2014年 01月 28日

小畔川便り(ムラサキツバメ越冬失敗か:2014/1/19)

19日の日曜日は雪の予想だったけど、雨も雪も降らなかった。
ただ終日風が強い。
自宅の窓からは夕方まで富士山が良く見えた。

小畔川便り(ムラサキツバメ越冬失敗か:2014/1/19)_f0031682_17563482.jpg
いつもだと午後にはかすんで見えなくなるのに、風が強かったからかな。

ムラサキツバメはとうとう姿が見えなくなってしまった。
小畔川便り(ムラサキツバメ越冬失敗か:2014/1/19)_f0031682_17563586.jpg
やはりこの寒を乗り切るのは難しかったようだ。

25日にも様子を見に行くけど、ムラサキツバメ以外の越冬蝶は無事そのままだった
小畔川便り(ムラサキツバメ越冬失敗か:2014/1/19)_f0031682_17563553.jpg
ウラギンシジミ
小畔川便り(ムラサキツバメ越冬失敗か:2014/1/19)_f0031682_17563492.jpg
このペアのうちの手前の一頭は本当にわかりにくい。

小畔川便り(ムラサキツバメ越冬失敗か:2014/1/19)_f0031682_17563563.jpg
小畔川便り(ムラサキツバメ越冬失敗か:2014/1/19)_f0031682_17563523.jpg
ムラサキシジミ

見にくいけど、どんぐりの袴の下に翅の一部が見える。

24日に、頼んでおいたニコンの10-24のレンズが届いたとカメラ屋から連絡がある。
小畔川便り(ムラサキツバメ越冬失敗か:2014/1/19)_f0031682_17564191.jpg
大きさは今まで使っていたタムロンの10-24とあまり変わらない。(左がニコン、右がタムロン)
値段は倍くらい違うけど…写りはどうだろうか。
ボケが少しはきれいだといいんだけど。

26日は気温が上がるというので川原に出てみるけど、風が強く雲も多くて、期待したキタテハも現れてはくれなかった。
ただオオイヌノフグリが少しだけだけど咲き始めていた。

小畔川便り(ムラサキツバメ越冬失敗か:2014/1/19)_f0031682_17563526.jpg
オリンパスTG-2

昨年の今頃はまだ咲いていなかったような気がする。

ニコンの10-24でウラギンを撮影してみる。

小畔川便り(ムラサキツバメ越冬失敗か:2014/1/19)_f0031682_17563590.jpg
背景の光の点のボケ方が気になるけど、これだけだといいのか悪いのかよくわからない。
小畔川便り(ムラサキツバメ越冬失敗か:2014/1/19)_f0031682_17563591.jpg
小畔川便り(ムラサキツバメ越冬失敗か:2014/1/19)_f0031682_17563570.jpg

ここに来て、オリンパスのTG-2+魚露目の、逆光に弱いのが明らかになってきて少しがっかりしている。

ニコン1V1+18-55+魚露目ではこんなことはなかった。
f16以上に絞らないといけないのが使いにくいけど、条件によっては使い分けた方がいいのかなと考え始めている。

by dandara2 | 2014-01-28 18:05 | 機材 | Comments(6)
Commented by 22wn3288 at 2014-01-29 09:02 x
ムラサキツバメは居なくなりましたか、残念ですね。
ムラサキシジミやウラギンは大丈夫のようですので、南方からの新参者に寒さは厳しいのでしょうか。
カメラもレンズも難しいですね。自分で使ってみないと分からないことも多そうです。
Commented by HOUNOKI at 2014-01-29 10:04 x
おはようございます。
ムラサキツバメの越冬は難しいですね。
さらに温暖化が進むと、
無理なく冬を越せるようになるのかもしれませんね。
私の場合は、しばらくマクロ1本で絵つくりを考えています。
広角の絵も魅力的ですが。
Commented by banyan10 at 2014-01-29 15:53
ムラツは関東の北部だと厳しいのでしょうね。
今年は湘南の方では結構頑張っているようなので、千葉の公園あたりとの間に境界線があるのかもしれません。
昨年よりは季節の進行はだいぶ早いですね。
Commented by ダンダラ at 2014-01-29 22:16 x
旅友さん、ムラサキツバメはやはりいなくなってしまいました。
その後も戻ってこないかと何度か観察に行ったのですがやはり無理でした。
埼玉では越冬はかなり厳しいようです。
レンズは、しばらくこれを使ってみるつもりですが、どうですかね。
Commented by ダンダラ at 2014-01-29 22:18 x
HOUNOKIさん、ムラサキツバメは集団越冬の観察自体が今年が初めてでしたので、どういった経緯をたどるのか興味ありましたが、やはり冬を乗り越えるのは難しかったようです。
寒を乗り切るのはムラサキシジミウラギンシジミでも難しいので、もともと暖地性のムラサキツバメには厳しいのでしょうね。
Commented by ダンダラ at 2014-01-29 22:20 x
banyanさん、秋が高温だった関係で、ムラツの発生数は多かったようですが、その後は気温が下がって、ムラツにとっては厳しい冬でしたね。
湘南ではここに来てもまだ集団が維持されているようですね。
この後どうなりますかね、楽しみです。
今年は寒いようでも、季節の進行はそれなりという感じでしょうか。


<< 小畔川便り(モンキチョウ初見:...      八重山撮影行(5日目:シジミチ... >>