2009年 06月 15日

ベニモンカラスシジミ撮影行(2009/6/14)

6月14日はベニモンカラスシジミを求めて長野県へ。
4時少し前に自宅を出て、5時30分に「Nature Diary」の虫林さんと落ち合ってポイントに行く。
ベニモンカラスは初めての撮影で、今までの知識では断崖絶壁の危険な場所で偶然目の前に止まったのを撮影するか、あるいは運よく吸水に降りてきたのを撮影するしかないという感じだったので、とても自分で撮影できるとは思えなかった。生息環境を眺めるだけでもいいかなという感じで出かける。
虫林さんは前日の13日の土曜日にすでに撮影に成功されているとのことなので、いろいろ話を聞くがそれによれば午前中の10時前後と、午後の3時前後にチャンスがあるようだ。
帰りの渋滞が懸念されるので、出来れば午前中に勝負をつけたいところだけど、そうそううまくいくだろうか。
着いてすぐにクロコノマチョウが出迎えてくれた。
ベニモンカラスシジミ撮影行(2009/6/14)_f0031682_16592329.jpg
やがて吸蜜に来ると予想されるウツギにも日が当たり始めるが、ベニカラの姿はない。
そうこうする内に「安曇野の蝶と自然」のkmkurobeさんがおいでになった。
しばらく話をしながら眺めているが蝶の姿はない。そのうち、「My Favorite Butterfly」のkenkenさん、「蝶の生態写真」のSさんがおいでになった。
最初に期待していた10時を過ぎ、12時を過ぎても姿がない。これは3時過ぎかな、そうすると家に着くのは9時近くなりそうだ。明日がしんどいななどと考えながらみるとウツギにミスジチョウが吸蜜にきている。
なかなか撮影しにくい蝶なのでこれはこれでうれしかった。
ベニモンカラスシジミ撮影行(2009/6/14)_f0031682_170248.jpg
また、スジボソヤマキチョウも撮影する。ちょっと目にはヤマキチョウにも見えるけど、スジボソヤマキチョウ。
スジボソヤマキチョウはこの時期に撮影するという意識が全くなかったので、新鮮な姿にびっくりした。
考えてみれば、食樹はベニカラと同じクロウメモドキだから、ここにいても不思議はないわけだ。
ベニモンカラスシジミ撮影行(2009/6/14)_f0031682_1702627.jpg
イボタもたくさんあってウラゴマダラシジミも見ることが出来たが、数は少ないようだ。
ベニモンカラスシジミ撮影行(2009/6/14)_f0031682_1704518.jpg
14時20分を過ぎて、そろそろかな、あと30分で出なければ今日はだめかなと思い始めたときに、遠くで呼ぶ声が聞こえる。
あわてて駆けつけると、ウツギで吸蜜しているとのこと。
最初は花で頭部が隠れてしまっているけど、とりあえず証拠写真を撮ることができてやれやれ。
ベニモンカラスシジミ撮影行(2009/6/14)_f0031682_1711458.jpg
その後移動したのでもう少しましな写真を撮ることができた。
ベニモンカラスシジミ撮影行(2009/6/14)_f0031682_1713684.jpg
もう少し粘れば良いのかも知れないけど、帰りの時間も気になるので写真が撮れたことに満足して14時30分には帰ることにする。
帰りは予想した以上の大渋滞で、甲府から小仏までの60km以上がほとんどのろのろ運転。
帰宅したのは結局9時30分近くになってしまった。このところ、事故渋滞も多くてほんとにいやになってしまう。
それでも無事撮影できたので、気分は爽快でこの渋滞もそれほど苦にならずに帰ることが出来た。
虫林さん、おかげさまで無事撮影できました、いろいろお気遣いいただきありがとうございます。
kmkurobeさん、kenkenさん、Sさん、現地でお会いできていろいろな話をお聞かせいただき楽しかったです。
また機会があればよろしくお願いします。

by dandara2 | 2009-06-15 17:09 | 吸蜜 | Comments(38)
Commented by mtana2 at 2009-06-15 17:48 x
ベニモンカラスシジミ、すごいですね。撮影、おめでとうございます。
それにつけても、このところの休日の高速¥1000渋滞、すごいですね。60kmでしたか、本当に嫌になってしまいますね。気分爽快、余裕の運転ができてよかったですね。
Commented by banyan10 at 2009-06-15 18:28
ベニモンカラスは日帰りでは無理な蝶と思っていましたが、可能性があるのですね。
撮影おめでとうございます。
機会があれば挑戦したいです。
特別良くない天気でもすごい渋滞ですね。
Commented by 虫林 at 2009-06-15 19:06 x
やはりあの時間でも渋滞していたのですね。
ご苦労様でした。
ベニモンカラスはタイムリミットぎりぎりで撮影できたので、本当に良かったです。
お陰さまで僕も思い出深い楽しい一日になりました。ありがとうございました。
Commented by N at 2009-06-15 19:41 x
 ベニモンカラスとはまた凄い蝶が出てきました。
クモマツマキもそうですが、ベニモンカラス・・・会える気がしません。
写真と言わずいつの日か肉眼でみてみたいチョウの一種です。。
Commented by kmkurobe at 2009-06-15 20:18
いやいやお疲れさまでした。私は帰りは2時間40分192㎞でした。
申し訳ないようでしたが、やはり渋滞がないぶん楽でした。
私はクロコノマチョウ、やはりストロボ焚くと複眼が飛んでしまってダメでした。
あの暗い中でどれも確実に撮影されていますね。未熟さを随分感じさせられました。
Commented by ヘムレン at 2009-06-15 20:35 x
ベニモンカラスとは!・・・予想もしていなかった登場に驚きです!
おめでとうございます。素晴らしいです。
大渋滞・・おつかれさまでした。。。でも、こんな出会いがあったら、苦にならないですね(^^)
Commented by 蝶山人 at 2009-06-15 21:10 x
Fixsenia大好きな属ですが
ベニカラは高根の花と諦めていました。
撮影者魂がふつふつと湧いて来ます。
一網打尽では味わえない闘志です。
Commented by thecla at 2009-06-15 22:31 x
ベニモンカラスとはすごい物を見せていただきました。
一度は見てみたい蝶ですが難易度は高そうですね。
そう言えば、日曜夜の間違い電話は、お宅に着いたころでしょうか(笑) おめでとうございます。
Commented by kenken at 2009-06-15 22:50 x
お疲れさまでした。複数人の目で探すと、チャンスが増えますね。
2枚目、翅がちょい開きになっていて、ドキッとします。
帰りはやはり渋滞でしたか・・・こちらも、途中で15km渋滞ってラジオ情報が出たので、渋滞手前のSAで1時間ほど仮眠していたらうまく解消してくれました。
またどこかでお目にかかりましょう。よろしくお願いします。
Commented by cactuss at 2009-06-15 23:10
ベニモンカラスの撮影ですか。すごいですね。未撮影種なので、うらやましいです。
行けば撮影できるんですね。来年、挑戦してみたいと思います。
Commented by fanseab at 2009-06-16 07:09 x
ベニモン撮影成功おめでとうございます。同行された皆さんのブログを拝見すると、撮影の緊張感が伝わってきます。それにしても最近の高速の渋滞は異常ですね。長距離遠征の帰宅にビビります。
Commented by clossiana at 2009-06-16 07:36
ベニモンカラスの撮影おめでとう御座居ます。この蝶については私もダンダラさんと同じような印象で、少ない、危ない。。従い、運任せ。。それも相当に幸運に恵まれないと無理ってものでした。こうして写真を見せて頂くと、想像していたよりは、もう少し撮れる可能性は高いのかな?と錯覚しそうで怖いです。
Commented by maeda at 2009-06-16 07:43 x
クロウメモドキ探すのに何時も手助けしてくれるのがスジボソヤマキです。
春先にこの蝶が飛んでいると、ベニモンいるのではと探した物です、広島での話ですが。
Commented by ダンダラ at 2009-06-16 08:26 x
mtanaさん、ありがとうございます。
撮れたらいいなという程度の確立で出かけましたが、何とか撮影できました。
渋滞は連休が終われば少しはいいかなと思いましたけど、ますますひどくなる感じですね。
雁坂峠越えも考えましたが、まさか圏央道に入るまでずっと渋滞が続くとは思いませんでした。
Commented by ダンダラ at 2009-06-16 08:29 x
banyanさん、私もベニモンカラスは日帰りでは無理かなと思っていました。
と言うより、撮影に出向く日があるということすら信じられない感じで現場に立ちました。
自宅からだと、帰りは6時間は覚悟しないといけなくて、結構大変です。
Commented by ダンダラ at 2009-06-16 08:31 x
虫林さん、お世話になりました。
おかげさまで無事撮影できて感謝しています。
ほんとにぎりぎりで間に合いましたね。
いろいろ調べてみると、確かにあの時間帯が♂のテリハリ時間でもあるみたいですね。
渋滞はあの情報のまま中央道は全部つながっていました。
Commented by ダンダラ at 2009-06-16 09:34 x
Nさん、ベニモンカラスはちょっと別格の感じがしますね。
私も撮影できる日が来るとは予想していませんでしたが、虫林さんのおかげでそんな機会にめぐり合うことが出来ました。
山深い渓谷の奥にひっそりと生息しているので、少しでも人の手が入ると生息が難しいのかもしれません。
Commented by ダンダラ at 2009-06-16 09:37 x
kmkurobeさん、お疲れ様でした。
見つけていただいたおかげで無事撮影することができました。
待ち時間は長かったですが、可能性のある場所に立っているというだけでも楽しい時間でした。
私の住まいは、いろんな高速にも近く便利なんですが、必ず渋滞とセットになるので帰りが大変です。
Commented by ダンダラ at 2009-06-16 09:44 x
ヘムレンさん、私も撮影できたら良いなとは思っていましたが、無理だろうなと思ってました。
まさか撮影できる日が来るなんて・・びっくりです。
渋滞はいやですが、このクラスの蝶ならそれでもチャレンジしたいなと思いますね。
Commented by ダンダラ at 2009-06-16 09:50 x
蝶山人さん、おっしゃるとおり大半の人がこのクラスの蝶の撮影はあこがれの範囲を出ないと思います。
でも身近な人が撮影すると、ぐっと近い存在になりますよね。
環境的にかなり難しいものがあるような蝶ですので、大切に守って行きたい感じがします。
Commented by ダンダラ at 2009-06-16 09:53 x
theclaさん、日曜の夜は失礼しました。
やっと高速を降りて、信号待ちで自宅に電話したつもりが、暗くて短縮のキーを間違えてしまいました。
ベニモンは撮ってしまえばカラスシジミとそう違いはありませんが、そこに到達するまでのハードルはかなり高いと思います。
Commented by ダンダラ at 2009-06-16 09:58 x
kenkenさん、お疲れ様でした。
あの場所で、一人で探しても見つかったかどうかはわかりませんね。
駆けつけてから5分もしないで飛んでしまいましたから、やはり複数の目があったおかげだと思います。
そちらでもやはり渋滞がありましたか。関越道も中央高速もこのところとみに渋滞がひどくなってきています。
でも、皆さんのお話から、いろいろな蝶が活動終了間際にゆっくり吸蜜して撮影のチャンスがあるということなので、早く帰りにくくなってきて困ります。
Commented by ダンダラ at 2009-06-16 10:00 x
cactussさん、この種はなかなか撮影しにくいですよね。
とくに、一般に言われている生息環境からだと、行っても撮影できるかどうかわからないからついチャレンジにも二の足を踏んでしまいますね。
来年、良い成果があるといいですね。
Commented by ダンダラ at 2009-06-16 10:03 x
fanseabさん、ありがとうございます。
前日虫林さんが撮影されていて、ある程度の時間的な目安がわかっていたので良かったですが、何も知識がなければたぶん早めに帰っていて撮影できなかったと思います。
高速道路、安いのはいいですが何とかなりませんかね。
Commented by ダンダラ at 2009-06-16 10:09 x
clossianaさん、ありがとうございます。
今回は運が良かったのもあるかと思いますが、他の場所よりは撮影に適した条件が揃っていたのが大きいと思います。
といっても個体数は非常に少ないので、虫林さんの適切なアドバイスがなければ私ひりとでは撮影できなかったと思います。
どの時間まで粘るか、翌日仕事があるというのは、かなりのプレッシャーになります。
Commented by ダンダラ at 2009-06-16 10:13 x
maedaさん、クロウメモドキは春先スジボソヤマキが産卵のときにちょんちょんと探していきますから追いかければわかるのでしょうが、その頃はまだ葉が出ていないのであまりよく知りませんでした。
今回はばっちり写真も撮ってきました。
でも関東ではなかなかベニモンとは結びつかないですね。
Commented by chochoensis at 2009-06-16 18:45 x
ダンダラさん、=ベニモンカラス=とはビックリです!!!急峻な崖地というイメージでしたから、本当に驚きました・・・おめでとうございます。帰りの渋滞というのにも驚いています・・・お疲れ様でした。
Commented by ダンダラ at 2009-06-16 20:40 x
chochoensisさん、ありがとうございます。
私もベニモンカラスに関しては同じようなイメージを持っていましたが、今回はそれほど危険な思いはしないですみました。
ただ、個体数は非常に少なくて、必ず出ると信じていなければとても辛抱できなかったと思います。
帰りの渋滞、こんなに凄いのは初めてでした。
Commented by furu at 2009-06-16 23:02 x
私の場合もそうでしたが、最後の最後、帰る直前になってようやく撮影できると喜びも倍増ですね。おめでとうございます。
私が撮影したのはボロ個体だったので、撮り直したい蝶の第1位です。
Commented by ダンダラ at 2009-06-17 12:12 x
furuさん、確かにあきらめかけた頃に撮影できることが多いですね。
それでもやっぱり撮影できないとしょんぼりとなってしまいますけど。
幸い最近は皆さんのおかげでそういう経験をすることも少なくなりましたが。
furuさんの写真も拝見しましたけど、それほど痛んでいるようにも見えませんでしたが。
私などは写っているだけでも十分満足です。
Commented by Lycaenidae at 2009-06-17 22:47
ベニモンカラスシジミ撮影おめでとうございます!
西日本では有名な産地があるようですが、長野での撮影は特にすばらしいのではないでしょうか。
とてもしっとりとした翅がウツギの白によく合っていますね。
私もいつか、ベニモンに会いに行きたいです。
Commented by ダンダラ at 2009-06-17 23:22 x
Lycaenidaeさん、ありがとうございます。
確かに西日本の方が撮影しやすい(目撃しやすい)感じはあるのでしょうか。
でもいずれの場所でも危険と隣り合わせの感じですね。
きっといつか出会える日が来ると思います。
Commented by himeoo27 at 2009-06-18 20:26
毎週!毎週!ビッグネームの連続で
ため息をつきながら拝見しております。

私は、殆ど撮影したことの無い種ばかり
なので身近な蝶を楽しみながら1種づつ
カメラに納めております。
Commented by ダンダラ at 2009-06-18 23:00 x
ヒメオオクワガタさん、いまはネットが発達してすぐによその情報が分かってしまうので、エーと思うことが多いと思いますけど、やはり足元をきちんと押さえて、知識や情報、技術などを積み重ねていくことが大事だと思います。
ポイント情報などはその過程で少しずつ自分のものになっていくと思います。
極端な言い方ですが、モンシロ、モンキ、ヤマトの交尾・産卵を押さえておかないでクモツキはやっぱり背伸びのしすぎですよね。
Commented by Ryochan at 2009-06-21 22:18 x
ベニモン撮影おめでとうございます。狙ってばっちりとはさすがですね。ベニモンというと岡山、広島の特産種くらいに思っていたのですが、長野県にもいるんですね。実は昨年、地の利を活かしてと、こっそりと挑戦したのですが、nullでした。目の前で一頭ネットインされた方は手が震えていました(笑)。来年こそは何とかしたいと思っています。
Commented at 2009-06-28 19:45 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by ダンダラ at 2009-06-29 22:05 x
Ryochanさん、コメントへの返事が送れて申しわけありません。
ベニモンは長野・静岡の限られた場所にも生息しています。
私も撮影できるとは思っていませんでしたが、今回は中間に誘ってもらって撮影することが出来ました。
来年撮影できると良いですね。
Commented by ダンダラ at 2009-06-29 22:06 x
非公開コメントさん
ご心配はごもっともです。
今回のポイントは非公開と言うことで、中間と相談して決めてあります。


<< ミドリシジミの産卵(2009/...      自宅近くのミドリシジミ(200... >>