2014年 03月 14日

小畔川便り(モンキ交尾:2014/3/12)

学年末の定期試験とその後処理、その他諸々の用事もようやく終わり、後は22日の終業式にちょこっと顔を出せば良いだけになった。

ようやく定年を実感できそうだ。

12日は暖かな晴天で、ゆっくり川原を歩く。
気温も15℃を上回っているので、キタテハが活発に飛び回っていた。

小畔川便り(モンキ交尾:2014/3/12)_f0031682_12201689.jpg
オリンパスTG-2+魚露目

小畔川便り(モンキ交尾:2014/3/12)_f0031682_12201690.jpg
オリンパスTG-2+魚露目

何か動くものを見つけると、テリ張り位置からすごいスピードで飛び出して、ひとしきり周囲を飛び回ってからまた止まる。
小畔川便り(モンキ交尾:2014/3/12)_f0031682_12201660.jpg
ニコン1V2 ニコン18-55

そのスピードはすごく速くて、目で追うのがやっと。
そこで今回は久しぶりにバスト連射でも撮影した。

今まで使っていたカシオのEX-FC150のレンズカバーが閉まらなくなってしまった。
小畔川便り(モンキ交尾:2014/3/12)_f0031682_12220509.jpg
これ以外にもカシオのカメラはもっているけど、バスト連射はこれが一番使いやすかった。
とりあえずの撮影には支障はないけど、これからもバスト連射を使うかどうか再度野外で試してみようと思った。
小畔川便り(モンキ交尾:2014/3/12)_f0031682_12201683.jpg

カシオEX-FC150

出来は良くないけど、キタテハの素早い動きを確実に止めるにはこの手しかないかなと言う感じ。

モンキチョウもたくさん飛んでいたけど、なかなか思ったような写真が撮れない。
家内が手招きしているので行ってみると、交尾個体がいた。
この個体は私も見つけたのだけど、その時には雌がただ止まっているだけだと思って、別の飛んでいる個体を追いかけていた。
家内は何か変な形だと思って注意してみたらしい。

カメラを構えた途端雄が飛んできた。

小畔川便り(モンキ交尾:2014/3/12)_f0031682_12201601.jpg

ニコンD800 シグママクロ150

その後落ち着いて魚露目で撮影する。

小畔川便り(モンキ交尾:2014/3/12)_f0031682_12201608.jpg
オリンパスTG-2+魚露目

意外に敏感で、近づきすぎたら飛び立ってしまった。

交尾飛翔を撮影しようと、あわててカメラを持ち替えて土手を駆け上がり、家庭菜園の中に入ってしまう前に何とか撮影することができた。

小畔川便り(モンキ交尾:2014/3/12)_f0031682_12201652.jpg
ニコン1V2 ニコン18-55

ベニシジミはいないかと探すと、モンキを追飛する個体を見つける。

小畔川便り(モンキ交尾:2014/3/12)_f0031682_12201603.jpg
オリンパスTG-2+魚露目

吸蜜する様子はなかったので、飛び立つところをバスト連射してみた。
小畔川便り(モンキ交尾:2014/3/12)_f0031682_12201664.jpg
カシオEX-FC150

バスト連射もうまくいけば使えそうなので、使わなくなったD90とマクロ105、ぼけの汚い10-24を下取りに出してカシオのEX-10を購入することにした。(物がなくて取り寄せ)

下取りのお金が余ったので、家内用にキャノンのIXY-120も購入した。

小畔川便り(モンキ交尾:2014/3/12)_f0031682_12221085.jpg
今まで使っていたパナソニックのDMC-FX60はさすがに古くなって気になっていたのでちょうど良かった。
1cmまで近づけて、マクロの切り替えとかが要らないのが気に入ったようだ。どの程度使えるかな。




by dandara2 | 2014-03-14 12:41 | 交尾 | Comments(12)
Commented by HOUNOKI at 2014-03-14 20:38 x
早春の三役揃い踏みですか。
魚露目ワールドは、マクロとは違う魅力がありますね。
今にも飛び出しそうなトップのキタテハ、好きです。
ダンダラさんのカメラに対するこだわりは、興味深いですね。
Commented by 22wn3288 at 2014-03-15 08:23
キタテハも飛び出しましたね。
モンキチョウの交尾にちょっかいを出す♂、同じような光景がいろいろな種類でも見られますね。
カメラも気になり出すと際限がありません。今はカタログだけに止めています。
Commented by ダンダラ at 2014-03-15 09:45 x
HOUNOKIさん、だんだん春の蝶の数と種類がそろってくるのはうれしいですね。
今週は暖かい予報なので、一気に顔ぶれがそろってくるでしょうね。
同じシーンでも、魚露目とマクロでは全く異なった写真が撮れるので面白いです。
もっとも、魚露目はぎりぎりまで近づかないといけないので、すべてのシーンが撮れるわけではありませんが。
カメラも車も撮影のための道具と思っていますが、その道具はしっくりきたものを使いたいですよね。
HOUNOKIさんも、仕事の道具にはきっとこだわりがおありだと思います。
Commented by ダンダラ at 2014-03-15 09:50 x
旅友さん、キタテハは温度にかなりシビアだなということを感じました。
探雌飛翔中のオスは本当にうまくメスを見つけますね。
交尾個体に気が付くのは、飛んでいる雄のおかげということも多いです。
カメラはなかなか満足いくものがありません。
理想は人間の目のようであればと思うのですが、まだ無理ですね。
Commented by SSKK at 2014-03-15 23:00 x
昨年から昆虫撮影を始めました。魚露目8号+TG-2でも撮影し始めましたが、魚露目8号で検索した所、こちらのブログにたどり着きました。昆虫撮影の中でも蝶の飛翔は格別です。

素晴らしい写真の数々、自分の一つの目標がここにありました。使用されている機材などの掲載もあり、本当に参考になります。

今日は近所の千葉県市川市の川沿い土手でモンキチョウの飛翔を追いかけました。飛翔は主に置きピンでの追いかけですが、ズームでのAFでの撮影でも(機材と技術によりますが)行けるものかと認識しました。撮影中、どんどんモンキチョウの数が増えてきました。蛹から脱皮したものが翅が乾いたものから飛んだものと思います。明日もまた土手めぐりです。

ながなかすみません。又おじゃまさせていただきます。
Commented by ダンダラ at 2014-03-16 09:50 x
SSKKさん、はじめまして。
拙写真をお褒めいただきありがとうございます。
魚露目+TG-2で撮影されているのですね。
このレンズで撮影した写真は、ほかのレンズとはまた違った視点で、いつも見慣れた蝶でも新鮮な驚きを与えてくれますよね。
飛翔ですが、ズームを使用してはいますが、置きピンで撮影しています。
ズームを使っているのは、撮影距離とか蝶の大きさで、写る大きさが違ってくるので、それを少しでも調節したいからです。(うまくは行きませんが)
今後ともよろしくお願いします。
もしブログ等をおやりになっているのでしたらアドレスをお教えいただけると幸いです。
Commented by SSKK at 2014-03-20 21:34 x
こんばんは。
ブログは一時やっていたのですが、使い勝手が悪く(私が使えないのかもしれませんが)何度か投稿していたのですが、今どこにするか選択中です。
新しい投稿でニコン1 V2で18-55mmをお使いでしたが、これはアダブタを付けて通常の18-55mmをお使いでしたでしょうか?(ニコン1用にはこのサイズはなかった気がしたものですから)
同じレンズならこう撮れるというお手本があり、目標となります。

置きピンでの撮影、本当に素晴らしいです。この連休はまたチョウたちに会いに行ってきます。(乱文すみません)
Commented by ダンダラ at 2014-03-20 21:55 x
SSKKさん、ブログでしたら、我々の使っているところ(エキサイト)は結構使いやすいと思いますよ。
1Gまでは無料なので、普通のアップ量でしたら、5.6年は無料で行けるのではないでしょうか。
有料でも、月250円くらいではなかったかと思います。
これだと容量は無制限なので、写真の量とかを気にしないで済みます。
レンズはアダプターのFT-1をつけて通常のニッコールレンズを使っています。
専用レンズだと、マニュアルフォーカスが使いにくいです。
Commented by SSKK at 2014-03-22 02:55 x
お返事遅くなりました。
この週末エキサイトで作ってみようかと思います。こちらのものはカテゴリー分けなど使いやすそうです。

今日(22日)は昨日の風もないようなので、チョウの撮影には良さそうです。オリンパスOM-D用の単焦点、ニコンでの18-55mm試し撮りの予定です。
Commented by ダンダラ at 2014-03-22 17:35 x
SSKKさん、それは楽しみですね。
できたら教えてくださいね。
今日は撮影はいかかだったでしょうか。
わたしも勤務後、14時くらいから少しだけ外に出てみましたが、暖かかったですね。
これからは暖かくなるようですから楽しみです。
Commented by itotonbosan at 2014-04-15 17:01 x
今年初めて,4月12日にベニシジミを見ました。
紅色が翅の付け根まで広がっていて
翅にほとんど傷がないので春型と考えました。
でも,ベニシジミは成虫で越冬します。
だから,成虫越冬した個体かもしれないと考えました。
結論は出ませんでした。
後翅外縁よりにはっきりした青い紋があるベニシジミを初めて見ました。
Commented by ダンダラ at 2014-04-15 19:42 x
itotonbosanさん、ベニシジミは成虫ではなく幼虫で越冬します。
幼虫は冬の間も少しずつ摂食して2月下旬ころには蛹になるようです。(自宅近くでの観察結果で、地域によって時期は異なると思います)
ですので、春先に見られるのはすべて新たに羽化した春型になります。
後翅の青い紋は遺伝のようで、はっきり出るものとそうでないものがあるようですね。


<< 小畔川便り(モンキチョウの配偶...      ベニシジミ初見 >>