2014年 04月 12日

小畔川便り(ツマキチョウ・ミツバチ:2014/4/8.10)

4月8日は午前中は自宅前のツマキチョウの様子を見に行く。
早い時間であれば吸蜜するかと思ったけどそうでもなかった。
相変わらずの雌探しで飛んでばかり。

小畔川便り(ツマキチョウ・ミツバチ:2014/4/8.10)_f0031682_05463824.jpg
ただ、飛び方が午後よりはゆっくりと言うか、より丁寧に草の間を探るようにして飛んでいる。
羽化直後の雌を、他の雄に先駆けて探しているという感じだった。

そしたら、羽化直後の雄を見つける。
小畔川便り(ツマキチョウ・ミツバチ:2014/4/8.10)_f0031682_05463887.jpg
しばらく様子を見ていると、通りかかった雄がちょっかいを出してゆく。
羽化した雄はその都度翅を広げて、雌の交尾拒否のような態度をとっていた。
小畔川便り(ツマキチョウ・ミツバチ:2014/4/8.10)_f0031682_05463837.jpg
雄が離れていった後もしばらく翅を震わせている。

午後には別の場所にツマキチョウの様子を見に行くがまだ発生はしていない様子だった。
そこに行く途中で、やけにハチが飛び回っている場所があった。
ハチの多い場所を何気なく見ると何か黒い塊がある。

小畔川便り(ツマキチョウ・ミツバチ:2014/4/8.10)_f0031682_05463828.jpg
よく見たら、ものすごい数のハチの集団だった。
小畔川便り(ツマキチョウ・ミツバチ:2014/4/8.10)_f0031682_05463892.jpg
分蜂と言うやつだろう。
写真を見直すとセイヨウミツバチのようだ。
小畔川便り(ツマキチョウ・ミツバチ:2014/4/8.10)_f0031682_05463803.jpg
調べると、ニホンミツバチの分蜂が4月中旬から5月初め。
セイヨウミツバチが5月から6月と書いてあった。
時期的にはニホンミツバチの分蜂の時期にあたるけど、どう見てもセイヨウミツバチのように見える。
でもこのあたりでは、ニホンミツバチの巣を見たことはあるけど、セイヨウミツバチを飼っているのを見たことはない。
セイヨウミツバチって野生化できるのだろうか。
確かオオスズメバチにやられて野生化できないという話を聞いたことがあるけど。

新潟から帰った翌日の10日は、孫の学校が始まったので、家内と一緒に自宅前にツマキチョウを見に行く。

あまり足元を踏み荒らしたくないので、このポイントはこの日で観察は終わりにするつもり。
吸蜜が納得いく写真が撮れていないので、この日は何とかきちんと吸蜜を撮影したい。
でも相変わらず止まらない。

また飛翔の写真ばかりを撮影する。

小畔川便り(ツマキチョウ・ミツバチ:2014/4/8.10)_f0031682_05462564.jpg
小畔川便り(ツマキチョウ・ミツバチ:2014/4/8.10)_f0031682_05462535.jpg
小畔川便り(ツマキチョウ・ミツバチ:2014/4/8.10)_f0031682_05462575.jpg
それでも、昼前後になってようやく吸蜜をする個体が出始めて、何とか納得のいく写真が撮れた。
小畔川便り(ツマキチョウ・ミツバチ:2014/4/8.10)_f0031682_05462557.jpg
小畔川便り(ツマキチョウ・ミツバチ:2014/4/8.10)_f0031682_05462503.jpg
また、このころになると産卵行動も見られるようになった。
小畔川便り(ツマキチョウ・ミツバチ:2014/4/8.10)_f0031682_05462556.jpg
小畔川便り(ツマキチョウ・ミツバチ:2014/4/8.10)_f0031682_05462519.jpg
家内は、吸蜜中の雄の所に別の雄が来た写真をきちんと撮ってくれていた。
小畔川便り(ツマキチョウ・ミツバチ:2014/4/8.10)_f0031682_05462594.jpg
家内撮影

この個体も交尾拒否のような感じに翅を広げている。
腹部の上げ方が違っているけど。



by dandara2 | 2014-04-12 05:53 | 産卵 | Comments(10)
Commented by himeoo27 at 2014-04-12 07:09
なかなか止まらないツマキチョウを丁寧に撮影されていて
素晴らしいです。この蝶の飛翔シーンはまだ上手く写せて
いないので、機材を揃え、腕を上げて来年チャレンジして
みたいです。
Commented by HOUNOKI at 2014-04-12 16:24 x
こんにちは。
ツマキチョウの飛翔シーン、精度が上がってきたように思います。
吸蜜するツマキチョウの写真、とても見ごたえがありますね。
↓新潟のギフチョウの写真、どれも素敵ですが、
最後の魚露目写真は、私が思い描いていたシーンです。
背景も青空が抜け、広がりのある風景ですね。
Commented by uke-en at 2014-04-13 08:21 x
まだ載せてませんが、昨日ツマキチョウのタネツケバナ産卵シー
ンを見かけて写真館にはあるのだろうと拝見に来たところ、この
記事にまともにぶつかりました。私は初見でしたから珍しいのか
なと思ったのですが、申し上げるまでもなく写真も見事で流石と
言うほかありません。(^^ゞ

見事な蜂球ですね。当地のような山あいの地ではオオスズメバ
チは珍しくありませんが、都市部では大部分が駆除され、その
関係で対抗策を持たないセイヨウミツバチも野生化できるのか
も知れませんね。
Commented by Akakokko at 2014-04-14 00:04 x
凄いミツバチですね。
私も以前、フィールドを散策中にニホンミツバチの大群に遭遇したことがありますが、ここまで大群ではありませんでした。
ツマキもいいですね。
今シーズン、ツマキはまだ撮影できてません。
Commented by さっちゃん♪ at 2014-04-14 05:54 x
おはようございます
凄いセイヨウミツバチですね^^;
交尾拒否って♂に♂が近寄って来てもするんですか?
ちょっと笑えました。
Commented by ダンダラ at 2014-04-14 14:57 x
ヒメオオさん、ツマキチョウはほんとに止まりませんね。
どの蝶も大体そうですが、活動をやめる少し前に吸蜜するようで、ツマキチョウも午後の方が止まりやすいかなとは思っていますけど、なかなかきちんとしたパターンを把握できないでいます。
飛翔はモンキチョウよりは撮影しやすいので、良い練習台だと思います。
ぜひチャレンジしてください。
Commented by ダンダラ at 2014-04-14 14:57 x
HOUNOKIさん、ありがとうございます。
だんだん自分の距離感がつかめてきました。
とは言っても相変わらず歩留まりはよくありませんが。
ギフの魚露目写真、ありがとうございます。
満開のカタクリの中での吸蜜シーンと言うのが毎年のテーマなのですが、なかなかそんなシーンには巡り会えません。
Commented by ダンダラ at 2014-04-14 14:58 x
uke-enさん、タネツケバナでの産卵は、写真館にはありますが、自宅付近では撮影したことはありません。
どちらかと言うと、今回撮影したようなパターンが多いように思います。
貴重な写真を撮影されたのではないでしょうか。
オオスズメバチの件、確かにおっしゃる通りかもしれません。
こちらではキイロスズメバチが多くて、オオスズメバチは見かけないような気がします。
Commented by ダンダラ at 2014-04-14 14:58 x
Akakokkoさん、これだけのミツバチの大群はちょっと迫力があって、思わず魚露目で撮ってしまいました。
通りかかった人が刺しませんかと言っていましたが、この時は大丈夫と言う感じがして撮影しましたが、枝に触って刺激しないようにスリルがあって面白かったです。
Commented by ダンダラ at 2014-04-14 14:59 x
さっちゃん♪さん、ミツバチのこんな大群はじめてみました。
蝶以外にはほとんど興味のない私ですが、さすがにこれには結構な枚数を撮影しました。
ツマキチョウは雄なので、もちろん交尾拒否はしませんが、他の雄に近づかないでくれと言うサインが、雌の交尾拒否に似たポーズで、ここには載せていませんがもっと尾部を上げた写真もありました。


<< 新潟ギフ:産卵(2014/4/12)      新潟ギフ(2014/4/9) >>