2016年 11月 16日

初冬のクロツバメシジミ(2016/11/13)

11月13日はクロツバメシジミの様子を見に行く。

ここのツメレンゲは遅く咲くので、そろそろいい頃かなと思った。

ツメレンゲは思ったより咲いていなくて、これからかなという感じだった。

初冬のクロツバメシジミ(2016/11/13)_f0031682_19020525.jpg
ニコンD500 シグマアポマクロ150


それでも多少は咲いていて、その花の近くで日光浴をする個体が見られた。

初冬のクロツバメシジミ(2016/11/13)_f0031682_19015883.jpg
ニコンD500 シグマアポマクロ150


新鮮な個体ではないけど、翅が少し緑色に輝く個体も見られた。

初冬のクロツバメシジミ(2016/11/13)_f0031682_19015964.jpg
ニコンD500 シグマアポマクロ150


気温が上がるとわずかに咲いた花に吸蜜に来る個体も増えてきた。

初冬のクロツバメシジミ(2016/11/13)_f0031682_19021286.jpg
ニコンD500 シグマアポマクロ150

初冬のクロツバメシジミ(2016/11/13)_f0031682_19021480.jpg
ニコンD500 シグマアポマクロ150


顔が花に埋もれてしまうので、結構難しい。

初冬のクロツバメシジミ(2016/11/13)_f0031682_19021312.jpg
ニコンD500 シグマアポマクロ150


色が薄いので、最初はヤマトシジミかと思った。

初冬のクロツバメシジミ(2016/11/13)_f0031682_19021253.jpg
ニコンD500 シグマアポマクロ150


家内が例によって飛び立つところを上手にとらえていた。
初冬のクロツバメシジミ(2016/11/13)_f0031682_19021377.jpg
家内撮影 ニコンD5500 ニッコール55-200

初冬のクロツバメシジミ(2016/11/13)_f0031682_19021876.jpg

家内撮影 ニコンD5500 ニッコール55-200

ツメレンゲの前をうろうろ探して歩いていたら、家内が交尾している~と呼んでいる。
急いで行ってみると、車を止めたところで交尾していた。

初冬のクロツバメシジミ(2016/11/13)_f0031682_19021990.jpg
ニコン1J5 1ニッコール10-30


背景の車は私の車。

逆光で暗いので、反対に回ってみるとシルバーメタリックのボディに日が当たってその照り返しで明るくなっていた。

初冬のクロツバメシジミ(2016/11/13)_f0031682_19021888.jpg
ニコン1J5 1ニッコール10-30


ちょうどレフ版で光を当てたような感じだ。


交尾が撮れたから、次は産卵かなと思って注意していると、伸びた花穂に産卵しようとする個体が何頭かいた。

初冬のクロツバメシジミ(2016/11/13)_f0031682_19020600.jpg
家内撮影 ニコンD5500 ニッコール55-200

初冬のクロツバメシジミ(2016/11/13)_f0031682_19020697.jpg
ニコンD500 シグマアポマクロ150


花が少し咲いていてよい感じの写真が撮れた。

初冬のクロツバメシジミ(2016/11/13)_f0031682_19020667.jpg
ニコンD500 シグマアポマクロ150


ある程度の写真が撮れたので、飛翔にも挑戦する。

初冬のクロツバメシジミ(2016/11/13)_f0031682_19021935.jpg
ニコン1V3 ニッコール10.5

花の間を飛んでくれたので良かった。
初冬のクロツバメシジミ(2016/11/13)_f0031682_19021999.jpg
ニコン1V3 ニッコール10.5


ここにはヤマトシジミもいて、寒暖の差が激しいせいか青っぽい個体も目に付く。

初冬のクロツバメシジミ(2016/11/13)_f0031682_19015896.jpg
ニコンD500 シグマアポマクロ150


ツメレンゲで吸蜜していると紛らわしい。

初冬のクロツバメシジミ(2016/11/13)_f0031682_19020018.jpg
家内撮影 ニコンD5500 ニッコール55-200




by dandara2 | 2016-11-16 19:19 | Comments(18)
Commented by ibatyou at 2016-11-17 07:14 x
こんにちは.
一通りの生態を撮影されていますね.
3枚目の幻光はよく撮れていると思います.
熊本県に赴任していた頃にクロツを撮影できましたが,茨城に帰って来てからは関東近辺のポイントを知らないので羨ましく拝見しました.
Commented by 22wn3288 at 2016-11-17 08:27
クロツバメシジミが未だ元気ですね。
此処のツメレンゲの開花は遅いのですね。
当地のクロツバメシジミはもう終わったかと思い見ていませんが。
遅い開花の地もありましたが、清掃され減少したので行きませんでした。
Commented by ダンダラ at 2016-11-17 10:16 x
ibatyouさん、この時期にしては交尾、産卵と撮影することが出来ました。
クロツは長野や山梨などではいくつかポイントがありますが、確かに関東では少ないですね。
もともと平野が広がっていますもんね。
Commented by ダンダラ at 2016-11-17 10:20 x
旅友さん、ここのツメレンゲは近くの施設が園芸用に販売していて、売れ残ったものを移植したものだと聞いたことがあります。
園芸用なので、開花の時期も野生の物とはだいぶ違うようです。
南向きの斜面なので暖かく、かなり遅くまでクロツが発生していて、良いモデルになってくれています。
Commented by midori at 2016-11-17 16:51 x
ツメレンゲのシーズンが、まだ先だとは...完全に初冬の
花ですね。でも、少しでも咲いていてくれて何よりでした。
花もかわいくて...2枚目の日光浴シーン、4枚目の吸蜜
シーンが大好きです。
産卵シーンは、どのシーンも素晴らしいと思います。
Commented by ダンダラ at 2016-11-17 22:05 x
midoriさん、ここのツメレンゲはちょっと特殊です。
他の蝶のシーズンが終わってからじっくり楽しめるのがすごくありがたいです。
食草もですが、この時期になっても産卵、交尾が見られるのもすごいですよね。
今年は、ツマグロキチョウやムラサキシジミについても、蝶の繁殖戦略ってどうなっているのかなと考えさせられる様子を見ることが出来ましたが、このクロツバメシジミもその点では興味深いものがあると思います。
Commented by kazenohane at 2016-11-17 23:32
こんばんは。
ツメレンゲの花は、ちょうど咲き頃ですね。
ただ、クロツバメシジミの方はピークを過ぎた感じですね。
でも、やっぱりこの花を訪れるシーンは、ベストマッチですね。
来年は、ぜひこんな写真を撮ってみたいです。
寒くなりかけのこの季節に蝶が見られるのは、有難いですね。
Commented by ダンダラ at 2016-11-18 18:06 x
kazenohaneさん、ツメレンゲは咲き初めでした。
クロツバメシジミは新鮮な個体は見られませんでしたが、ここはまだこれからも発生が続くので、ツメレンゲが満開になるころにはちょうど良い写真が撮れるかもしれません。
おっしゃるように、この時期に撮影対象があるのはありがたいです。
Commented by Sippo5655 at 2016-11-18 21:58
可愛らしい子ですね!
ツメレンゲのお家で生活していて、
ごはんいっぱい食べて
未来に夢を託して。
本当、よく見ないとヤマトシジミかと思ってしまうような
個体もいるんですね・・・
楽しませて頂きました!
Commented by Favonius at 2016-11-19 07:59 x
ここのツメレンゲは搭状に大きな花穂を立てそこに美しい花を密生させるという、他の産地とは若干違った魅力がありますよね。交尾から産卵まで確りお撮りになられたのは流石と思いました。コンクリで交尾する姿なんてクロツならではの面白さですね。
Commented by yurinBD at 2016-11-19 10:10
クロツバメシジミの交尾、産卵、飛翔などの生態シーンを捉えたお写真の数々、素晴らしいですね!
クロツバメシジミは小さく、華憐ですね。
ツメレンゲの塔に住む妖精のような雰囲気ですね~。
それにしてもツメレンゲの開花時期は地域によって大きく異なるのですね。
Commented by ダンダラ at 2016-11-19 11:14 x
Sippo☆さん、クロツバメシジミはほんとに可愛いですね。
特にここの個体群は、なんだか小さな箱庭で生活しているみたいで、不思議な感じです。
ヤマトのメスとクロツバメシジミとはほんとに紛らわしいです。
Commented by ダンダラ at 2016-11-19 11:19 x
Favoniusさん、確かにここのツメレンゲは花穂も大きいですね。
この日は花での吸蜜シーン狙いでしたが、それは外れてしまいましたが、運良く交尾、産卵が撮れて楽しい時間を過ごすことが出来ました。
交尾ペアは、この後メスが動き始めたので、交尾が解けるかなと思いながら指に止まらせて、ツメレンゲの花に移動したらばらけてしまいました。
色気を出すとダメですね。
Commented by ダンダラ at 2016-11-19 11:22 x
悠凜さん、ありがとうございます。
この時期に交尾、産卵が撮れるとずいぶん得をした気分になります。
ここのツメレンゲは園芸品種で、花期はずいぶん遅いです。
この日も、後ろのコンクリ斜面の照り返しで暖かい側だけが咲いていました。
Commented by banyan10 at 2016-11-19 14:17
ここのツメレンゲの見頃は12月に入ってからでしょうかね。
明日は天気が良さそうですが、行くか迷うところです。(^^;
4枚目のような花に赤い蕊があると綺麗でいいですね。
Commented by ダンダラ at 2016-11-19 15:25 x
banyanさん、明日は天気は良さそうですね。
気温も上がるそうなので、撮影には良いかもしれないですね。
花の方はもうちょっとかかりそうに思いますが、当然この時よりは咲いているでしょうね。
ぜひいらして報告をお願いします。
Commented by fushiginomori at 2016-11-19 15:44
ツメレンゲの花、今頃咲くのですか。
クロツバメシジミは小さくて、とても可愛い蝶だと思っていますが、
初冬まで活動する生命力を持っているのですね。
Commented by ダンダラ at 2016-11-19 16:16 x
fushiginomoriさん、ツメレンゲの花は一般にはもう一月ぐらい早く咲くと思います。
ここのツメレンゲはなぜか11月中旬以降に咲きます。
園芸種だからということですが、園芸種が一般的にこのころに咲くのかということはよくわかりません。
クロツバメシジミは条件が良ければ、12月まで見られそうですが、それもここの実で、近くの環境では11月には見られなくなります。
ここのはちょっとおかしいです。


<< 小畔川便り(ムラツ・ムラシの開...      小畔川便り(ムラサキツバメのス... >>