2017年 12月 31日

サザンカでの吸蜜-3(2017/12/11-29)


12月11日は朝は気温が低いけれど、昼過ぎには15℃位と暖かい日になった。
10時半くらいにムラツの様子を見に行くと、4頭になっていた。
サザンカでの吸蜜-3(2017/12/11-29)_f0031682_10245571.jpg
ニコン1V3 ニッコール55-300


banyanさんも見えていて、サザンカのところにムラサキシジミが吸蜜に来ているというので見に行く。

見ると花の間にムラサキシジミがちょこんと止まっていた。

サザンカでの吸蜜-3(2017/12/11-29)_f0031682_10245596.jpg
ニコンD500 シグマアポマクロ150


そのうち飛び出して吸蜜を始めた。

サザンカでの吸蜜-3(2017/12/11-29)_f0031682_10245519.jpg
ニコン1J5 1ニッコール10-30

サザンカでの吸蜜-3(2017/12/11-29)_f0031682_10244158.jpg
ニコン1J5 1ニッコール10-30

サザンカでの吸蜜-3(2017/12/11-29)_f0031682_10244007.jpg
ニコン1J5 1ニッコール10-30


相変わらず花の間に潜るので、顔を出した写真の撮影には苦労してしまった。
サザンカでの吸蜜-3(2017/12/11-29)_f0031682_10244025.jpg
ニコン1J5 1ニッコール10-30


吸蜜を終えたムラサキシジミは、翅を開いて日光浴を始めた。

サザンカでの吸蜜-3(2017/12/11-29)_f0031682_10245481.jpg
ニコンD500 シグマアポマクロ150


近くのツバキの葉の上でも翅を開いている個体がいた。
サザンカでの吸蜜-3(2017/12/11-29)_f0031682_10245612.jpg
ニコンD500 シグマアポマクロ150


帰りがけに見ると、ムラサキツバメは5頭に戻っていた。

サザンカでの吸蜜-3(2017/12/11-29)_f0031682_10244281.jpg
ニコン1V3 ニッコール55-300


この後は気温が上がらず、サザンカでの吸蜜はこれが見納めになってしまった。


12日は晴れているけど12時の時点で9℃と寒い。

サザンカに来ている個体はいない。

何もいないと思って探していると、ようやく1頭のムラサキシジミがマテバシイの葉上で翅を開いていた。

サザンカでの吸蜜-3(2017/12/11-29)_f0031682_10244020.jpg
ニコンD500 シグマアポマクロ150


かなり傷んだ個体で、鱗粉も落ちているのか、光の加減では紫色に光らない。

サザンカでの吸蜜-3(2017/12/11-29)_f0031682_10243196.jpg
ニコンD500 シグマアポマクロ150


この写真では、黒い部分が緑色に光っていた。

サザンカでの吸蜜-3(2017/12/11-29)_f0031682_10243100.jpg
ニコン1J5 1ニッコール10-30


ムラサキツバメの集団は5頭のまま動きがない。


12月18日
しばらく天気が悪かったり、所用があったりして6日ぶりの観察になった。
気温は12時近くで7度と寒い。

これはもう大寒の頃の気温だ。

ムラサキシジミの越冬を見ると、クヌギの枯れ葉の中で3頭が越冬中だった。

サザンカでの吸蜜-3(2017/12/11-29)_f0031682_10243169.jpg
ニコン1V3 ニッコール55-300


ムラサキツバメの集団は2頭になっていた。

サザンカでの吸蜜-3(2017/12/11-29)_f0031682_10243083.jpg
ニコン1V3 ニッコール55-300


ずっと飛び出すような気温ではなかったので、寒さで数が減ってしまったようだ。



19日は気温が少し上がって13℃くらい。

何か飛び出すかなと思ったけど、何も飛び出さない。

浅間の煙さんがお見えになっていたけど、何もいないというので、越冬中の蝶をご案内する。

ムラサキシジミは少し葉の位置が変わっていたけど、3頭が越冬しているようだ。

サザンカでの吸蜜-3(2017/12/11-29)_f0031682_10242205.jpg
ニコン1V3 ニッコール55-300


21日、翌日から八重山に行くので、その前の確認に出かける。

ムラツは2頭、ムラシは3頭とそのままの状態だった。

サザンカでの吸蜜-3(2017/12/11-29)_f0031682_10242398.jpg
ニコン1V3 ニッコール55-300


サザンカでの吸蜜-3(2017/12/11-29)_f0031682_10242224.jpg
ニコン1V3 ニッコール55-300



29日
26日の夜に八重山から帰ってきてから初めての観察。
晴れてはいるけど、北風が吹いて寒い。
気温は8℃くらい。

ムラサキシジミのいた枯れ葉を見るけど何もいない。

サザンカでの吸蜜-3(2017/12/11-29)_f0031682_10242238.jpg
ニコン1V3 ニッコール55-300


葉の様子もかなり変わっていて留守の間に強い風が吹いたような感じ。
そういえば、24,25日と低気圧が発達しながら通ったようだからそのせいだろうか。 

ムラサキツバメの姿もなくなっていた。

サザンカでの吸蜜-3(2017/12/11-29)_f0031682_10242303.jpg
ニコンD500 シグマアポマクロ150


これで観察中の蝶は、ここには載せていない個体2頭だけになってしまった。

まだまだ冬は長いのに…


今日は大晦日、この一年を振り返ると、不注意で落としたり、水が入ったりしたレンズの修理で13万位かかってしまって、年金暮らしの身には痛い出費になってしまった。
まあ今はどれも新品同様で撮影も気持ちが良いけど、来年は注意して撮影しなくては。

写真の方も今一つ満足できないけど、フィールドではいろいろな方にお世話になりました。
ありがとうございました。

これが一番の収穫のような気がします。

良いお年をお迎えください。



by dandara2 | 2017-12-31 10:54 | 越冬 | Comments(6)
Commented by yurinBD at 2017-12-31 12:42
ムラサキツバメの集団、健気に感じます。
風で移動したり、継続的な観察はなかなか難しいのですね。
サザンカでのムラサキシジミの吸蜜、良いですね♪
花の上での開翅シーン、綺麗です。
今年はフィールドでご一緒させて頂きまして有り難うございました。初見の蝶も撮影でき、嬉しかったです。
2018年もよろしくお願い申しげます。
良いお年をお迎えください!
Commented by ダンダラ at 2017-12-31 21:21 x
悠凜さん、ムラサキツバメに限らず、ムラサキシジミやウラギンシジミにとっても、これからの1か月は厳しい期間になるようです。
2月は寒いといいますが、以前調査した時には霜も2月に入るとあまり降りなくなるので、大寒の頃が一番厳しいみたいです。
サザンカの吸蜜も今年は何とか撮影できました。
2018年もチャンスがあればご一緒しましょう。
Commented by naoggio at 2018-01-02 21:52 x
あけましておめでとうございます。
昨年中は本当にお世話になりました。
今年も何卒よろしくお願い申し上げます。
八重山に行かれていたのですね。いいなあ〜。
私も11月〜12月に沖縄に行きたかったのですがとうとう行けませんでした。
サザンカとムラシのコラボ、素敵ですね。
Commented by ダンダラ at 2018-01-03 14:20 x
naoggioさん、明けましておめでとうございます。
こちらこそお世話になりました。
南の方は少しまとまった休みが取れないと行きにくいですね。
今年もよろしくお願いします。
Commented by clossiana at 2018-01-03 15:06

ダンダラさん、新年明けましておめでとうございます。
昨年もダンダラさんのアップされる写真や記事を楽しませて頂きました。また拙ブログへも多くのコメントを頂き、感謝しております。本年の引き続きのご活躍を楽しみにしております。
Commented by ダンダラ at 2018-01-03 18:10 x
clossianaさん、明けましておめでとうございます。
昨年はいろいろと勉強させていただきました。
今年もよろしくお願いします。


<< 12月の八重山-1(2017/...      八重山から帰りました(2017... >>