2016年 12月 20日

小畔川便り(ムラサキシジミのサザンカ吸蜜と越冬集団:2016/12/9.12)

12月9日は、ここで撮影した写真を簡単なアルバムにして、親しく話をするようになった公園の管理をしている人に渡した。

こんなにきれいな蝶なんだと、数人いるお仲間と見てくれていた。
自宅に帰って奥さんに見せたら、すごいわねと感心していたとか。

このところは、掃除をしながら注意してみているというお話をしてくれた。
ほんとは、マテバシイの下の落ち葉は掃かないでくれと言いたいんだけど、まあそれは仕方ないかな。


サザンカでの吸蜜は、5日が気象条件も花の鮮度もピークだったように思うけど、9日もまだ見ることはできた。

ただ、この日サザンカに来たのはムラサキシジミだけだった。

小畔川便り(ムラサキシジミのサザンカ吸蜜と越冬集団:2016/12/9.12)_f0031682_10000628.jpg
ニコンD500 シグマアポマクロ150

小畔川便り(ムラサキシジミのサザンカ吸蜜と越冬集団:2016/12/9.12)_f0031682_10000505.jpg
ニコン1J5 1ニッコール10-30

小畔川便り(ムラサキシジミのサザンカ吸蜜と越冬集団:2016/12/9.12)_f0031682_10000160.jpg
ニコンD500 シグマアポマクロ150

小畔川便り(ムラサキシジミのサザンカ吸蜜と越冬集団:2016/12/9.12)_f0031682_10000152.jpg
家内撮影 ニコンD5500 シグマ18-250マクロ


ムラサキツバメはアブラムシの排せつ物で吸汁していた。

小畔川便り(ムラサキシジミのサザンカ吸蜜と越冬集団:2016/12/9.12)_f0031682_10000740.jpg
ニコン1J5 1ニッコール10-30

小畔川便り(ムラサキシジミのサザンカ吸蜜と越冬集団:2016/12/9.12)_f0031682_10000690.jpg
ニコンD500 シグマアポマクロ150


ムラサキシジミのオスはきれいな翅表を見せてくれる。

小畔川便り(ムラサキシジミのサザンカ吸蜜と越冬集団:2016/12/9.12)_f0031682_10000162.jpg
ニコン1J5 1ニッコール10-30(22mm、35mm換算58mm)


ここのところ1J5も、広角端だけでなく望遠側でマクロ的な写真を撮ることが増えてきた。
小さくて軽くてチルト液晶だし、20㎝(レンズ前面10㎝位)まで近づけて、最大0.55倍とマクロ並みなので、ファインダーで見れない位置の蝶には、手を伸ばして撮影することも増えてきた。

写真的には普通の写真になってしまうけど、ムラサキシジミやムラサキツバメの場合は、翅表の色をきれいに出そうと思うと、撮影の角度も大事なので結構重宝している。


この個体はメスのような輝きだった。

小畔川便り(ムラサキシジミのサザンカ吸蜜と越冬集団:2016/12/9.12)_f0031682_10000054.jpg
ニコン1J5 1ニッコール10-30(10ミリ、35mm換算27mm)


ドウダンツツジの紅葉した葉にムラサキシジミのメスが止まった。

小畔川便り(ムラサキシジミのサザンカ吸蜜と越冬集団:2016/12/9.12)_f0031682_09595269.jpg
家内撮影 ニコンD5500 シグマ18-250マクロ


ヒイラギナンテンほどではないけど、これはこれできれいだった。

この日確認したムラサキシジミの集団越冬個体は全部で8頭いた。

小畔川便り(ムラサキシジミのサザンカ吸蜜と越冬集団:2016/12/9.12)_f0031682_09595178.jpg
ニコン1J5 1ニッコール10-30


12日に確認したら10頭になっていた。

小畔川便り(ムラサキシジミのサザンカ吸蜜と越冬集団:2016/12/9.12)_f0031682_09595276.jpg
ニコン1J5 1ニッコール10-30


ツバキの葉ではムラサキツバメが越冬していたけど、隣の枯れ枝を仲間と思っているような感じだ。

小畔川便り(ムラサキシジミのサザンカ吸蜜と越冬集団:2016/12/9.12)_f0031682_09595289.jpg
ニコンD500 シグマアポマクロ150




by dandara2 | 2016-12-20 10:34 | 越冬 | Comments(14)
Commented by yurinBD at 2016-12-20 22:10
ムラサキシジミのサザンカ吸蜜、イイですね~♪
場所によるかもしれませんが、12月前半がチャンス大という印象ですね。
今年は見ることができませんでしたので、来年は頑張ります!
ムラサキシジミの集団越冬はまだ見たことがありません。
こちらはまだチャンスもありそうですので、探してみます!
Commented by ダンダラ at 2016-12-21 09:23 x
悠凜さん、サザンカにムラサキ兄弟が来ているとうれしくなりますね。
でも最近は傷んだ花が多く、撮影も難しくなりました。
サザンカは地域によって咲く時期が異なるみたいで、ここで一番きれいなのは11月下旬から12月上旬ですが、もう少し早い場所もあるので、細かなチェックが必要みたいですね。
ムラサキ兄弟がいなければどうにもなりませんが。
Commented by kazenohane at 2016-12-21 21:24
こんばんは。
ドウダンツツジの紅葉した葉の上に、
翅を開いたムラサキシジミ、こんな取り合わせも素敵です。
ピンク色のサザンカの花には、頻繁におとずれるのですか?
彩りがあっていいですね。
Commented by ダンダラ at 2016-12-22 11:27 x
kazenohaneさん、ドウダンツツジの紅葉は派手さはないですが、小さな蝶が止まってくれるとそれはそれできれいな秋になりますね。
サザンカの花は、咲き始めのきれいな頃は良いんですが、今頃になると花の終わったものも多くなって、なぜかそんな花に行くことが多くなって写真になりません。
色合いが少しあせた花の方が蝶を引き付けるんでしょうか。
Commented by fushiginomori at 2016-12-23 06:36
ドウダンツツジのムラサキシジミ、可愛いですね。
また、山茶花のシーンも、ムラサキシジミの翅が花の色に染まっているようで季節感たっぷりです。
いつの間にか、日本は12月でも蝶が見られる国になっていたのですね。
Commented by ダンダラ at 2016-12-23 10:15 x
fushiginomoriさん、この時期はちょっとした風景に季節を感じることが出来ますね。
サザンカに来るムラサキシジミは、見つけるとほんとにうれしいですが、なかなか来てはくれないんですよ。
特に最近は見つけることも難しくなりました。
12月にこういった蝶が見られる光景、温暖化の影響があるでしょうね。
同時に撮影仲間の、ブログを含めた知識の共有も随分大きいような気がしてます。
知識がなければ探しに行こうとも思いませんよね。
行ってもどこを探してよいかもわからないし。
Commented by uke-en at 2016-12-23 13:00 x
ドウダンのムラサキシジミは荒海に掉さすような趣があって、好み
です。色合いもヒイラギナンテンに負けていないのでは・・・^O^

集団越冬のムラサキシジミは緑葉上ですね。後の方の個体は枯葉と
認識したにしても、最初の1~2頭はどう思って緑葉に決めたので
しょうね。これだと、越冬場所がほかになかったからとも考えにく
いですね。
9日と12日の両方とも隣の葉に1頭だけいるのが不思議ですが、こ
れも越冬態勢なのでしょうか。
Commented by naoggio at 2016-12-23 21:54 x
10頭になりましたか、ムラシとしては大きな集団になりましたね。
メスのような輝きのムラシオス、すごいですね。
角度のせいもあるでしょうがこんなのは見た事がありません。
また新鮮な個体が多いのにも驚きです。
私も今日近郊でムラシ撮影しましたが擦れた個体が多かったです。
ムラツは見つけられませんでした。
Commented at 2016-12-23 22:13
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by ダンダラ at 2016-12-23 22:35 x
uke-enさん、なるほどそんな感じで見ていただけると面白いですね。
集団越冬のムラサキシジミは、集団の多い方の葉には薄くクモの糸のようなものがあります。
単独の場所にはよりはっきりと見えますが。
いつもだとこのクモの糸のはっきりした場所に数頭のムラサキシジミが越冬するのですが、今年は単独で数も増えません。
ムラサキシジミは枯葉を好むので、集団が大きくなるとそちらに引かれるのでしょうか。
毎年ほぼ同じ場所に越冬個体が見られる場所なので、越冬する蝶が好む環境があるんでしょうね。
ここではクモの糸を目印に探すと見つかります。
Commented by ダンダラ at 2016-12-23 22:39 x
naoggioさん、10頭の集団羽村市としては大きいですね。
大体2.3頭のことが多いし、単独での越冬も多いです。
この位置は、毎年越冬の見られる場所なので、何か適した環境があるんだと思いますが、マテバシイの葉なので、枯葉を好むムラサキシジミには異例の場所です。
今年は複数個体を枯葉と間違えて集まってきているんだと思います。
今年のムラシはおっしゃる様にあまり傷んでいない個体が多いですが、羽化の時期が遅かったんでしょうかね。
Commented by ダンダラ at 2016-12-23 22:41 x
鍵コメさん、おっしゃる通りですね。
気持ちよく撮影するには、やはり人とのつながりが大切ですよね。
以前には"うろうろ男に注意"なんて張り紙がありましたので、理解していただくように気を付けています。
ちなみに、張り紙はまだそのままですが、もう気にしていません。
Commented by clossiana at 2016-12-24 17:55
一昨日にいつもの千葉の公園に行ってきたのですが今年はすでに集団らしきものは一ヶ所しか残っておらず、それも数頭の集団でした。なので今シーズンの千葉はダンダラさんの場所とは大分、様相が違っているようです。いつもながらサザンカでの吸蜜シーンはいいですね。

Commented by ダンダラ at 2016-12-25 15:45 x
clossianaさん、千葉の公園はそんな状況なんですね。
今年は昨年より寒い日が多いですから、ムラツの減り方は依然調べていらしたカーブに沿っているんでしょうか。
こちらはムラツが定着してから日も浅いし、観察の頻度なども違うので、一概には言えませんが、例年よりは多めの感じはします。
ムラツ・ムラシの越冬場所とサザンカの花が隣接しているので、条件の良い日には来てくれるのもうれしいです。


<< 小畔川便り(ムラサキシジミの越...      小畔川便り(ヒメアカタテハの産... >>