ色を表現すると周囲のキベリが白ヘリになったりします。
ミヤカラの向き合った写真、面白いですね。後翅裏面の白帯は減退しているようですが、前翅表面の緑のラインが鮮明で、これはミヤマですね。
Commented by thecla at 2006-08-20 15:33 x
ミヤマカラスといいスジボソヤマキといい、2頭の個体がからむといい感じに変化があっていいですね。
滅多に見ない生きている状態でのスジボソの開翅は本当に綺麗ですね~。
Commented by ダンダラ at 2006-08-20 21:31 x
cactussさん、ありがとうございます。
それぞれが夢中に撮影していて、自宅に帰って結果を見るまで、はたしてピントはきちんと合っているのか、微妙な影の調子はどうなのかと気のもめることが多いですが、納得のいく写真が撮れている時はうれしいですね。
スジボソヤマキの場合もファインダーではたしかに開いていたのですが、はたしてそれが使える写真なのかどうなのか、最後まで判りませんでした。
ベニヒカゲはこの時は比較的長く吸蜜してくれたので、ラッキーでした。
Commented by ダンダラ at 2006-08-20 21:33 x
kenkenさん、スジボソヤマキは偶然の結果のような気がしていますので、本当は開翅とは呼べないと思いますが、それにしても翅表がきれいに撮れたのはうれしいです。
キベリはこれが一番両方の色が出ていたのですが、いかんせんピントが甘く納得いかない結果となりました。
再チャレンジしなくてはいけませんね。
Commented by ダンダラ at 2006-08-20 21:36 x
theclaさん、最近は皆さんの写真も素晴らしいものが多いので、勉強になることが多いですが、少しでも動きがあると同じようなシーンでもたしかに見栄えが良いですね。
そのようなシーンには数多く出会っても、なかなか結果として残すのは難しいですが、下手な鉄砲も・・式で頑張るしかないですね。
Commented by 霧島緑 at 2006-08-22 00:12 x
今年は東御市方面に行きそびれてしまいました。こちらのベニヒカゲも見たかったのですが残念です。
カラス、ミヤマカラスは本来の美しさが撮影されていて素晴らしい写真ですね。
Commented by ダンダラ at 2006-08-22 00:17 x
霧島緑さん、東御市のポイントは手軽で蝶の数も多く良いところですが、今年はいけなかったとは残念ですね。
カラス、ミヤマカラスは今回はまじめに撮りに行きました。狙い通りに撮れてうれしいです。


<< 八ヶ岳山麓のムモンアカシジミ      VRのテスト >>