2017年 04月 21日

上越のギフチョウ(2017/4/15.16)

4月15日は、naoggioさん、千葉のNさんとご一緒して"くびきの虫撮日記"のsekiteleさんの案内で上越のギフチョウを見てきた。

この方面だとついつい白馬の方に行ってしまい、上越のギフチョウは撮影に行ったことがない。
今回ご案内いただけるというのでとても楽しみだ。

ただ15日は天気があまり良くない。
時々薄日が射すものの、空一面雲に覆われている。
先日出かけたヒメギフの日の天気を思い出させる。

最初のポイントは一面のカタクリで、ここにギフが出てきてくれると言うことはないのだけど、そう甘くはないようだ。

上越のギフチョウ(2017/4/15.16)_f0031682_22200981.jpg

そこから少し歩いたところで最初のギフが出てきてくれた。
カタクリにも止まったけど裏側。
上越のギフチョウ(2017/4/15.16)_f0031682_22200998.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


裏側もきれいなんだけど、顔が隠れてしまうのが難点。

そっと回り込むけど、シャッターを押した瞬間に飛ばれてしまった。

上越のギフチョウ(2017/4/15.16)_f0031682_22200977.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


しばらくしてもう1頭が吸蜜に来た。

足場の悪い斜面で、ずり落ちそうになりながらなんとかシャッターを押す。

上越のギフチョウ(2017/4/15.16)_f0031682_22201077.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


これもすぐに飛んでしまった。

上越のギフチョウ(2017/4/15.16)_f0031682_22200985.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


その後はチャンスがなく少し移動。

ギフを何頭か見かけるけど撮影のチャンスはなかった。

そこで次のポイントに移動。

ところが移動した先は小雨が降ったり、その合間に日が射したりと目まぐるしく天気が変わり、結局ギフの姿を見ることはできなかった。

幸い翌日は日曜日。
孫の心配もしなくて済むので、再挑戦することにしてこの日はお別れした。


翌16日は家内と二人で再度sekiteleさんのお世話になることにする。

天気も気持ちの良い晴天で言うことはない。

最初に昨日と違うポイントに案内していただく。

明るく気持ちの良い場所で、歩き始めると早速ギフが飛び出した。

その個体は撮影できなかったけど、歩いているうちに吸蜜しそうな個体を見つけそっと追いかける。

やがて期待どおりカタクリに止まってくれた。

上越のギフチョウ(2017/4/15.16)_f0031682_22200310.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200

上越のギフチョウ(2017/4/15.16)_f0031682_22200394.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


付近を探すとギフの周回コースを見つけ、ここで様子を見ることにする。

特に止まる様子はないので、飛翔を撮影する。

上越のギフチョウ(2017/4/15.16)_f0031682_22200303.jpg
ニコン1V2 ニッコール10.5


昨日撮影できなかったポイントの様子を見ようと車に戻りかけると、家内が笹の葉に止まっている新鮮なギフを見つけた。

上越のギフチョウ(2017/4/15.16)_f0031682_22200350.jpg
家内撮影 ニコンD5500 ニッコール55-200


カメラを向けていると、別のギフが飛んできてこの個体にとびかかった。

地面に落ちて2頭でくんずほぐれつしているので、やったー交尾するかなと思ってやたらシャッターを押す。

上越のギフチョウ(2017/4/15.16)_f0031682_22200485.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200

上越のギフチョウ(2017/4/15.16)_f0031682_22195423.jpg
家内撮影 ニコンD5500 ニッコール55-200


結局離れてしまった。

上越のギフチョウ(2017/4/15.16)_f0031682_22195521.jpg
家内撮影 ニコンD5500 ニッコール55-200


後で確認すると、最初の羽化直の個体もオスだった。

この個体は少し飛んで近くの桜の枝に止まった。

上越のギフチョウ(2017/4/15.16)_f0031682_22195567.jpg
ニコン1J5 1ニッコール10-30


その後、昨日天気が悪くて撮影できなかった場所に移動。
着いてみると、また雲が出てきて風も強い。

しばらく待っていると、ようやく何頭かのギフが現れてカタクリで吸蜜してくれた。

上越のギフチョウ(2017/4/15.16)_f0031682_22194637.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200

上越のギフチョウ(2017/4/15.16)_f0031682_22194694.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200

上越のギフチョウ(2017/4/15.16)_f0031682_22194633.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200

上越のギフチョウ(2017/4/15.16)_f0031682_22194690.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


ここにはスジボソヤマキチョウもいてカタクリで吸蜜した。

上越のギフチョウ(2017/4/15.16)_f0031682_22195588.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


翅の様子を見ると、越冬個体特有のシミが翅についているけど、前翅と後翅が重なった部分は比較的きれいだ。


家内は飛び立ったところもうまく撮影していた。

上越のギフチョウ(2017/4/15.16)_f0031682_22195475.jpg
家内撮影 ニコンD5500 ニッコール55-200

二日間にわたり案内していただいたsekiteleさんのおかげで、今まで未知だった上越のギフを撮影できました。
お世話になりありがとうございました。



by dandara2 | 2017-04-21 22:38 | 吸蜜 | Comments(16)
Commented by sekitele at 2017-04-22 00:11 x
2日連続の遠征お疲れ様でした。
こちらこそ色々とお世話になりありがとうございました。
ギフチョウも含めて上越地方の里山の春、楽しんでいただけたと思っています。
日曜の午後はあんなに晴れていたのに強風と曇りになった時にはどうしようかと思いましたがなんとか結果残す事ができて良かったです。
また是非起こし下さい。
余分な質問なのですが、下から3,5,6枚目「赤上がり」の個体と呼んで良いのですよね?(グレードについてはよくわかりませんが…)間違っていたらすみません
Commented by cactuss at 2017-04-22 06:13
上越地方は撮影に行ったことはありませんが、きれいなカタクリ吸蜜シーンはすばらしいですね。
土日は天気が安定しなかったり、風が強かったりして、撮影は大変だったと思います。
日曜日に新潟へ行きましたが、風が強いとギフチョウも活動しない個体がいるのかなと思いました。
Commented by ダンダラ at 2017-04-22 07:19 x
sekiteleさん、当日はいろいろお世話になりました。
おかげさまで上越の春を楽しむことができました。
良いところですね、これからはシーズンにはお邪魔させていただこうと思います。
ギフの件ですが、下4枚は同一個体で、おっしゃるように赤上がりですね。
角度が良ければもう少しはっきりしたと思いますが、きれいな個体だと思います。
Commented by ダンダラ at 2017-04-22 07:22 x
cactussさん、ここは関東方面の我々には白馬が近いので、ちょっとした空白地帯になるのかもしれないですね。
今年は週末の天気がなかなか思い通りになりませんね。
それでもsekiteleさんに案内していただいたおかげで、なんとか無事撮影できました。
おっしゃるように風が強いと活動しませんね。
この日も、日が射して風がやむと、とたんにギフが現れてくれました。
Commented by yurinBD at 2017-04-22 08:54
ギフチョウがカタクリの花で吸蜜する姿は、やっぱり良いですね~♪
蝶と花の組み合わせとして最高ですね!
樹々の中を飛翔するギフチョウの姿、とても自然と悠遊と飛んでいる印象で、素敵です。
スジボソヤマキチョウもカタクリで吸蜜するのですね!初めて知りました~。
奥様撮影の飛び立ちのシーン、素晴らしいですね!!
Commented by 霧島緑 at 2017-04-22 09:52 x
新天地での撮影はワクワクするものがありますね。
新潟方面は広範囲に発生地があり、発生期も長そうですので、まだまだ魅力的な地域ですね。
交尾が成立しなかったのは残念ですが、カタクリの咲く雑木林でのギフの撮影は、豊かな時間が流れている気分になれますね。
Commented by yasu at 2017-04-22 14:00 x
神戸のyasuです。私も4/2~4と北陸3県のギフ撮影に行って来ました。まだ発生初期で皆新鮮でしたが、昨年に比べると数は少なかったです。4/22でもまだ十分楽しめるんですね。私も赤あがりは撮影できました(ひろの蝶撮影日誌:2016,17年にアップしています)。この辺では、そこそこの確率で発生するようですね。
Commented by himeoo27 at 2017-04-22 18:11
上から2コマ目のカタクリの花で
吸蜜するギフチョウ裏翅の写真
綺麗ですね!
Commented by ダンダラ at 2017-04-22 19:07 x
悠凜さん、ギフがカタクリで吸蜜するシーンを撮るのは長い冬の間のあこがれで、それが目の前で見られるのは本当にうれしい瞬間ですね。
スジボソヤマキチョウがカタクリで吸蜜するのはこの時期に見るような気がしますが、手元の写真を見直してみたら初めての撮影でした。
もっともスジボソヤマキの写真はそれほどたくさんは撮っていませんが、案外珍しいかもしれないですね。
Commented by ダンダラ at 2017-04-22 21:17 x
霧島緑さん、新しい場所というのは不安もありますが、期待はそれ以上のものがありますね。
まして現地に詳しい方が案内してくれる場合は、あとは天気のみということですから、出かけるときから楽しいですね。
美しい自然の中でギフを待っている時間はほんとに心癒されます。
Commented by ダンダラ at 2017-04-22 21:23 x
yasuさん、北陸のギフの撮影三昧、うらやましい限りです。
今年のギフはどこでも数が少ないのでしょうか。
赤上がりは、おっしゃるようにそこそこみられるようですね。
Commented by ダンダラ at 2017-04-22 21:25 x
ヒメオオさん、ありがとうございます。
ギフの裏面はきれいですよね。
それでもなぜか撮影するときには表を狙ってしまいますが、やはり顔が隠れるというのが問題なんでしょうか。
Commented by naoggio at 2017-04-22 21:31 x
その節はたいへんお世話になりました。ありがとうございました。
土曜日は厳しい条件ながらなんとか撮影できて良かったです。
またあの地域の素晴らしい春の里山の風物も満喫できて楽しかったです。
そして翌日再挑戦、すごいです。
色々なシーンが撮影できてよかったですね。
カタクリ吸蜜も飛翔も眩しく輝いて見えます。
Commented by ダンダラ at 2017-04-22 21:55 x
naoggioさん、お世話になりました。
土曜日は条件が厳しかったですね。
それでもギフの姿が見れて、少しですが撮影もできて、現地の様子がわかってよかったです。
翌日は、特に予定がなかったので、再挑戦してみました。
現地の様子を条件の良いときにきちんと見ておきたいというのもありましたが、sekiteleさんにすっかりお世話になってしまいました。
Commented by 22wn3288 at 2017-04-23 08:30
ギフチとカタクリは絵になりますね。
裏翅の写真も素敵だと思います。
Commented by ダンダラ at 2017-04-24 07:43 x
旅友さん、ありがとうございます。
カタクリとギフはほんとに絵になりますね。
色合いも素晴らしいし、何より大きさのバランスがいいんでしょうか。
裏翅の時にはついついがっかりしてしまうんですが、それはそれでチャンスとして撮っておくべきなんですね。
無理に回り込んで逃げられるよりはとりあえず押さえておくべきなのかな。


<< 小畔川便り(ツマキチョウの産卵...      小畔川便り(ツマキチョウ(飛翔... >>