2016年 09月 30日

秋の蝶3種とうれしいおまけ(2016/9/25)

9月25日はシルビアシジミを探しに出かける。

ここ数年シルビアシジミに関してはあまり良い状況ではないので、今年はどうかなと思いながら、できれば一か所でミヤマシジミとツマグロキチョウも撮影できそうなところに行く。

現地に着くと、数人の方がカメラを構えてかがんでいるのが見えたので、ああいるのかなと思いながら車を止める。

よく見るとbanyanさん、ヘムレンさん、dragonbutterさん、それにみき♂さんたちだった。

挨拶をして、シルビアはどうかと聞くと何頭かいますよということで一安心。

ミヤコグサで吸蜜している個体がいたのでカメラを向けると別の個体が飛んできた。

秋の蝶3種とうれしいおまけ(2016/9/25)_f0031682_09540610.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


とりあえず撮影して、でもちょっと変だなと思って確認すると、最初に吸蜜していた個体はヤマトシジミだった。

ミヤコグサの花はあまり咲いていなくて、吸蜜写真は良いものが撮れなかった。
ここは草刈りが多すぎる感じがする。

秋の蝶3種とうれしいおまけ(2016/9/25)_f0031682_09540759.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


家内は、メスのシルビアにオスが求愛するシーンを撮影していた。

秋の蝶3種とうれしいおまけ(2016/9/25)_f0031682_09540629.jpg
家内撮影 ニッコール55-200


産卵シーンは、見つけて近づく前に飛ばれて苦戦した。

秋の蝶3種とうれしいおまけ(2016/9/25)_f0031682_09540322.jpg
家内撮影 ニッコール55-200


それでもある程度撮影できたので、広角でも撮影する。

秋の蝶3種とうれしいおまけ(2016/9/25)_f0031682_09540303.jpg
ニコン1J5 1ニッコール10-30


banyanさんたちは、ツマグロキチョウなどを撮影しに移動するという。

我々は、ここでミヤマシジミやツマグロキチョウがまだいるかどうかが気になったので、そちらを確認することにしてお別れした。

歩き始めたらウラナミシジミがミヤコグサに産卵しようとしている。

秋の蝶3種とうれしいおまけ(2016/9/25)_f0031682_09535919.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


確かにマメ科だから不思議ではないのかもしれないけど、ここにも産卵するんだーという感じだった。
秋の蝶3種とうれしいおまけ(2016/9/25)_f0031682_09540313.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


ウラナミシジミは、少し湿った地面で3頭も吸水していた。

秋の蝶3種とうれしいおまけ(2016/9/25)_f0031682_09535973.jpg
ニコン1J5 1ニッコール10-30


ミヤマシジミのポイントでは、昨年ちょっと立ち寄った時には見つけられなかったので、まだ残っているのかが気になっていた。

小さなコマツナギの株はたくさんあるけれど、発生の中心にあった大きな株が元気がなくなっている。

最初に交尾個体を見つけたので、オオっと思ったらツバメシジミだった。

秋の蝶3種とうれしいおまけ(2016/9/25)_f0031682_09535915.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


まあなんにしても交尾個体を撮影できるのはうれしい。

注意してみていると、何頭かのミヤマシジミも見つかった。

秋の蝶3種とうれしいおまけ(2016/9/25)_f0031682_09535924.jpg
家内撮影 ニッコール55-200

秋の蝶3種とうれしいおまけ(2016/9/25)_f0031682_09535379.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


飛び立つときにきれいな翅表を見せてくれる。
秋の蝶3種とうれしいおまけ(2016/9/25)_f0031682_09535313.jpg
家内撮影 ニッコール55-200


あまり新鮮な個体はいなかったけど、それでもオスが翅を開いてくれた。
秋の蝶3種とうれしいおまけ(2016/9/25)_f0031682_09535312.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


まあまあ新鮮なメスも見つかった。
秋の蝶3種とうれしいおまけ(2016/9/25)_f0031682_09534873.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


無事発生が継続されていて、環境も大丈夫そうなので一安心。

ツマグロキチョウを探しに行く。

もともとここにはそう多くの個体はいなかったけど、まだ生き残っているのだろうか。

歩いていたら家内が「アー」という。
何かと思って立ち止まって一歩動いたら、「アアー」という悲鳴(でもないか)。

足元を見るとウラギンシジミの集団があった。

一頭飛んできて全部で10頭の集団になった。

秋の蝶3種とうれしいおまけ(2016/9/25)_f0031682_09534861.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


ウラギンシジミのこんな集団は初めて見た。

地面が少し盛り上がっているので、獣糞か何かがあるのだろうか。

秋の蝶3種とうれしいおまけ(2016/9/25)_f0031682_09534882.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


枯葉でおおわれて、あまり見苦しくないのがいい。
秋の蝶3種とうれしいおまけ(2016/9/25)_f0031682_09534266.jpg
ニコン1J5 1ニッコール10-30


これがこの日の一番うれしい出会いだったかな。

近くにはアサマイチモンジもいた。

秋の蝶3種とうれしいおまけ(2016/9/25)_f0031682_09534281.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


見ると産卵しそうな気配。

家内が撮った写真には、2卵が産み付けられていた。

秋の蝶3種とうれしいおまけ(2016/9/25)_f0031682_09534288.jpg
家内撮影 ニッコール55-200


私は産卵の瞬間を撮ったつもりだったのに、後で見ると、飛び上がった後翅と産卵された卵だけが写っていた。

秋の蝶3種とうれしいおまけ(2016/9/25)_f0031682_10162743.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200



ここには目的のツマグロキチョウもいた。
秋の蝶3種とうれしいおまけ(2016/9/25)_f0031682_09534388.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


周囲の草がやや茂り始めていて、カワラケツメイもよくわからない。

秋の蝶3種とうれしいおまけ(2016/9/25)_f0031682_09534211.jpg
ニコン1J5 1ニッコール10-30


それでも何頭かが飛んでいたので、とりあえずの確認が出来て安心して帰ることが出来た。



by dandara2 | 2016-09-30 10:20 | 吸汁 | Comments(18)
Commented by yurinBD at 2016-09-30 22:23
シルビアシジミの吸蜜と産卵シーンを捉えられ、素晴らしいです!
ウラナミシジミ、ミヤコグサでも産卵するのですね、こうしてマメ科の様々な植物で育つ蝶は、生き延びる力が強いのでしょうね。
ウラギンシジミの集団、凄いですね!
ツバメシジミがちゃっかり混じっていて微笑ましいです。
Commented by kazenohane at 2016-09-30 23:06
こんばんは。
シルビアシジミがいて、ミヤマシジミ、ツマグロキチョウまで生息している場所があるとは、羨ましいです。
ウラギンシジミの集団吸水、これだけの数が集まると壮観ですね。
1頭だけ、オスが飛び上がっているシーン、いいですね。
Commented by mikiosu at 2016-10-01 03:20
こんにちは。
シルビアシジミだけでなく、いろいろなシジミチョウ類の生態写真がたくさん撮れましたね♪
ウラナミシジミのミヤコグサへの産卵、ウラギンシジミの集団の中に小さなツバメシジミがいるのも面白いです。
こういうことがあるからフィールド観察はやめられませんね(笑)。
Commented by dragonbutter at 2016-10-01 06:19
久しいぶりにお会いできてよかったです。
4年前に行ったとき見つからなかったのでうれしかったです。
ウラギンシジミの集団吸汁は以前6匹のを撮っていますが、10匹とはすごいですね。
1匹だけ飛んでいる写真が特に好きです。
Commented by 22wn3288 at 2016-10-01 08:40
ウラギンシジミの集団は見事ですね。
幾つもの絶滅危惧種が揃って見ることが出来るのは、すごい場所ですね。
何時までも残って居て欲しい場所ですね。
Commented by HemlenK at 2016-10-01 12:48
先日はありがとうございました。
あっ、そのあとも(^^;
ウラギンの集団、いいですねー(*^^*)
ウラギンが多いなぁとは思っていましたがこんなところがあったとは。
こんなシーンを撮ってみたいです。
アサマイチモンジも近くにいるのですね。いろいろ撮れましたね。さすがです。
Commented by clossiana at 2016-10-01 16:12
昨年、この川が大暴れをしたことを思えば、どの種も何とか命をつないできた様子ですので、それを見させて頂いたことが先ず一番、嬉しいです。
次にはダンダラさんと一緒でウラギンの集団です。
どこにでもいそうな蝶ですが、こういう集団は初めて見させて頂きました。こんなこともあるのですね。びっくりです。どの個体もほぼ翅の裏面しか写っていませんが、この中に♀も混ざっていたのかどうかが興味深いところですが、♀はいましたか?
Commented by ダンダラ at 2016-10-01 18:02 x
yurinさん、ありがとうございます。
ウラナミシジミがミヤコグサに産卵するのは初めて見ました。
もっともミヤコグサは身近な場所にはないので、そのせいだとは思いますけど。
ウラギンシジミの集団、びっくりしました。
確かにツバメシジミがご愛嬌ですよね。
Commented by ダンダラ at 2016-10-01 18:06 x
kazenohaneさん、一か所でシルビアシジミ、ミヤマシジミ、ツマグロキチョウが見られる場所はそうそうはないですよね。
ここでは、それぞれの種の数はそれほど多くはないのですが、少し移動するとシルビア以外はそこそこの数が見られる場所もあります。
ウラギンシジミの集団は、一頭の翅表が見える写真が撮れたので、絵に動きが出来て良かったです。
Commented by ダンダラ at 2016-10-01 18:09 x
みき♂さん、先日はお目にかかれてよかったです。
最後までカメラを構えていらしたので、ギフの時にお見かけした撮影スタイルを思い出しました。
今回は貴重な3種の写真だけでなく、それ以外にも面白い写真が撮れました。
おっしゃる様にそれがフィールドワークの楽しさでしょうか。
Commented by ダンダラ at 2016-10-01 18:12 x
dragoubutterさん、まさかお会いできるとは思いませんでした。
4年前にもいらしたのですね。
ここは一時数が減ってしまい、もうダメかなと思った場所なので、今回何頭かが見られてよかったです。
ウラギンの6頭集団をご覧になったことがあるんですね。
結構珍しいですよね。
Commented by ダンダラ at 2016-10-01 18:16 x
旅友さん、ありがとうございます。
ここは、おっしゃる様に絶滅危惧種がそろって見られる貴重な場所です。
ただ一部は環境が荒れて、今までは比較的多かったシルビアシジミがいなくなったりしていますので、決して安心はできませんけど。
いつまでも残ってほしいですね。
Commented by ダンダラ at 2016-10-01 18:19 x
ヘムレンさん、お世話になりました。
お別れした時には、ここでミヤマシジミやツマグロキチョウが発生していなければ、後から追いかけようかなと思っていたのですが、数は少ないものの何とか生息が確認できてよかったです。
今年はアサマイチモンジが多いような感じで、あちこちで出会います。
逆にイチモンジチョウにはあまり会いません。
要注意かなという気がし始めています。
Commented by ダンダラ at 2016-10-01 18:23 x
clossianaさん、そうでしたね。
もう少し上流ではかなりの被害が出ましたね。
ここではそんなに被害があったようには見えませんでしたが、やはり環境の変化はじわじわと来ている感じです。
ウラギンの中にメスがいたかとのお話ですが、このうち4頭ほどの翅表は見ましたが、すべてオスでした。
残りは確認していません。
すべて飛ばして確認すればよかったですね。
Commented by banyan10 at 2016-10-01 18:33
ここは最近は草刈りが極端で心配ですね。
直後に行ったことがあるのですが、不安になるくらい短く刈られていました。それでもミヤコグサは大丈夫なようなので、背丈の高い草が増えるよりいいのでしょうか。
ウラギンの集団は壮観ですね。
これは声を出してしまいますよね。
飛んでいる個体の鮮やかな翅表も見事なアクセントですね。
Commented by ダンダラ at 2016-10-01 19:35 x
banyanさん、おっしゃる通りですね。
あの日も、すぐ隣の区画では草刈りが始まっていました。
仕事でというよりは、そういうことに生きがいを感じている人がいるみたいですね。
保護区では一本一本雑草を抜いて、結局シルビア自体も極端に減ってしまっていました。
今年はその辺を見直して少し数が増えたようなことでしたが、皆さんがいらしたツマグロキチョウが多い場所では、草刈りなどをして手入れをしていた方が亡くなって、結局シルビアは見られなくなってしまいました。
Commented by hirax2 at 2016-10-02 19:03
ウラギンシジミの集団すごいですね。初めてみました。
秋の蝶がそろって羨ましく拝見しました。
昨年でしたか鬼怒川の氾濫がありましたが、今年も見れて安心しました。
Commented by ダンダラ at 2016-10-02 21:11 x
hirax2さん、ありがとうございます。
ウラギンシジミの集団ってあまり見ませんよね。
この日はウラギンシジミがたくさんいましたので、こんな集団が出来たんだと思います。
そうそう、ブログ拝見しました。
ミカドアゲハの集団・・・これはすごいですね。


<< 小畔川便り(ゴイシシジミ:20...      小畔川便り(ヒガンバナとジャコ... >>