2006年 03月 15日

自宅前のベニシジミ

 今日は空気はやや冷たいが良い天気。勤務は12時までなので順調にいけば2時前にはフィールドに立てるのだが、会議が長引いて自宅に着いたのは15時を過ぎていた。
それでも普通にお勤めの人に比べれば天国かな、申し訳ありません。
 まだ少しなら写真が撮れるだろうと思い、急いでカメラを持って自宅前の河原に出かける。
今日の目標はモンキチョウかベニシジミの広角接写。
 モンキチョウは草の間で休みかけているが、歩くとチラチラと飛び立つ。ただし近寄らせてくれない。結局広角では撮影出来なかった。
 代わりにモデルになってくれたのがベニシジミ。こちらは飛んでもそれ程長距離を移動しないので、数は少なかったがシャッターを押す事が出来た。
家で見てみると、まあまあの感じに撮れていた。
自宅前のベニシジミ_f0031682_1842628.jpg
ニコンD70、シグマ17-70mm(24mm)、1/800、f14、ISO640、シャッタースピード優先

 ただ掲載の写真は、ノーファインダーで撮ったので水平線が傾いていたのでレタッチで修正した。その関係でトリミングされている。
24mmで撮影したが、画像自体は32mmで撮影したくらいの感じになっている。 それでも背景が遠いのでそれなりの空気感は出ていると思う。

<今日、静岡県浜松市でギフチョウがでたそうです、いよいよですね>

by dandara2 | 2006-03-15 18:09 | Comments(18)
Commented by 幻四郎 at 2006-03-15 20:41 x
ベニシジミ 綺麗に撮れていますね。
ノーファインダーで撮った写真をレタッチで修正ですね。
了解しました。
ベニシジミはわたしも特に好きなチョウなので、探しに行ったのですが、見つかりませんでした。
大阪の方が少し遅いのでしょうか。
Commented by banyan10 at 2006-03-15 20:48
ベニシジミいいですね。これくらいがバランスもちょうど良い気がします。
僕も探したのですが、何故かいませんでした。行った場所のどこで見れても不思議ではなかったのですが、今週末くらいが本格的な発生でしょうかね。
Commented by ダンダラ at 2006-03-15 21:44 x
幻四郎さん、いまブログを拝見しましたがルリシジミがいたんですね。
この時期のルリシジミはきれいですね。
ベニシジミは冬の間も摂食して成長するので、微気象で発生時期はかなり左右されると思います。
ここの河原は一日中日当たりが良いので、そんな関係ではないでしょうか。
Commented by ダンダラ at 2006-03-15 21:48 x
banyanさん、あまり広角ではないですが、おっしゃるように雰囲気は良く出ているかなと思います。
春の蝶は今週末から来週が本番でしょうか、場所によってはミヤマセセリも出るでしょうし、来週末くらいからはコツバメとかもでて、いよいよギフチョウですね。
Commented by maeda at 2006-03-15 22:34 x
良い感じですよね。
背景が写り込んだこんな写真が大好きです。
良いレンズのように思えてきました、自分ではまだ確認していませんが。
Commented by 霧島緑 at 2006-03-15 22:39 x
そろそろ春休みですね。
今年は春の訪れも早そうですし、ギフには春休中がベストシーズンのような。なんだか羨ましいなあ。
Commented by ダンダラ at 2006-03-15 23:19 x
maedaさん、このレンズは一生懸命チャレンジする気にさせてくれます。
できあがった写真もご覧のように自然な感じで、しかも蝶が浮き出るような感じになります。
まだまだ試し段階ですが、高原のヒョウモンとか、高山蝶とかではかなり良い写真が撮れそうな気がします。
もちろん近づけたらの話ですが。
Commented by ダンダラ at 2006-03-15 23:25 x
霧島緑さん、春休み中に何回かはギフにチャレンジしたいとは思っていますが、新年度はかなり忙しいポジションになってしまい、春休み、夏休みも遊びほうけてばかりもいられなくなりそうなんです(この春休みはまだ大丈夫かも)。
集中して仕事して、時間を作りたいと思ってますけど。
Commented by 愛野緑 at 2006-03-15 23:37 x
シジミが結構大きく撮れてますね。
これだけ大きく写って、背景もそこそこはいるのでかなり良いレンズですね。
ダンダラさんの腕がいいのはもちろんですが。

私の10-22mmは撮影倍率がもうチョット高ければ良いのですが・・・。
Commented by ダンダラ at 2006-03-15 23:47 x
愛野緑さん、そうですね、実際にはもう少し近づけてもピントは合うようなのですが、夕方なのでレンズの影がかかって蝶が逃げてしまいます。
昼間だともう少し短い焦点距離でも撮れると思うので、それにも挑戦したいと思っています。
この焦点距離の最短撮影距離の違いは結構効きますね。
Commented by mhidehide at 2006-03-16 18:10
 立ち枯れの枯葉の間に新しい緑の葉が伸びて、暖かい色のベニシジミが映えてますね。
遠景の色との対比もいいですね。沖縄でみられない蝶なので、より印象的です。
Commented by ダンダラ at 2006-03-16 18:36 x
mhidehideさん、ベニシジミは沖縄にはいないんですか。
かねてから、ベニシジミの美しさは数が少なければクモマツマキ以上に人気の出る蝶だとおもっていたのですが、悲しいかな普通種でだれも見向きもしないと思っていました。
このチョウきれいですよね。沖縄以南の方の方が良さがわかるかも知れないですね。
Commented by mhidehide at 2006-03-16 20:53
きれいです!! ほんとに・・ありふれた蝶の美しさに人は疎くなるのでしょう。山歩きだけの仲間がいますがコノハチョウをみても「フーン・・そーいえばコノハに似てるねぇ」の一瞥だけ。みんなが騒ぐと蝶のストレスも増えるのでそれもマ・いいでしょう(^^) 
Commented by ダンダラ at 2006-03-16 23:15 x
コノハチョウとなると我々だと目の色が変わりますが、興味のない人にはそんなものでしょうね。
わたしも新潟で、家族がお弁当を食べている周囲をギフチョウが飛び回っているのに、みんな無関心なのに妙に感動してうれしくなったことがあります。
Commented by kenken at 2006-03-16 23:27 x
なるほど、なるほど、シグマ17-70mmは「一生懸命チャレンジする気にさせてくれる」レンズなのですね。素晴らしい絵ですねぇ。やはり、絵の上部に青空が入っていると栄えますなぁ。
Commented by thecla at 2006-03-17 00:11 x
青空が入ったベニシジミ綺麗ですね。私もベニシジミは下手なゼフより美人だと思っています。先日欧州の蝶の簡便な図鑑を手に入れたのですが、あちらのベニシジミは斑紋のバリュエーションもいっぱいあってきっと人気種に違いないと勝手に思っています。
日本でもあと数種類、斑紋の微妙に違うものがいたら人気を集めているかもしれませんね。
と言いながら、私も春先と秋しかカメラを向けないんですが(^^;
Commented by ダンダラ at 2006-03-17 17:58 x
kenkenさん、空間をうまく出すにはやっぱり青空も大事な要素ですね。
でも近づくのが難しいです。マクロだったらまず逃げられないのに、広角接写でシャッターを押すまで近づけるのは1割以下です。
Commented by ダンダラ at 2006-03-17 18:00 x
ベニシジミも夏型になるととたんに写欲がなくなってきてしまいます。
欧州ではそんなにバリエーションがあるんですか、きっと本当にクモツキよりも人気があるのかも知れないですね。


<< 強風の小畦川      雑木林の蝶 >>