2014年 01月 18日

小畔川便り(ムラサキツバメ:2014/1/14)

1月13日は低気圧が太平洋側を通り、千葉などでは積雪があったようだ。
こちらでは雪や雨は降らなかったけれど、冷たい一日だった。
それで、翌日の14日に勤務から帰ってムラサキツバメの様子を見に行ってみた。

ムラサキツバメは3頭に減っていた。

小畔川便り(ムラサキツバメ:2014/1/14)_f0031682_18223598.jpg
そのすぐ隣で越冬中のムラサキシジミの姿はなくなっていた。
小畔川便り(ムラサキツバメ:2014/1/14)_f0031682_18223565.jpg
一番下の脚がなくなっていた一脚の代わりを買ってきて、その初仕事がこのチョウの撮影だったんだけど(長さが長くなって、ここまで届くようになった)、撮影したのは主のいなくなった枯葉だった。

その下の地面には鳥の糞が散乱していたので、ここで鳥が騒いでいたようだ。
小畔川便り(ムラサキツバメ:2014/1/14)_f0031682_18223584.jpg
逃げたのか捕食されてしまったのかわからないけど、これで観察対象が一つ減ってしまった。

その近くのツバキで越冬中のウラギンシジミは無事越冬中だ。
小畔川便り(ムラサキツバメ:2014/1/14)_f0031682_18223542.jpg
少し離れた場所のドングリの枯葉で越冬中のムラサキシジミも無事だった。
小畔川便り(ムラサキツバメ:2014/1/14)_f0031682_18223547.jpg
とりあえずは観察中の蝶たちの様子が分かったので、もう一度ムラサキツバメの所に戻ってきて様子を見ていたら、家内が「アッ、ウラギンシジミ」という。
別の個体を見つけたようだ。
ほぼ目の高さのツバキの葉に止まっていた。
小畔川便り(ムラサキツバメ:2014/1/14)_f0031682_18223577.jpg
何度もこの前を通っていたのに全く気が付かなかった。
翅の形が中間型のようだけど、よくここまで寒さに耐えてきたものだ。

撮影してから、ふと横を見ると、なんとそこにもウラギンシジミが…
小畔川便り(ムラサキツバメ:2014/1/14)_f0031682_18223545.jpg
少し痛んでいるけど、1V2の望遠で撮影。(35mm換算、365mm)
条件の悪いところでも、自然光のみでシャープに撮る方法を試しているのだけど、何とかなりそうな感じ。

オリンパスのTG-2でも広角気味に撮影しておく。
小畔川便り(ムラサキツバメ:2014/1/14)_f0031682_18223524.jpg

15日の水曜日は休み。
14日に見つけた2頭のウラギンシジミのうち、痛んだ方の個体の頭がきちんと写っていなかったので、買い物のついでにTG-2だけ持って再度撮影しに行く。

ウラギンシジミを見てびっくり。
近くにもう一頭がいる。

小畔川便り(ムラサキツバメ:2014/1/14)_f0031682_18223570.jpg
昨日撮影しているときには全く気が付かず、写真をレタッチしている時にも気が付かなかった。
新しく飛んできたのかと思って前日の写真を見直すと、なんと隣に写っていた。

ウラギンシジミの銀色の翅は、白くて目立ちそうな気がするけど、周囲の色合いを映したり、葉の間の白く抜けた空間のような感じで意外と目立ちにくいということに気が付いた。

この時期に来て観察対象が増えるなんて嬉しい。

 


by dandara2 | 2014-01-18 18:27 | 越冬 | Comments(4)
Commented by 22wn3288 at 2014-01-19 10:39 x
ムラサキツバメが減ってきているのは心配ですが、ウラギンシジミは元気に越冬しそうですね。
冬でも被写体があるのはいいですね。
Commented by ダンダラ at 2014-01-19 15:41 x
旅友さん、ムラサキツバメにとってはいよいよ正念場ですけど、このところ気温も低く、風も強いのでどうなるでしょうか。
ウラギンシジミは、ムラサキツバメに比べれば、まだ当地の気候に適応している感じがします。
もう2.3週間の辛抱だと思いますが、この冬を乗り切ってもらいたいものです。
Commented by himeoo27 at 2014-01-19 17:25
ウラギンシジミの越冬個体は、ジッと動かないのに
苦労して探しても見つけるのが難しい時と、
意外とポツポツ見つかったり、
その時々で変化し、それはそれで楽しいですね!
Commented by ダンダラ at 2014-01-20 10:35 x
ヒメオオさん、11月とか12月初旬のウラギンシジミは比較的見つけやすいような気がします。
そんな中でも、おっしゃるように見つけやすいものもあれば、見つけにくいものがありますよね。
1月に入ると、越冬中のウラギンシジミも数が減ってくるので、この時期に新たに見つけるのはかなり難しいです。
それと、一度見つかると、その付近で見つかることが多いですよね。
越冬に適した場所だからかな。


<< 八重山撮影行(5日目:シジミチ...      八重山撮影行(5日目:シジミチ... >>