2018年 11月 24日

小畔川便り(ムラサキツバメの越冬集団形成:2018/11/17.18)

11月17日は晴れて、気温も20度近くまで上がるとか。
10時少し過ぎにいつもの公園に行く。

着くとすぐにムラサキツバメが飛び出して黄色くなったエノキの葉に止まった。

小畔川便り(ムラサキツバメの越冬集団形成:2018/11/17.18)_f0031682_15050872.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200+テレコン×1.4


この個体は少し翅を開いてくれた。

小畔川便り(ムラサキツバメの越冬集団形成:2018/11/17.18)_f0031682_15050899.jpg

ニコンD500 ニッコール70-200+テレコン×1.4


撮影していると、banyanさんがいらした
お話をすると、もう少し前からいらしていて、我々がつく前には結構たくさんの個体が出てきたらしい。

晴れて暖かい日には、もう少し早い方が蝶も日光浴に降りてくるようだ。

ムラサキシジミのオスが翅を開く。

小畔川便り(ムラサキツバメの越冬集団形成:2018/11/17.18)_f0031682_15050855.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200+テレコン×1.4


前日は数枚とったら逃げられてしまったので、この日はあわてて色々なカメラで撮影する。

この後は蝶の出も一段落したようでbanyanさんはお帰りになった。

蝶の姿を探してぶらぶら歩いていると、イチョウの木の下にキタテハがきて翅を開いた。

近くにはイチョウの落ち葉もあるので、喜んでカメラを向けると銀杏も落ちていて、いかにも秋らしい写真が撮れた。

小畔川便り(ムラサキツバメの越冬集団形成:2018/11/17.18)_f0031682_15050943.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200+テレコン×1.4


何時もムラツの小集団が見られる場所で上を見ると、2頭のムラツが静止しているのが見えた。

小畔川便り(ムラサキツバメの越冬集団形成:2018/11/17.18)_f0031682_15050862.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200+テレコン×1.4


今年も集団が形成されるのだろうか、楽しみだ。

近くではサザンカの葉に止まるムラツがいた。

小畔川便り(ムラサキツバメの越冬集団形成:2018/11/17.18)_f0031682_15050299.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200+テレコン×1.4


飛び立つところも撮影する。

小畔川便り(ムラサキツバメの越冬集団形成:2018/11/17.18)_f0031682_15050229.jpg
ニコン1J5 1ニッコール10-30


この個体は飛び回った後、ツバキの葉陰に止まった。

小畔川便り(ムラサキツバメの越冬集団形成:2018/11/17.18)_f0031682_15050280.jpg
ニコン1V3 1ニッコール10-30


暗いのでストロボを使うと、その光に反応して翅を開いた。

小畔川便り(ムラサキツバメの越冬集団形成:2018/11/17.18)_f0031682_15050234.jpg
ニコン1J5 1ニッコール10-30


面白いことに、ニコン1V3や家内のニコンD5500では翅を開かなかった。
何かが違うんだろう。

ふと見ると、ツバキに引っかかった枯れ葉に止まるムラサキシジミを見つける。

小畔川便り(ムラサキツバメの越冬集団形成:2018/11/17.18)_f0031682_15045640.jpg
ニコン1J5 1ニッコール10-30



11月18日は朝から雲が多いどんよりした天気。
9時過ぎから雲が薄くなって明るくなってきたので、11時過ぎに買い物のついでに、昨日の集団がどうなっているのか様子を見に行く。

ムラツは4頭の集団になっていた。

小畔川便り(ムラサキツバメの越冬集団形成:2018/11/17.18)_f0031682_15045647.jpg
家内撮影 ニコンD5500 ニッコール55-200


ツバキの枯れ葉に止まっていたムラサキシジミも一晩をそこで過ごしたらしい。

小畔川便り(ムラサキツバメの越冬集団形成:2018/11/17.18)_f0031682_15045685.jpg
ニコン1J5 1ニッコール10-30


この枯れ葉は日当たりが良い場所で、この写真を撮った後、11時40分には飛んで行ってしまった。

その後公園内を歩くと、ムラサキツバメが何頭か姿を見せてくれた。

少し距離があるけど、オスが翅を開いている。

小畔川便り(ムラサキツバメの越冬集団形成:2018/11/17.18)_f0031682_15045658.jpg
家内撮影 ニコンD5500 ニッコール55-200


メスも葉の陰で翅を開いた。

小畔川便り(ムラサキツバメの越冬集団形成:2018/11/17.18)_f0031682_15045670.jpg
ニコン1J5 1ニッコール10-30


このメスは小飛して葉の陰に入ったけど、そこにもう一頭が飛んできた。

小畔川便り(ムラサキツバメの越冬集団形成:2018/11/17.18)_f0031682_15044622.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200+テレコン×1.4


居心地を確かめるように向きを変えたりしている。

小畔川便り(ムラサキツバメの越冬集団形成:2018/11/17.18)_f0031682_15044621.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200+テレコン×1.4


そのうち落ち着いた感じになった。

小畔川便り(ムラサキツバメの越冬集団形成:2018/11/17.18)_f0031682_15044615.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200+テレコン×1.4


ここで越冬態勢に入ってくれると嬉しいけど、ここは午前中には日が当たるので、たぶん無理だろうと思う。

明日また様子を見に来よう。

12時20分過ぎに帰ろうとして、何気なくムラサキシジミのいた枯れ葉を見たらなんと戻ってきていた。

これにはびっくり。

小畔川便り(ムラサキツバメの越冬集団形成:2018/11/17.18)_f0031682_15044742.jpg
ニコン1J5 1ニッコール10-30


この枯れ葉は、写真に見るようにツバキの葉にチョンと乗っただけのような感じ。

小畔川便り(ムラサキツバメの越冬集団形成:2018/11/17.18)_f0031682_15044642.jpg

強い風でも吹いたら飛んでしまいそうだし、ここよりも条件のよさそうな場所は他にもあるような気がする。

それよりもびっくりしたのはムラサキシジミには学習能力がありそうだということ。

この後どうなるんだろう。



by dandara2 | 2018-11-24 15:23 | 越冬 | Comments(8)
Commented by Farfalla65 at 2018-11-25 08:30
ムラサキシジミ美しいですね。
段々数も増えて越冬集団も増えてくる
のでしょうね。これからが楽しみです。
学習能力の話も興味を惹かれました。
Commented by ダンダラ at 2018-11-25 21:01 x
Farfallaさん、有難うございます。
ムラサキシジミはムラサキ3兄弟の中でもきれいですよね。
今年はまだムラサキシジミの越冬場所が少なくて、集団が形成されるのか微妙ですが、ムラツの方は例年通り観察できるようになってきました。
もっともここはそれほど大きな集団にはなりませんけど、こまめに観察できるので楽しみです。
Commented by maximiechan at 2018-11-26 16:17
どちらの種も翅の色鮮やかさに惹かれました。特にムラサキシジミ雄が素晴らしいですね。キタテハの秋らしい写真も素敵です。
私はここ数年この時期の蝶を殆ど撮っていませんでしたが、最近久しぶりに、以前よく行った公園に出かけました。そこで思ってもいなかったムラツの集団を見つけましたが、それは落葉樹の葉にできていました。どうしてわざわざそんな所にと思いました。
Commented by banyan10 at 2018-11-26 17:10
ムラシの雄は良いチャンスがあったのですね。
綺麗な個体で角度も良いですね。
集団の案内ありがとうございました。
もう少し増えてくれると嬉しいですが、これくらいでしょうかね。
Commented by naoggio at 2018-11-26 18:58 x
開翅個体が増えてきて楽しくなりましたね。
それにしても驚くのはどの個体も非常に様子がいいきれいな個体だということです。
もう羽化してからそこそこは時間が経っていると思うのですが、どの個体もピカピカに見えます。
ムラシのオス、ストロボを使ったムラツ、本当に美しいですね。
2頭並んだ正面写真も可愛らしいです。
Commented by ダンダラ at 2018-11-26 21:31 x
maximiechanさん、有難うございます。
ムラサキシジミのオスは、目の前で翅を開いてくれたので、とにかく写真を撮ろうとカメラをとっかえひっかえしていたので、きれいかどうかはゆっくり確認するゆとりもありませんでしたが、それなりにきちんと写っていて良かったです。
そちらではムラツの集団がいたのですね。
落葉樹の葉で集団を作っていたのは過去にも例がありますけど、なかなか厳しいようですね。
Commented by ダンダラ at 2018-11-26 21:35 x
banyanさん、当日はお疲れさまでした。
ムラシのオスは、1分くらいしか開翅していなくて、家内もbanyanさんも離れたところに行ってらしたので声をかけれませんでした。
集団はこのところ毎日様子を見ていますが、最大4頭で、それ以上にはならないみたいです。
Commented by ダンダラ at 2018-11-26 21:38 x
naoggioさん、おっしゃる通りここにきて数が増えてきましたね。
鮮度に関しては色々で、すべてが鮮度がいいというわけでもありませんけど、後日紹介するオスなどは羽化して間がないのではないかというものもいました。
2頭並んだ個体は、目の高さなので期待していましたが、翌日にはいなくなってしまいました。
まだ越冬場所に関しては流動的なところがありますね。


<< 小畔川便り(ムラサキシジミの越...      小畔川便り(ムラサキ兄弟の開翅... >>