2013年 04月 23日

小畦川便り(ベニシジミ:2013/4/21)

4月21日の日曜日は朝から雨。気温も低く窓にはびっしり露がついている。
仕方ないので、のんびりしながら夫婦二人でカメラの手入れ。
平日は毎日孫が小学校から帰ると入り浸っているので(母親が勤めているので仕方ないけど)、いつもは撮影から帰るとすぐにカメラの手入れをしている家内も今日まで延び延びになっていたようだ。
16時過ぎにようやく日が出るけど、風も強く外に出る気になれない。
近くのスーパーに車で買い物に行ったのみ。

22日の月曜日は晴天。
早く帰宅できる日なので、大急ぎで帰ってギンイチモンジセセリ狙いで車で10分ほどのフィールドに出かけるけど、冷たい風が吹いて飛んでいるのはモンキチョウとベニシジミ、ツバメシジミ、ヒメウラナミジャノメだけ。
お目当てのギンイチも、ひょっとしてと期待したミヤマチャバネセセリも見あたらない。ツマキチョウすら飛んでいない。
何もシャッターを押さずに歩いていると、青紋のきれいなベニシジミが止まっていたので撮影。
風が強くなかなか翅を開かないけど、魚露目付きの1v1を近くにおいて気長に待っていると(シャッターに軽く指を載せているだけで、カメラを構えてはいないので疲れなくて楽だ)、ようやく少し翅を開いてくれた。
小畦川便り(ベニシジミ:2013/4/21)_f0031682_1033392.jpg
ニコン1V1 ニコン18-55+魚露目

15時を過ぎているので、カメラの影が入ってしまった。
小飛して近くの草に止まった。今度はポーズも良いようなので影が入らないように注意して撮影する。
小畦川便り(ベニシジミ:2013/4/21)_f0031682_10352553.jpg
ニコン1V1 ニコン18-55+魚露目

昨年もここで青紋の発達した個体を撮影したっけ。

少しはシャッターが押せたので満足して車に帰りかけると、斜面に菜の花の群落があったので何かいないかと近づいてみる。
いたのはベニシジミだけだったけど、ここは風が弱く何頭ものベニシジミが菜の花で吸蜜している。
吸蜜しているのは斜面のやや上の方なので、取りあえずは1V2の望遠で3m位の距離から撮影。
小畦川便り(ベニシジミ:2013/4/21)_f0031682_1037999.jpg
ニコン1V2 ニコン55-200 (横位置で撮影した物を縦にトリミング)

肉眼で見るとかなり小さかったけど、540mm相当の望遠の威力はさすがで、何となく像が甘い感じがするもののそれなりの写真になってくれた。

時々は下におりて来る個体もいるのでマクロでも撮影。
小畦川便り(ベニシジミ:2013/4/21)_f0031682_1039413.jpg
ニコンD800 シグマアポマクロ150

青紋の出方がいろいろで面白い。

最後に魚露目で菜の花の様子も入れて撮影してみるけど、花が遠く小さく写ってしまうので、菜の花畑の雰囲気はうまく出なかった。
小畦川便り(ベニシジミ:2013/4/21)_f0031682_10401086.jpg
ニコン1V1 ニコン18-55+魚露目

発生地の草の様子などを見ると、ギンイチの発生には少し早そうな気もする。
確認は連休中になるかな。
昨年も4/30日なので、ここではそんな物かも知れない。

by dandara2 | 2013-04-23 10:50 | 吸蜜 | Comments(12)
Commented by 22wn3288 at 2013-04-23 11:34 x
ベニシジミも綺麗ですね。
2枚目の魚露目が思いがけない視野のように感じました。
Commented by naoggio at 2013-04-23 14:23 x
青紋かなり発達していますね。
魚露目で見る新世界は毎回楽しみです。
最後の1枚も不思議な絵で面白いと思いました。
1本だけ妙に伸び過ぎた菜の花にとまっているみたいに見えます。
3枚目もすごいですね。
3mの距離で・・・1V2恐るべし。
Commented by konty33 at 2013-04-23 19:48
いろいろな蝶が飛ぶようになるとベニシジミは撮影対象になりにくいですが
青の発達した個体は綺麗ですね。
先日、ギフチョウを待っていたときベニシジミの紋が殆ど無い個体を見ましたが
撮り逃がしてしまいました。個体のばらつきを観察するのも大切ですね。
それにしても1V2の望遠は興味が湧く出来映えです。
Commented by HOUNOKI at 2013-04-23 20:12 x
どんな魚露目写真が登場するのか
毎回楽しみにしています。
ベニシジミの妖艶な美しさが
より強調され、不思議な魅力を感じます。
他のレンズの発色と比較すると
ややコントラストがつき、色彩も鮮やかですね。
Commented by ダンダラ at 2013-04-23 21:45 x
旅友さん、春型のベニシジミはきれいですが、いろいろな蝶が出てきたのでそちらに目が行ってしまいます。
2枚目はベニシジミが翅を開いてくれて、やや高いところに止まってくれたので、絵に少し広がりが出ました。
魚露目は背景次第で効果がかなり変わりますが、そこが面白いところでもあります。
Commented by ダンダラ at 2013-04-23 21:50 x
naoggioさん、ベニの青紋が広がった個体を探すのは、ヤマトシジミの青雌、ツバメシジミのきれいなメスを探すのと同じで、普通種撮影のちょっとした楽しみでもあります。
魚露目の写真は普通種であってもいつもとは違う世界が面白いですよね。
蝶に1cm位まで近づくので、リスクを考えると普通種でないとなかなか遊べませんけど。
1V2の望遠は撮影のときにはファインダーが小さいこともあって、あまり感じませんけど、PCで見るとこんなに大きく写っていたっけという感じがします。
Commented by ダンダラ at 2013-04-23 21:56 x
kontyさん、そろそろベニシジミもモンキチョウも見向きもされなくなりますね。
この日はほかに何も撮影できなかったので、ベニシジミを集中して撮影することになりました。
撮影すればきれいな蝶なので絵になりますけど、できればギンイチを撮影したかったです。
1V2の望遠は小さくて軽いのでついつい多用しますが、きちんと撮影するとそれなりの結果を返してくれるので、頼もしいです。
Commented by ダンダラ at 2013-04-23 22:04 x
HOUNOKIさん、ありがとうございます。
個性の強いレンズなので、ついついその面白さに頼ってしまうことになるので、実はこのところ少し反省していて、HOUNOKIさんのように背景にまで神経を行き届かせた写真も撮らないといけないなと思っています。
原画は収差が多く、かなり甘いものなので、コントラストを強めにしたり、彩度を上げたり、シャープネスを強めにかけたりしているので、その結果がおっしゃるようなことになるのだと思います。
このレンズはかなりのじゃじゃ馬で、使いこなすのは大変です。
Commented by Sippo5655 at 2013-04-24 21:41
やっぱりオレンジのベニシジミは、黄色い菜の花の上が本当にお似合いですね!
今季、あまりベニシジミを見ていないので、
私もこんな風合いに埋もれたくてたまりません(^-^*)
しばらくお天気悪かったりいろいろで外に出ていませんが
次の撮影が楽しみです☆~
Commented by ダンダラ at 2013-04-25 08:44 x
Sippoさん、ベニシジミのオレンジ色には黄色がよく似合いますね。
オオイヌノフグリのブルーも好きですが、菜の花は花がたくさんあるから豪華に見えますよね。
菜の花畑に蝶がたくさんいると良いのですが、なかなかそんな光景には出会いません。
この日はベニシジミが花から花へ矢のように飛んでいました。
連休、楽しみですね。
Commented by himeoo27 at 2013-04-29 13:29
色々なチョウが舞うこの時期ベニシジミを丁寧に撮影
するのはかなり自制心必要だと思いますが、一頭、
一頭、一コマ、一コマきちんと撮影されていますね!
私も初心に帰って大事に写さねばと反省しました。
Commented by ダンダラ at 2013-04-29 23:28 x
himeooさん、この日の記事を読んでいただくとわかると思いますが、この日は晴れていましたが、風が強くて飛んでいたのはモンキチョウとベニシジミだけでした。
シャッターを何も押せずに歩いていて、相手をしてくれたのがこのベニシジミでした。
それで、いつもより丁寧に撮影しましたが、たくさん蝶が飛んでいたらとてもこんなに時間を割いてはいられなかったと思います。


<< 小畦川便り(ギンイチモンジセセ...      小畦川便り(2013/4/13... >>