2015年 06月 04日

フジミドリシジミ、テングチョウ1化の産卵(2015/5/30)

5月30日には、関西からいらしたノゾピーさん、kazenohaneさんを案内して、フジミドリシジミを撮影に行ってきた。

今年は昨年よりもいろいろな蝶の発生が早いので、昨年よりも一週間早く出かけてみたけど、果たして無事撮影できるのかちょっと心配。
自分一人なら、また出直せばいいけど、遠くからお出でになるのだから、確実に撮影できなくては申し訳ない。

ポイントに着くと、すぐにそれとわかる方たちがいて、カメラを向けておられる。
知った顔も何人かいらしたので、挨拶をして、「いますか」と聞くと、そこにメスがいるよと指差してくれた。
フジミドリシジミ、テングチョウ1化の産卵(2015/5/30)_f0031682_11293393.jpg


前翅の先端が痛んでいたけど、これでなんとか零敗はまぬかれたと思ってほっとする。


この雌もしばらくすると飛んでしまい、しばらくは何も姿が見えない。
その中でもカメラを向けて撮影している方がいる。

その方向を眺めても何も見えない。
目を凝らしてみると、葉の上にうすぼんやりと茶色のものが見える。
どうもそれらしい。

肉眼ではよくわからないけど、レンズを向けるとはっきり確認できた。
フジミドリシジミ、テングチョウ1化の産卵(2015/5/30)_f0031682_11302370.jpg


この日は、個人的にはこの前購入した70-300の写りを確認するのが主な目的。
思った以上にくっきりと撮れたので大満足。

この個体を眺めていると、別の個体がいますよと教えてくれた方がいた。
行ってみると、2頭のフジミドリの雌が接近して止まっている。
フジミドリシジミ、テングチョウ1化の産卵(2015/5/30)_f0031682_11311698.jpg


少し離れて雄もいて、時々は近くに寄ってきた。
フジミドリシジミ、テングチョウ1化の産卵(2015/5/30)_f0031682_113143100.jpg


交尾を期待する声もあったけど、後で写真を確認するとストローを伸ばしているので、この時は交尾も開翅も期待できる状況ではなかったようだ。

個別に雌雄の写真も撮影する。

フジミドリシジミ、テングチョウ1化の産卵(2015/5/30)_f0031682_11324519.jpg


フジミドリシジミ、テングチョウ1化の産卵(2015/5/30)_f0031682_11332837.jpg


お二人ともに撮れたところで、別のリクエストのアカボシゴマダラを撮影するために移動する。

こちらは10日ほど前には産卵も確認しているけど、今日はどうだろう。
下見に行ったときに確認しておいた樹液の場所に行くと、1頭が現れてくれた。
お二人が撮影している間に周囲を探すけど、ほかには見つからない。

この時には自分は撮影していないので、10日前に撮影したけど、卵がはっきりしていなかったので没にした写真を載せておくことにします。
フジミドリシジミ、テングチョウ1化の産卵(2015/5/30)_f0031682_11341010.jpg

2015/5/20 撮影

ここではウラナミアカシジミが樹液に来ていた。
フジミドリシジミ、テングチョウ1化の産卵(2015/5/30)_f0031682_11343486.jpg


写真のストックを確認すると、樹液に来ているウラナミアカシジミは6年ぶりの撮影だ。

すぐ近くにはアカシジミもいた。
フジミドリシジミ、テングチョウ1化の産卵(2015/5/30)_f0031682_1135238.jpg

少しすれてきているけど、それでもこんなに簡単に3種が撮れるとはちょっと驚き。

後はミズイロオナガシジミだねと歩き始めると、10mも歩かないうちにミズイロが止まっていた。
黒状が発達したタイプだ。
フジミドリシジミ、テングチョウ1化の産卵(2015/5/30)_f0031682_1136115.jpg


道を歩いていると点々と止まっている。

これは後翅が少し斑紋異常かな。
フジミドリシジミ、テングチョウ1化の産卵(2015/5/30)_f0031682_11362628.jpg


アカもウラナミアカもほどほどに出てきてくれて、お二人も満足したようだ。
フジミドリシジミ、テングチョウ1化の産卵(2015/5/30)_f0031682_11364875.jpg


最後に、道路に止まっていたウラナミアカの飛び出しを撮影。
フジミドリシジミ、テングチョウ1化の産卵(2015/5/30)_f0031682_11372177.jpg


ピントが甘いけど、翅表は普通は撮影できないのでまあいいか。
フジミドリシジミ、テングチョウ1化の産卵(2015/5/30)_f0031682_11374515.jpg


一番うれしかったのは、テングチョウ一化の産卵を撮影できたこと。
フジミドリシジミ、テングチョウ1化の産卵(2015/5/30)_f0031682_1138486.jpg

証拠写真程度だけど貴重な証拠写真だ。

by dandara2 | 2015-06-04 11:42 | 産卵 | Comments(14)
Commented by kazenohane at 2015-06-04 19:09
こんばんは。
いつも思いますが、同じようなシーンを撮影しても、
それぞれに視点が違い、写真も違ってきますね。
とても収穫のあった今回の関東遠征でした。
また、機会がありましたら、
アカボシゴマダラの夏型も撮影してみたいですね。
Commented by ダンダラ at 2015-06-04 22:16 x
kazenohaneさん、おっしゃる通りですね。
素材が同じでも、和食と中華とフランス料理では全く違うものになるのと同じでしょうか。
アカボシゴマダラの夏型でしたら、今回よりは撮影しやすいので、またどこかの遠征の帰りにでもよることにしましょうか。
Commented by yurinBD at 2015-06-04 22:58
フジミドリシジミ、とても大きくクリアに撮影され、
素晴らしいですね!
ダンダラさんが以前、岐阜で撮影されたフジミドリも
合わせて拝見しました。フジミドリの美しさにウットリです。
テングチョウの産卵シーンの撮影成功、おめでとうございます!
今季はテングチョウの写真をきちんと撮影できていませんので、
できれば週末あたりに出会いたいところです。
Commented by dragonbutter at 2015-06-04 23:18
土曜日はお疲れ様でした。
70-300mmの写りは秀逸ですね。
特に3枚目など色合いもシャープさもズームとは思えません。
写し方も上手なのはもちろんでしょうが。
Commented by さっちゃん♪ at 2015-06-05 05:35 x
おはようございます
綺麗なフジミドリシジミですね〜
カメラ➕レンズ➕腕がいいと
こんなに違うものなんですね
主人が「アングル・タイミングもうまいな」〜とも・・・^^♪
Commented by 6422j-nozomu2 at 2015-06-05 07:20
大変お世話になりありがとうございました。
最後から2枚目の写真。例の、60コマ/秒のカメラですよね。
めったに開翅しない蝶には効果的ですね。
腕も良いけど、エエレンズとカメラをお持ちで、羨ましいです。また、遊んでくださいね。
Commented by ダンダラ at 2015-06-05 15:04 x
yurinさん、ありがとうございます。
フジミドリは他のゼフにはない存在感がありますよね。
テングチョウは、化性について研究されている方もいて、少しずつでも知見の積み重ねが大事だと思っているので、今回自分も撮影できてよかったです。
Commented by ダンダラ at 2015-06-05 15:07 x
dragonbutterさん、当日はお世話になりました。
70-300はこの日を想定して導入しましたが、思ったような性能を発揮してくれてよかったです。
レンズの進歩もすごいですね。
Commented by ダンダラ at 2015-06-05 15:10 x
さっちゃん♪さん、ありがとうございます。
ご主人のお褒めの言葉…とっても嬉しいです。
まだ新鮮なうちにお互い無事に撮影できてよかったですね。
カメラとレンズの進歩はすごくて、今度は期待を裏切られませんでした。
腕前のほうも同じように進歩してくれるといいのですが、こちらの方は機材の進歩に助けられているということでしょうか。
Commented by ダンダラ at 2015-06-05 15:13 x
ノゾピーさん、お疲れ様でした。
何とか無事撮影していただくことができてほっとしています。
最後のウラナミアカの飛翔は、暗かったのでピントが甘くなってしまいましたが、カメラもがんばってくれました。
またよろしくお願いします。
Commented by midorishijimi52 at 2015-06-05 19:38
独特な裏翅、やはりいいですねフジミドリ。
出会えて良かったですね。
オスメスがもう少し絡んでくれたら...焦っちゃいますね!
テングチョウの産卵シーン、初めて拝見させて頂きました。
                        midori
Commented by ダンダラ at 2015-06-05 20:55 x
midoriさん、あれから一年ですね。
あの時背中を押してもらわなかったら、今年も行っていたかどうかわかりません。
テングチョウの1化の産卵シーンは、銀塩時代に撮影したことがありますが、デジタルでも撮影できてよかったです。
Commented by thecla at 2015-06-06 12:08 x
土曜日は、お世話になりました。ちょうど移動しようと思っていたところだったので、挨拶もそこそこで失礼しました。
70-300mm良い写りですね。パスト連写と望遠を兼ねて1V3導入を真面目に考えようかと思っています。ただ、ボディと両方だと結構するので悩み中です。
Commented by ダンダラ at 2015-06-06 14:53 x
theclaさん、土曜日はお世話になりました。
最初に撮れた時にはホッとしました。
カメラとレンズですが、機能的には他のカメラにはないものなのでとくに問題ないのですが、写真の質と言うことになると、普通のデジイチのほうがいいと思います。
1V3はセンサーサイズが1インチと小さいので、やはりセンサーサイズが大きいもののほうが画質と言う点では有利だと思います。
自分で使っていてこんなことを言うのもおかしいのですが、私の場合は画質以上のアドバンテージを他の機能に感じているので使っていますが、その辺を見極めていただかないとがっかりすることもあると思います。
サブカメラとして使うのなら問題ないと思いますが。


<< 奥武蔵の高原で(2015/6/2)      小畔川便り(ウラギンヒョウモン... >>