2016年 08月 07日

小畔川便り(草刈り後のジャコウアゲハ:2016/8/5)

8月5日はまた自宅前に草刈り後の様子を見に行く。

わずか一週間だけど、二度も草刈りされたダメージをそれほど感じさせないようにはなっていた。

小畔川便り(草刈り後のジャコウアゲハ:2016/8/5)_f0031682_22063420.jpg


歩いていたら、ジャコウアゲハのメスが飛んでいた。

小畔川便り(草刈り後のジャコウアゲハ:2016/8/5)_f0031682_22063409.jpg

明らかにウマノスズクサを探している様子。

そして土手の上部に小さなウマノスズクサを見つけて、そこに絡んだと思ったら産卵を始めた。

小畔川便り(草刈り後のジャコウアゲハ:2016/8/5)_f0031682_22063550.jpg

小さな株が2本だけあったけど、ここにウマノスズクサがあるとは知らなかった。

この前卵を見つけた場所では、20㎝位に伸びていたけど、卵は見つからなかった。

小畔川便り(草刈り後のジャコウアゲハ:2016/8/5)_f0031682_22063557.jpg


後ろにある木は、この冬いくつも蛹を見つけた木。

この木の向こう側にもウマノスズクサの群落がある。

小畔川便り(草刈り後のジャコウアゲハ:2016/8/5)_f0031682_22063413.jpg

まだメスが飛んでいるなら、ここでの発生に支障はないだろう。

モンシロチョウもクレオメのまわりを飛んでいたけど、この日は産卵行動は見れなかった。

小畔川便り(草刈り後のジャコウアゲハ:2016/8/5)_f0031682_22063052.jpg


先日草刈りを免れたのではないかと思われる場所に確認に行く。

予想通りその後の草刈りはされていなかった。

小畔川便り(草刈り後のジャコウアゲハ:2016/8/5)_f0031682_22063080.jpg

何頭かの幼虫を見つけることが出来た。
これは脱皮直前のようだ。

小畔川便り(草刈り後のジャコウアゲハ:2016/8/5)_f0031682_22063076.jpg

不自然に倒れたウマノスズクサがあるので注意してみたら、幼虫が2頭見つかった。

小畔川便り(草刈り後のジャコウアゲハ:2016/8/5)_f0031682_22063041.jpg

一頭は食草から離れて移動中のように見えた。

小畔川便り(草刈り後のジャコウアゲハ:2016/8/5)_f0031682_22063071.jpg

草刈りのダメージが思ったほどにはないので一安心。

ジャコウアゲハのその後の様子をもう少し追いかけてみようかと思う。

ところで,この幼虫の体色がかなり赤っぽい。

少し前に、幼虫の体色(黒か赤褐色)は輻射熱の影響によるのではないかという研究がされていたようだけど、確かにこの土手は草刈りで日がよく当たり、かなり暑くなるからそのせいなのかなと思った。




by dandara2 | 2016-08-07 22:16 | 産卵 | Comments(4)
Commented by naoggio at 2016-08-08 18:55 x
ウマノスズクサは強い植物ですね。
笛吹川のホソオチョウの発生地でも草刈り後から真っ先に生えて伸びてきているのをよく見かけました。
ジャコウアゲハの幼虫、久しぶりに見ましたがすごい形ですね。
でもこれを見ると南方のキシタアゲハと親戚なのがよくわかって、南の島に思いを馳せずにはいられません。
Commented by 22wn3288 at 2016-08-10 08:31
草刈りがされても直ぐ又生えてきますね。
食草も同じように生えるでしょうか。
ウマノスズクサは丈夫なようですが。
Commented by ダンダラ at 2016-08-10 09:32 x
naoggioさん、ウマノスズクサがこんなに草刈りに強いとは思いませんでした。
根が残っているからなんでしょうか。
記したアゲハの幼虫はすぐにはっきりとはイメージできませんが、そうなんですか今度調べてみますね。
Commented by ダンダラ at 2016-08-10 09:36 x
旅友さん、草刈りに強いかどうかは草刈りの程度(回数・高さ)にもよると思いますし、宿根草かそうでないかによってもずいぶん違ってくると思います。
ずいぶん影響のある種類もあるんではないでしょうか。
それを行政とかに理解してもらうのは難しそうですね。


<< ゴマシジミとムモンアカ(ゴマシ...      富士の山麓で(2016/7/30) >>