2014年 11月 18日

小畔川便り(ウラナミシジミ:2014/11/15)

11月15日は同じ公園ばかりでは飽きるので、ギンイチの発生していた場所にウラナミシジミの様子を見に行く。

9月末にはコムラサキがいたけど、ウラナミシジミはいなかった。
10月にも行ったけど、ハギの花が咲いていなくて、他の場所で少し撮影しただけだった。
ここのハギでは、例年楽しませてもらっていたので、今年はだめなのかとがっかりしていた。

そろそろハギも終わりなので、大して期待もせずに行ってみたら、葉が黄色くなりかけたハギにウラナミシジミがいた。

小畔川便り(ウラナミシジミ:2014/11/15)_f0031682_11342383.jpg

気温がそれほど高くないので、止まるとすぐに翅を開く。

小畔川便り(ウラナミシジミ:2014/11/15)_f0031682_11342377.jpg

微妙に痛んで、尾状突起もなかったけど、このハギでは今年初めてなので喜んで撮影する。

小畔川便り(ウラナミシジミ:2014/11/15)_f0031682_11342289.jpg
家内撮影

ところどころに咲き残りのハギの花があって、最初のうちは飛んでばかりだったけど、12時を過ぎると吸蜜するようになった。

小畔川便り(ウラナミシジミ:2014/11/15)_f0031682_11342265.jpg
家内撮影

小畔川便り(ウラナミシジミ:2014/11/15)_f0031682_11342291.jpg
家内撮影

ハギの花で吸蜜するのを今年もようやく撮影できて、花も蝶も普通種だけど何かうれしい。

小畔川便り(ウラナミシジミ:2014/11/15)_f0031682_11344453.jpg
小畔川便り(ウラナミシジミ:2014/11/15)_f0031682_11344478.jpg

撮影していたら、少し離れたところで、ムラサキシジミが翅を開いているのが見えた。

そちらに移動してカメラを向けると、綺麗なメスだ。

小畔川便り(ウラナミシジミ:2014/11/15)_f0031682_11344452.jpg

小飛して、林の中の日だまりで翅を開いた。

小畔川便り(ウラナミシジミ:2014/11/15)_f0031682_11344495.jpg

同じポーズだけど、できるだけ近づいて撮影。
ムラサキシジミは鱗粉が大きくて、ピクセル等倍で鱗粉の写り具合を見ると、カメラやレンズの性能までわかる。

小畔川便り(ウラナミシジミ:2014/11/15)_f0031682_11344402.jpg

これは1V3+85マクロで撮影。
おなじものをD800で撮って比較すると、どうしても見劣りがするけど、単独で見ればそれなりの写りだ。



by dandara2 | 2014-11-18 11:44 | 吸蜜 | Comments(12)
Commented by hirax2 at 2014-11-18 12:52
この時期になると色々取れないので
ムラサキシジミのブルーはとても癒されますね。
私もじっくり接写したくなりました。
Commented by kazenohane at 2014-11-18 13:55
こんにちは。
新鮮なムラサキシジミの表翅のブルーは、
目の覚めるような美しさですね。
オーソドックスにアップで撮影したくなります。
85㎜マクロですか、シャープでいいレンズですね。
Commented by tamayam2 at 2014-11-18 19:50
ムラサキシジミ、うっとりとする色ですね。
じっくり狙いを定めて撮影ですね。見習わなくちゃ。
きれいなものを見せていただきありがとうございます。
Commented by ダンダラ at 2014-11-18 22:17 x
hira×2さん、ムラサキシジミのブルーはとてもきれいなので、開翅してくれるこの1か月くらいは納得いくまで撮影したいです。
蝶が少なくなるこの時期、貴重な存在ですよね。
Commented by ダンダラ at 2014-11-18 22:22 x
kazenohaneさん、おっしゃる様に新鮮なムラサキシジミの翅表はきれいですね。
開翅してくれるとうれしくなります。
この紫のグラデーションを表現するには、やはりマクロで十分近づいての撮影ですかね。
85mmマクロは、1V3との相性がとてもいいと思います。
ただ、1V3では230mmのマクロと同じになるので、いつもの間合いだと近すぎてしまうのが困ります。
Commented by ダンダラ at 2014-11-18 22:28 x
tamayamさん、ありがとうございます。
ムラサキシジミを撮影するときには、どうしたらこの紫をうまく表現できるかと言うことで、いつもの撮影の時以上に神経を使いますが、きれいに撮影できているとうれしくなります。
もっとも植物の撮影ほどには難しくはないと思いますが。
Commented by みき♂ at 2014-11-19 02:07 x
こんにちは。
ウラナミシジミ♂、この蝶はやはり萩の花が似合いますね。
ムラサキシジミ♀の開翅シーンも素敵です。
今季はムラサキシジミ&ムラサキツバメがツワブキにきているところを撮ってみたいです。
Commented by Sippo5655 at 2014-11-19 22:16
ウラナミシジミは萩が本当にお似合いですね!
同じ場所での出会いも、
違う場所での出会いも、
出会いは毎年、毎日違うから
だから、出かけるし、楽しい
探すのも楽しいし、見つけた喜びも、
彼らの仕草も・・・!
Commented by ダンダラ at 2014-11-20 09:06 x
みき♂さん、ウラナミシジミは萩の花が合いますよね。
萩の花には他の蝶があまり来ないので、なおさらの感がします。
ムラツとツワブキですか。
千葉でも咲いているところがあって、行くたびに気にしているのですが、吸蜜には来ていません。
撮れたら面白い組み合わせですね。
Commented by ダンダラ at 2014-11-20 09:09 x
Sippoさん、おっしゃる様に出会いは毎回違いますね。
まさに一期一会でしょうか。
この気持ちを維持していくのは難しいですが、大事にしたいです。
Commented by himeoo27 at 2014-11-20 20:20
最後の「ムラサキシジミ雌」の全開翅素敵
ですね!毎年この時期になるとついつい探
してみたくなります。そして出逢った時の
トキメキは毎回毎回新鮮なのが、不思議で
す。
Commented by ダンダラ at 2014-11-20 21:52 x
ヒメオオさん、ムラサキシジミは蝶の少なくなったこの時期にほんとにうれしい蝶ですね。
ムラサキツバメやルーミスシジミほどには敷居が高くなくて、少し探せば何とか見つかるレベルですから。
そして、翅表が他の2種以上にきれいとなれば、これを撮影しなくてはもったいないですよね。


<< 小畔川便り(ムラサキシジミ吸蜜...      小畔川便り(ムラサキツバメ:2... >>