2015年 04月 29日

小畔川便り(アオスジアゲハの排水飛翔:2015/4/24)

4月24日は前日に良い写真の撮れなかった菜の花の場所を家内にも見せようと一緒に出かける。

ところが、川原を歩き始めて間もなく、対岸に黒系アゲハが吸水しているのが見えた。

大急ぎで対岸に渡り吸水場所に行ってみると、クロアゲハが吸水していた。

小畔川便り(アオスジアゲハの排水飛翔:2015/4/24)_f0031682_21575646.jpg
自宅付近ではクロアゲハは決して多い方ではないので、大喜びで撮影。
小畔川便り(アオスジアゲハの排水飛翔:2015/4/24)_f0031682_21575681.jpg
小畔川便り(アオスジアゲハの排水飛翔:2015/4/24)_f0031682_21575601.jpg

何とか押さえられたので、もう少し近づこうと下の川原に降りたら、クロアゲハは飛びあがって逃げてしまった。

がっかりして何気なく周囲を見たら、アオスジアゲハも吸水していた。

小畔川便り(アオスジアゲハの排水飛翔:2015/4/24)_f0031682_21580051.jpg

クロアゲハと違い、吸水に夢中で近づいても逃げようとはしない。

小畔川便り(アオスジアゲハの排水飛翔:2015/4/24)_f0031682_21575615.jpg

ここは、隣の雨水池の排水溝があって、その雨水池には、カワウやサギなどがいるし、ハスもかなり繁茂している。

そんな関係で有機物に飛んだ水が流れてきているのだろう、多少どぶ臭いにおいがしている。
それがアゲハ類には魅力なのかもしれない。

アオスジアゲハの吸水は久しぶりに撮影するので、逃げないのをいいことにいろいろ撮影した。

小畔川便り(アオスジアゲハの排水飛翔:2015/4/24)_f0031682_21580071.jpg
小畔川便り(アオスジアゲハの排水飛翔:2015/4/24)_f0031682_21580065.jpg
小畔川便り(アオスジアゲハの排水飛翔:2015/4/24)_f0031682_21580022.jpg


十分撮影した後は、前日に購入した1J5を使って、吸水中のアオスジアゲハを手を振って驚かし、飛びあがったところを撮影した。

小畔川便り(アオスジアゲハの排水飛翔:2015/4/24)_f0031682_21580485.jpg

なかなかいい感じの写真が撮れた。

自宅に帰って、昼食後、撮影した写真を確認していたら、飛び上がったアオスジアゲハの周りに水滴のようなものが見える。

小畔川便り(アオスジアゲハの排水飛翔:2015/4/24)_f0031682_21575662.jpg

これってもしかしたら、飛び上がったアオスジアゲハが排水しているのではないだろうか…

もう少しはっきりした写真が欲しいと、再度同じ場所に行ってみた。

そしたらまたアオスジアゲハが吸水に来ていたので、今度は慎重にピントを合わせて、左手を軽く振って飛ばしてみる。

撮影した写真を確認したら、見事に尾端から排水している様子が写っていた。

小畔川便り(アオスジアゲハの排水飛翔:2015/4/24)_f0031682_21580509.jpg

拡大してみると、その様子が良くわかる。

小畔川便り(アオスジアゲハの排水飛翔:2015/4/24)_f0031682_21580431.jpg

吸水しながら排水する、ポンピングと言うのはよく知られているけど、飛びあがった時にこうして排水しているとは知らなかった。

無理やり飛ばしたから排水したのか、普段から飛翔するときには身軽になるために排水しているのかはわからないけど、1J5を購入していなかったら、こうした写真を撮る気にはならなかったかもしれない。

購入早々貴重な写真が撮れてよかった。




by dandara2 | 2015-04-29 22:09 | 吸水 | Comments(18)
Commented by kazenohane at 2015-04-29 22:35
こんばんは。
新カメラで、いきなり凄い瞬間を撮影されましたね。
お尻から水滴がこぼれるところが、
鮮明に写っていますね。
今まで知られてない蝶の生態が、
新たに分かるかも知れませんね。
Commented by yurinBD at 2015-04-29 22:49
アオスジアゲハの排水のお写真、凄いですね!
再現できてしまうところも驚きです。
川岸から飛び立つお写真も臨場感溢れていていいですね、
この角度から撮影されるのは大変だったようにも
思いますが、素晴らしいです!
Commented by mikiosu at 2015-04-30 04:05
こんにちは、みき♂です。
アオスジアゲハの開翅シーンだけでもホレボレしましたが、
飛び上がったときの排水にも驚きました。
こういうシーンはカメラの技術革新のなせるわざではありましょうが、簡単に誰でも撮れると言うものでもないと思います。
Commented by 浅間の煙 at 2015-04-30 05:51 x
これは正しくベストショット!
凄いです、最初は本当かな?なんて見てましたが、最後の切り出し写真を見て驚いたです。
Commented by さっちゃん♪ at 2015-04-30 06:50 x
おはようございます
凄い瞬間ですね
まさしく排水している最中ですね^^;
そんな瞬間もとらえられるカメラなら 
欲しくなっちゃいますね^^
って 私の場合その前に腕を磨け!って話ですけれど(笑)
Commented by ダンダラ at 2015-04-30 18:21 x
kazenohaneさん、ありがとうございます。
アオスジアゲハが落ち着いて吸蜜していたので、飛び立つところを撮影しようとしたら、予想外の写真が撮れました。
人間の目ではとらえられなかった瞬間がわかるのはうれしいです。
Commented by ダンダラ at 2015-04-30 18:24 x
yurinさん、ありがとうございます。
最初の写真を見た時に、これはもっとシャープに撮らなければと思って出直した甲斐がありました。
クロアゲハは敏感で、アオスジアゲハは吸水に夢中で鈍感になるなど、蝶の種類によってずいぶん違うことに気が付いたのも収穫でした。
Commented by ダンダラ at 2015-04-30 18:26 x
みき♂さん、ありがとうございます。
この川はちょうど東西に流れているので、この時間帯は光線状態が良くて撮影もうまくいきました。
おっしゃる様にこういったシーンをとらえられるのはカメラの進歩のおかげだと思います。
これからは、これらの機材をいかに使いこなすかが問われるようになるんでしょうね。
Commented by ダンダラ at 2015-04-30 18:29 x
浅間の煙さん、ありがとうございます。
昼食後3回チャレンジしたら、さすがのアオスジアゲハもどこかに行ってしまいました。
きちんとピントが合っていたのはこの1回分だけでした。
それでも、出直して撮影した甲斐がありました。
Commented by ダンダラ at 2015-04-30 18:32 x
さっちゃん♪さん、ありがとうございます。
狙った瞬間が撮れてよかったです。
1J5は23日に手に入れて、今日で1週間になりますが、結構使いこなすのが難しいなと感じています。
何が難しいかと言うと、コントラストのはっきりしない蝶だとピントが合わないんです。
今日は、ミヤマシジミとスギタニルリでも挑戦しましたが、みんな背景にピントを持っていかれました。
コンデジ以上に気難し屋さんです。
Commented by banyan10 at 2015-04-30 19:24
アオスジ広角は見事ですね。
新鮮なクロアゲハの吸水も貴重ですね。
排水はこういうカメラならではの撮影ですね。
自ら飛び立つ時は排水してからと考えるのが自然でしょうが、それは確認しようがないでしょうか。
Commented by ダンダラ at 2015-04-30 21:53 x
banyanさん、ありがとうございます。
クロアゲハは自宅付近ではほとんど見られないのでラッキーでした。
1V3とか今度の1J5のいわゆるバスト連射機能はカシオとほぼ同じものですけど、秒60コマまであり、RAWも撮れるので、自分のようなRAWで処理することが多いものにはありがたいです。
排水がどちらなのかを検証するのは難しいですね。
吸水している蝶が自然に飛び立つのを待つのは、根気が続きそうもありません。
Commented by Akakokko at 2015-04-30 23:36 x
のんびり歩くだけでも気持ちよさそうな河原。地面スレスレの広角写真は、遠近感があって見応えがありますね。
普通種も特別な蝶に見えてしまいます。
Commented by ダンダラ at 2015-05-01 12:01 x
Akakokkoさん、ありがとうございます。
チルト液晶なので、こんなアングルもあまり苦労せずとることができます。
アングルが自由になるっていいなと思うようになりました。
自宅前の普通種も新鮮に見えてぶらっと歩いてみようかなと言う気になります。
Commented by naoggio at 2015-05-01 15:48 x
凄い写真が撮れましたね。
先端技術とダンダラさんの労を惜しまない行動力の賜物 !
それにしてもよくここまでピントが来たものです。
驚きました。
Commented by ダンダラ at 2015-05-01 16:04 x
naoggioさん、ありがとうございます。
自宅の近くなので、気軽に再チャレンジできるところがいいです。
毎回少しは違ったことがないとマンネリになってしまいますからね。
このカメラ、はっきり言ってピンボケが多いです。
値段が安いというのはそういうことかなと思ったりしていますが、この時はたまたまとんだ先でピッタリ来てくれました。
Commented by ainomidori443zeph at 2015-05-03 23:37
最後の写真はピントも合っていて排水しているところもバッチリわかりますね!
まさに水進力で逃げている感じですね。
Commented by ダンダラ at 2015-05-04 05:56 x
愛野緑さん、アハハ…水進力ですか。
なんか昔のおもちゃを思い出しますね。
この時は奇跡的にピントがあってくれました。


<< 桜とヒメギフ(2015/4/25)      小畔川便り(ニコン1J5:20... >>