2016年 07月 11日

小畔川便り(ジャコウアゲハの産卵:2016/7/7.8)

7月7日の七夕の日には少し上流のギンイチのポイントに様子を見に行ってみる。

歩き始めてすぐ、先日と同じ場所でギンイチのオスが飛んでいた。
アカツメクサにとまったので、少し傷んでいるけど撮影。

小畔川便り(ジャコウアゲハの産卵:2016/7/7.8)_f0031682_15385149.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200

小畔川便り(ジャコウアゲハの産卵:2016/7/7.8)_f0031682_15385277.jpg
ニコン1J5 1ニッコール10-30

いつも多い場所はどうかなと思っていくと、数頭のギンイチが飛んでいるけど例によって止まらない。

さらに奥に行くと、ギンイチではなくてコチャバネセセリが止まっていた。

小畔川便り(ジャコウアゲハの産卵:2016/7/7.8)_f0031682_15385254.jpg
ニコン1J5 1ニッコール10-30


この時期、コチャバネセセリはあちこちで見かけるけど、ここでも撮影できるのをすっかり忘れていた。
小畔川便り(ジャコウアゲハの産卵:2016/7/7.8)_f0031682_15385261.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


この場所では2年ぶりの撮影。

この日はものすごく暑くて、埼玉の熱中症は危険レベル。
外に出ている人は誰もいない。

小畔川便り(ジャコウアゲハの産卵:2016/7/7.8)_f0031682_15385127.jpg
のんびりしていて、暑くても誰もいない道を歩くのは好きだけど、暑すぎるのか、蝶の姿もほとんどないので引き上げることにする。

翌8日は、自宅前の様子を見ることにする。
散歩がてら一通り周りを歩いてみることにした。

ジャコウアゲハがアベリアに来ているのを期待していたけど姿はなかった。
アオスジアゲハが吸蜜にきているのを見つける。

小畔川便り(ジャコウアゲハの産卵:2016/7/7.8)_f0031682_15384726.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


クスノキは周辺に結構あるのだけど、吸蜜する適当なポイントがなくて撮影できずにいたので、これはうれしい発見だ。

樹液が出ている場所はないかとみてみるが、公園内なのでハチ対策で幹が覆われていてしまっている。
残念だけど、様子がわかって良かった。

ジャコウアゲハのメスが産卵でもしていないかと、ラベンダー近くのウマノスズクサポイントに行って見ると、早速メスがウマノスズクサに絡んでいるのが見えた。

小畔川便り(ジャコウアゲハの産卵:2016/7/7.8)_f0031682_15384851.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


とりあえずシャッターを押すけど、すぐに下草の中に入ってしまった。

そのまま出てこない。

あれっと思って覗くと、下草の中で産卵を始めていた。

小畔川便り(ジャコウアゲハの産卵:2016/7/7.8)_f0031682_15384867.jpg
ニコン1J5 1ニッコール10-30


草の中なので産卵を撮影するのは難しそう。
でも、こういったチャンスはそうそうあるものではない。

少し間をおいて、ある程度産卵したころを見計らって、1J5を草の間に突っ込んで撮影することにした。

小さなカメラだから、あるいは脅かさずに撮影ができるかもしれない。
たとえ逃げても、もともと写真になりそうもないからあきらめがつくし、メスも多少は産卵ができていれば良いだろう。

慎重に慎重にカメラを草の間に入れてシャッターを押す。

小畔川便り(ジャコウアゲハの産卵:2016/7/7.8)_f0031682_15384811.jpg
ニコン1J5 1ニッコール10-30


アングルを変えようとして逃げられてしまったけど、何とか無事に撮れていた。

卵もそれなりの数が産み付けられていた。

小畔川便り(ジャコウアゲハの産卵:2016/7/7.8)_f0031682_15384383.jpg
ニコン1J5 1ニッコール10-30


飛び立ったメスは、その後も産卵場所を探して付近を飛んでいるので、それを撮影。
小畔川便り(ジャコウアゲハの産卵:2016/7/7.8)_f0031682_15384787.jpg
ニコン1V3 ニッコール10.5

この場所は、草刈が入ってちょうどその真っ最中。
小畔川便り(ジャコウアゲハの産卵:2016/7/7.8)_f0031682_15384394.jpg
ニコン1V3 ニッコール10.5

すぐ後ろからは大型の機械も入っているので、先ほど産卵された卵はどうなってしまうだろう。
小畔川便り(ジャコウアゲハの産卵:2016/7/7.8)_f0031682_15384345.jpg
ニコン1V3 ニッコール10.5


その後ギンイチの様子を見に行く。

最初は姿がなかったけど、ヒメウラナミジャノメに追いかけられているギンイチを発見。

小畔川便り(ジャコウアゲハの産卵:2016/7/7.8)_f0031682_15383989.jpg
ニコン1V3 ニッコール10.5


そのあと、ここで発生するといいなと思っていた少し開けた草地に行くと、うれしいことにそこにも飛んでいた。

小畔川便り(ジャコウアゲハの産卵:2016/7/7.8)_f0031682_15383981.jpg
ニコン1V3 ニッコール10.5

小畔川便り(ジャコウアゲハの産卵:2016/7/7.8)_f0031682_15383979.jpg
ニコン1V3 ニッコール10.5


自宅に帰って写真の整理をしながらふと窓の外を見ると、電線に鳥が止まっている。
キジバトにしてはちょっと模様が違うな、もしかしてと思ってとりあえず撮影。

小畔川便り(ジャコウアゲハの産卵:2016/7/7.8)_f0031682_05483286.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


カメラの音に気が付いたのかこちらを見た。
思った通りチョウゲンボウだった。
小畔川便り(ジャコウアゲハの産卵:2016/7/7.8)_f0031682_05483396.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


連射しても驚く様子はなかったので、今度は飛び立つところを狙うことにする。
カメラを持つ手がしんどくなるころに、ようやく飛び立った。
小畔川便り(ジャコウアゲハの産卵:2016/7/7.8)_f0031682_05483256.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


時々鳴き声を聞いたり、飛ぶ姿は見ていたけど、間近に見れて写真も撮れてうれしかった。



by dandara2 | 2016-07-11 15:58 | 産卵 | Comments(6)
Commented by 22wn3288 at 2016-07-12 08:26
渋いギンイチも花に止まると一躍主役になれますね。
追いかけられているギンイチとのシーン 素敵な瞬間です。
ジャコウアゲハの産卵もお見事です。中々卵が写せないでいます。( 他種で )
Commented by kazenohane at 2016-07-12 11:55
こんにちは。
アベリアの花にジャコウアゲハが来たら、
魅力的な写真になりますね。
何となくイメージが湧いてきました。
でも、アオスジアゲハも悪くないです。
チョウゲンボウの飛び立つシーン、よく撮れていますね。
Commented by ダンダラ at 2016-07-12 21:33 x
旅友さん、ギンイチはセセリの中では可憐で絵になりますけど、花に来ると一層引き立ちますね。
ヒメウラナミジャノメとの絡みはすぐに離れてしまうのでどうかなと思いましたが、ピンぼけながら何とかわかる程度には写ってくれました。
ジャコウアゲハに限らず、産卵や交尾なとその蝶の生態の一部が写せるとうれしいですよね。
Commented by ダンダラ at 2016-07-12 21:37 x
kazenohaneさん、ジャコウアゲハは時々アベリアにきてくれるのですが、私が撮影に出る時間と吸蜜時間が一致しないのか、このところは撮影できないでいます。
アオスジアゲハが来ている花は何という名前かわからず調べてもいないのですが、ツマグロヒョウモンも来ていたし、蝶に好まれる花のようです。
ちょっと背が高いのが難点ですが。
チョウゲンボウの写真、ありがとうございます。
自宅近くにいる猛禽類なので、チャンスがあれば撮りたいと思っていたのですが、目線よりも若干下だったので、背面が撮影できるという思わぬ幸運に恵まれました。
Commented by yurinBD at 2016-07-13 06:49
ジャコウアゲハの産卵シーン、厳しい撮影環境下でもとてもクリアに写しとめられ、お見事です。
かなりの数の卵を産むのですね、驚きました!
ギンイチとヒメウラナミジャノメの絡み、とっさのシーンと思いますが、よく撮影ができるものですね~、凄いです!
Commented by ダンダラ at 2016-07-13 16:17 x
yurinさん、ありがとうございます。
一眼タイプのカメラだったら、草の中にカメラを入れただけで逃げられたと思いますが、1J5だったので何とか撮影できました。
目の前で産卵しているジャコウを撮影しているときは、チャレンジして良かったと思いました。
ギンイチとヒメウラナミの絡みはかろうじて撮れましたが、もう一つですね。


<< ミヤマシロチョウとミヤマモンキ...      今年も天気に恵まれなかった北海... >>