2015年 01月 21日

小畔川便り(大寒の日に見つけた春:2015/01/20)

ここのところ天気が良ければ運動を兼ねて川原を歩いているけど、成虫越冬の蝶は変わりがない。

いや、ムラサキシジミのa群が18日に見た時には1頭になっていた。

小畔川便り(大寒の日に見つけた春:2015/01/20)_f0031682_11035338.jpg

ヒメアカタテハの方も幼虫の巣を探して歩いて記録をとっているけど、大きな変化はない。
この時期はあまり摂食はしていない感じがする。

大寒の日の20日は、風がやや強かったけど風がさえぎられる場所では日差しが温かい。
日の出は数分しか早くなっていないけど、日の入りは30分位遅くなっている。

少しは春を探してみようと思って川原を歩く。

いつも紅梅が真っ先に咲く家では、数輪の花が開いていた。

小畔川便り(大寒の日に見つけた春:2015/01/20)_f0031682_10542282.jpg

その庭ではロウバイも咲いていた。
小畔川便り(大寒の日に見つけた春:2015/01/20)_f0031682_10542295.jpg

別の民家のロウバイも咲き始めていた。
小畔川便り(大寒の日に見つけた春:2015/01/20)_f0031682_10542292.jpg

土手ではどうかなと見ると、オオイヌノフグリが数輪咲き始めていた。

小畔川便り(大寒の日に見つけた春:2015/01/20)_f0031682_10542201.jpg

ホトケノザも咲き始めていた。
小畔川便り(大寒の日に見つけた春:2015/01/20)_f0031682_10543202.jpg

ホトケノザを見ていたら、枯葉の小さなかけらが動いている。
風に吹かれているにしては何となく動きがおかしい。

よくよく見たら、アリが咥えているのだった。

小畔川便り(大寒の日に見つけた春:2015/01/20)_f0031682_10543227.jpg

エーこの時期にアリ???!! と思って魚露目のついたTG-3であわてて撮影。

後で見たら、枯葉のかけらと見えたのはフユシャクの死骸だったようだ。

小畔川便り(大寒の日に見つけた春:2015/01/20)_f0031682_10543270.jpg

素早く動くので、魚露目で撮れているのか自信がない。
それで、マクロでも撮影しておいた。

小畔川便り(大寒の日に見つけた春:2015/01/20)_f0031682_10543214.jpg

真冬でも活動するアリがいるのか? と思ってネットで調べるとクロナガアリと言うのがいるようだ。
ただ、このアリは完全な植物食性で,冬に雑草等の種を巣に運んでいるとか。

フユシャクの死骸を種と間違っているとも思えないし、形態的にもクロナガアリとは違う感じ。

冬にアリって、啓蟄にもまだ早いよななんて思いながら歩いていると、ちらっと何かの飛ぶのが見えた。
あれっと思ってよく見ると、キタテハが飛んで地面に止まった。

小畔川便り(大寒の日に見つけた春:2015/01/20)_f0031682_10542240.jpg

やったー今年初めて動く蝶が撮影できると思って慎重に近づいて撮影。
1月中にキタテハを撮影したのは初めてになる。

昨年は1月29日にモンキチョウが発生したけど、今年も早くに発生するのかなとちょっとうれしくなる。

このチョウすぐに飛び立ってしまったけど、その後を目で追っていると、川べりの笹の間に消えた。

小畔川便り(大寒の日に見つけた春:2015/01/20)_f0031682_10543075.jpg

ここで見かけるキタテハは草刈りをされた川原のどこで冬を越しているのか気になっていたけど、こんな場所で冬を越していたのかと納得。




by dandara2 | 2015-01-21 11:07 | 越冬 | Comments(14)
Commented by Sippo5655 at 2015-01-21 21:12
早くも梅が開花しましたね。
オオイヌノフグリも、、
春の便りが、これから日に日に増えていくことでしょう。
楽しみです♪
私が見つけた7頭のウラギンは、
昨日見守りに行った段階ではまだ5頭が頑張ってました。

キタテハは、やはりこういうもじゃもじゃの中で、、

今季はなんとか、
ウラギンやムラサキ以外の蝶の越冬をと
探していますが、
そう簡単には見つけられませんね^^;

今日はものすごく気温が下がりました。

彼らは、葉を食いしばるように 耐えているのだろうか、、、
Commented by 22wn3288 at 2015-01-22 08:14
春の花々が咲き始めましたか。
キタテハは暖かい日には飛ぶのですね。
頑張っていますね。
外へ出て冬の行動を確かめることも大事なことですね。
Commented by ダンダラ at 2015-01-22 10:40 x
Sippoさん、昨日今日と寒いですが、天気の良い日に歩けば、少しずつ春の息吹が感じられるようになりましたね。
ウラギンももう1か月くらいが頑張りどころでしょうか。
越冬蝶を探すのはこの時期からだと難しいですね。
キタキチョウなんて、自宅の周りにたくさんいたはずなのに見つかりません。
脅かして飛び出させても、後のことを考えるとかわいそうだし。
Commented by ダンダラ at 2015-01-22 10:44 x
旅友さん、暖かい日には少しずつ目にする蝶が増える時期になってきました。
最初はキタテハなどですが、もう少しすればモンキチョウなどの新生蝶が見られるようになりますね。
場所による微気象が違って、蝶が見られる場所も最初は限られるので、そんな場所をそっとめぐるのも楽しみです。
Commented by twoguitar at 2015-01-22 14:11 x
紅梅、オオイヌノフグリ、ホトケノザが咲きはじめていよいよ春近しですね。
キタテハが撮影できて良かったですね。
そういえば、今年はまだ翅表を撮影できていません。
しかしササの茂みの中に消えると探すのは大変そうですね。
こちらではアブが吸蜜していました。
Commented by ダンダラ at 2015-01-22 18:31 x
twoguitarさん、だんだん春の息吹が感じられてうれしいです。
今日は雨で寒いですが、関東では雨が降ったり雪が降ったりするのも春が近づいた証拠ですね。
キタテハは笹薮の中の川側に隠れてしまったので探せませんでした。
でもこれからは天気の良い日には出てくると思うとうれしいです。
Commented by yurinBD at 2015-01-22 21:05
もうオオイヌノフグリが咲き、キタテハが飛ぶわけですね!
とても寒い日が続いていますが、
季節は確実に春に向かって動いていることを知ると
ホッとします(笑)
こうした季節に春の兆しを見つけるのも楽しいですね!
Commented by ダンダラ at 2015-01-22 21:39 x
yurinさん、だんだん春の来るのが待ちきれなくなってきますね。
ちょっとでも春の兆しがないかと探してしまいました。
キタテハはこれからちょっと条件の良い日には現れてくれそうです。
モンキチョウもあと2週間以内にはお目にかかれるのではないかと期待しているのですが。
Commented by naoggio at 2015-01-23 10:20 x
う〜む、寒さに縮こまってフィールドをさぼり続けていますが
もう春が始まっているのですね。
河原の日だまりは暖かそうで羨ましいです。
新生蝶の便りも間もなくでしょうか。
Commented by ダンダラ at 2015-01-23 18:35 x
naoggioさん、ほんとに毎日寒いですね。
大寒だから仕方ないと言えば仕方ないですが、早く立春が来てくれないですかね。
確かに川原は暖かくて、1時間半くらい歩くと下着を替えるくらい汗をかきます。
今年はいつモンキチョウが出てくるのか、昨年のように1月中に出るのか楽しみです。
Commented by himeoo27 at 2015-01-25 10:14
キタテハは寒くても結構飛び回ってくれるの
ですね!
ウラギンシジミも越冬中良く動くのには驚い
ています。
Commented by ダンダラ at 2015-01-25 17:21 x
ヒメオオさん、キタテハは暖かいと飛び出すようですね。
ただ、今日川原を見に行ったけどいませんでした。
風もなく、暖かかったのに不思議です。
ウラギンシジミが越冬中に動くのですか。
動くというのは、飛び出したり、場所を変えるという意味ですか。
だとしたらびっくりです。
私の観察しているウラギンシジミは動きません。
近づくと、体の傾きを変えたりはしますが…
Commented by himeoo27 at 2015-01-26 21:08
ダンダラ 様
ウラギンシジミの越冬個体をあわせて6頭
観察しています。2週間に一度程度の頻度
で観察すると結構動きがありました。
Commented by ダンダラ at 2015-01-26 21:40 x
ヒメオオさん、ウラギンシジミは葉の裏に爪をくいこませて越冬するので、基本的には動かないと思いますが、もし動いているのだとしたら、どんな状況の時(天気だとか、気温だとか)なのか知りたいです。
観察者の多い場所だとすると、時々枝をゆすって越冬中の蝶を飛ばす人もいますから、自然状態で自発的に動いたのかもわかると一番いいんですが。


<< 小畔川便り(ウラギンシジミ死亡...      小畔川便り(ヒメアカタテハ越冬... >>