2006年 03月 12日

雑木林の蝶

 天気予報では今日は曇り。朝起きてみると曇天だったが7時30分を過ぎる頃から薄日が射してきた。
 ネットで調べてみると、山沿いの方はこれから3時間もすると小雨が降りそうなので近場に撮影に行く事にする。
 ただ、自宅前の河原はある程度撮影も出来たので、もう少し別の種類の蝶が撮りたいと思い、自宅からそれ程遠くないお気に入りの雑木林に行く事にする。
雑木林の蝶_f0031682_23404517.jpg

 ここは夏にはオオムラサキやミドリシジミ、アカシジミなどの平地性のゼフィルスが見られる場所なので、山地性の越冬蝶が見られるかも知れない。
 少し寄り道をして、行った事のない場所を調べながら現地につくと、少し雲が厚くなってきてしまった。
 それでもテングチョウが雑木林の端にに何頭か現れて良いモデルになってくれた。
雑木林の蝶_f0031682_2343518.jpg
ニコンD100、マクロ105、1/320、f13.0、ISO640、シャッタースピード優先

 まずはマクロレンズで、翅を半開した所を撮影し、次に広角接写にチャレンジする。
雑木林の蝶_f0031682_23455796.jpg
ニコンD70、シグマ17-70mm(24mm)、1/400、f14.0、ISO640、絞り優先

背景は草地なのでそれ程の効果は期待出来ないが、兎に角レンズの感覚が体になじむまで練習するしかない。
 あちこち見ながら歩いていると、小さな水溜まりでチラッと動く影、よく見たらドジョウがいた。
雑木林の蝶_f0031682_23505720.jpg

 野生のドジョウなんて久しく見た記憶がない。
 休耕田の縁ではキチョウが数頭飛んでいるが敏感でなかなか近寄らせてもらえない。
 それでも太陽が雲に隠れると葉の間に止まったので撮影する事が出来た。
雑木林の蝶_f0031682_23515648.jpg
ニコンD100、マクロ105、1/320、f10.0、ISO640、シャッタースピード優先

 撮影出来た種類は少ないが、もともと諦めていた日曜日なので、屋外に出てシャッターを押せただけでも満足だった。

by dandara2 | 2006-03-12 23:54 | Comments(20)
Commented by 幻四郎 at 2006-03-13 08:21 x
ダンダラさん お早うございます。
テングチョウとキチョウ、同じ被写体を撮っていながら、何故こうも違うのだろうと、いつもながら首を捻ってしまいます。
データーと画像を重ね合わせて頭の中に刻み込み、“兎に角レンズの感覚が体になじむまで練習するしかない”ですね。
Commented by maeda at 2006-03-13 08:51 x
17-70mm、どんな画像になるのか参考になります。
深度の深い広角画像は、一眼では苦労しますね。
このシーズンにどうにか物にしたいと思っています。
Commented by mhidehide at 2006-03-13 09:58
ダンダラさん キチョウの周りのなんともいえない柔らかな色合いがキチョウを引き立てていていいですね。ドジョウもみられたんだ・・・蝶ばかりみてないで、こんどから水の中もチェックしよう☆
Commented by ダンダラ at 2006-03-13 16:02 x
幻四郎さん、こんにちは
写真を始められてちょうど1年とうかがっていますが、自分の写真に常に満足されないのはそれだけ写真がわかっておられるという事で、今年は素晴らしいシーズンになるのではないでしょうか。
お互い切磋琢磨して良い写真を撮っていきたいですね。
Commented by ダンダラ at 2006-03-13 16:06 x
maedaさん、私もこのレンズで切り取る世界がどんなものか、まだ良くわかっていません。
幻四郎さん、maedaさん、同じレンズ仲間ですので、これからの写真を拝見して勉強していきたいと思います。
でも、正直近づいては逃げられてばかりでかなりめげます。
Commented by ダンダラ at 2006-03-13 16:11 x
mhidehideさん、管理者モードでログインしている時と、一般で入る時とでHNがちがってくるので、これからはmhidehideさんとmiyagiさんとどちらでお呼びしていけばよろしいでしょうか。
写真、お褒めにあずかりありがとうございます。
キチョウは逃げてばかりでしたがようやく落ち着いてくれましたので、証拠写真ですが載せるレベルのものが撮影出来ました。
本当はオオイヌノフグリやムラサキサギゴケで吸蜜しているきれいな写真を載せたかったのですが、そちらは宿題になってしまいました。
Commented by ryochan_ex at 2006-03-13 21:51
 テングチョウ、いい感じに撮れていますね。最近、撮影データを添付されているので大変参考になります。S優先で、手持ち一杯の速度まで絞り込むという意図でしょうか。焦点距離も最短にこだわらず、構図優先で決定されているようで、この辺りは一眼の強みですね。
 ポイントの写真を拝見すると、どこにでもありそうな雑木林に見えますが、ゼフからオオムラサキまでいるとは驚きです。
Commented by ippo at 2006-03-13 21:55 x
こんばんは。
初見のチョウ達がだんだんと増えてますね。
狙った蝶は逃さないのがダンダラさん、このようにきれいに撮れてるのに証拠写真、贅沢です。
ドジョウ、私も何年も見たことないです。
少し前に早くもオタマジャクシを見かけました。

モンシロチョウの蛹の行列が塀にあったのですが一個たりとも残っていません。
これは鳥が食べてしまったのでしょうね。
羽化が成功し元気に飛んでるチョウ達は○○分の一の確率と思うと健気できれいな翅のまま長生きして欲しいとつくづく思いました。
Commented by ダンダラ at 2006-03-13 23:13 x
Ryochanさん、撮影データーは手の内をさらけ出すようで、ちょっと恥ずかしいのですが、私自身も他の方のデーターを見てなるほどと思う事があるので載せるようにしました。
たしかにマクロレンズはS優先でとにかくぶれないように、広角レンズは絞り優先で被写界深度を稼ぐようにしています。
これから広角で蝶の飛翔などをとる時はS優先にしようと思います。
シャッタースピード優先、絞り優先とも最初に意図する設定にしておくと、モードを切り替えるだけでその設定で撮影出来るので楽です。
最近のカメラは便利ですね。
Commented by ダンダラ at 2006-03-13 23:18 x
ippoさん、決して狙った蝶は逃がさないわけではないのですが、時間をかけると多少はものになる写真も撮れるという事でしょうか。
モンシロチョウの蛹、そんな事があったのですか。私もその後を楽しみにしていたのですが残念ですね。
全ての成虫は確率1%以下の試練をかいくぐってきてそこにいるんだと言う事を考えると、何か素晴らしい宝物を見ているような気がしますが、そんな事もすぐ忘れてしまうのが凡人の悲しい所です。
Commented by brue-nile at 2006-03-14 22:37
自然がいっぱい溢れていて、本当に羨ましいです。
春浅い白々とした風景の中では、チョウ達の色がこっくりと見えて素敵ですね…!

ドジョウまでも…ほっとする様なお写真です。わたしはドジョウに「アキユキ」と言う
名前をつけて飼育していました。ドジョウさんの苗字は野坂です…似ていました(笑)

わたしは今日生家の側で、夜蛾のキバラケンモンの終齢幼虫を見つけました。
ピラカンサの葉に5頭も居て、どの子も元気で5cm弱在りました。
この場所でキバラケンモンを見たことが無いのですが、今年は野鳥が少ないので、
彼らは幸運にも生き残ったのだと思います。
Commented by thecla at 2006-03-14 22:54 x
こんばんは、いい雑木林ですね。まさに「ザ里山」ですね。
テングチョウの翅の透け具合がいいですね。広角の場合、ちょっとした条件の違いで出来あがりの印象が大きく異なるので、感覚に合うまでが大変そうな気がしています。
でもその分イメージも広がりそうなので、楽しみではありますが。
Commented by ダンダラ at 2006-03-14 23:58 x
brue-nileさん、私の育ったのは新宿のすぐ近くなので、実は子供の頃にはカブトムシも捕った事がないんですよ。
ですから、ここに引っ越してきた時は6月にはオオヨシキリや雨蛙の声がにぎやかで夢のようでした(最近は減ってしまいましたが)
何にでも名前を付けられるのですね、楽しそうですね。
Commented by ダンダラ at 2006-03-15 00:03 x
theclaさん、手近で良い環境はないかとさんざん考えてここに来ましたが、このシーズンは思ったより蝶の数は少なかったです。
広角接写はまず近づけてシャッターを押せる所まで来れば万歳って感じですね。
構図その他はその次って感じですが。
ほんとに数cmの違いが大きく影響するから、できあがりが良ければマクロでの撮影以上の喜びがありますね。
Commented by Noreen05 at 2006-03-15 05:53
ダンダラさん、何度もコメンントを書かせて頂こうとしては・・・読み逃げしていました。
相変わらず引っ込み思案な性格です・・・(?)
すっかり春めいていて羨ましい限りです。
テングチョウもキチョウも私にとっては見ることの出来ない蝶です。

ヒョウモンチョウとコヒョウモンの違いがとても判りやすく書かれていますね。
これからも楽しみにしています・・・




Commented by ダンダラ at 2006-03-15 08:05 x
Noreenさん、いえいえROMは私も同じです。
北海道は春になると一気に雪解けが進んで、一斉に花などが咲き始めるのでしょうね。
その季節感は素晴らしいと思います。
テングもキチョウも北海道にはいないのですね。こちらではこんな時期でないとあまり気にしない蝶ですが、北海道は北だし、本州と隔離されていた期間も長いので、ある意味八重山と同じで独自の蝶が多いですよね。魅力的な場所です。
結婚前後は毎年北海道に行きましたが、ウスバキが撮影できてからは少し足が遠のいてしまいました。
5月の連休どこに行こうかなと思案中です。北海道のヒメギフも視野に入っているのですが、確実な所ってありますか。
この時期いろいろ空想してみるのも楽しいです。
Commented by たにつち at 2006-03-15 12:56 x
いい雑木林ですね。
こちらより、そちらの方が身近にフィールドがありますね。
F10まで絞っても、まだまだボケがきれいですね。
ボケの話ですいません。
Commented by ダンダラ at 2006-03-15 17:48 x
たにつちさん、なかなかこれはというフィールドはありません。
ただ不思議なもので、一見つまらなそうな場所でも何回も足を運べばそれなりの答えは返ってくるもので、こちらの観察不足の事が多いですね。
その良い例がわが家の前の小川で、何も知らずに来ればつまらない場所ですが、毎日見ているとそれなりのチョウがいたりします。
ボケはマクロはそれなりですね。広角ズームはよく見ると2線ボケが認められますけど、あまり気になる方ではないです。
Commented by Noreen05 at 2006-03-16 07:00
ダンダラさん、おはようございます。
連休北海道へ来られるようでしたら、お知らせくださいね!
こちら方面何ヶ所かありますので・・・今年もヒメギフに逢えるがとても楽しみです~♪
Commented by ダンダラ at 2006-03-16 07:54 x
Noreenさん、ありがとうございます。
数日でかたがつくなら行ってみたい気が強くなりました。
白馬のイエローバンドにするか、北海道のヒメギフにするか、どちらも魅力的でこれから考えるのが楽しくなりそうです。


<< 自宅前のベニシジミ      ベニシジミ初見 >>