2009年 05月 17日

小畦川日記(2009/5/9)

9日の土曜日は勤務後いつものように自宅前の川原に行きました。
先日うまく撮影できなかったヒメメウラナミジャノメ♀の翅表をきちんと撮影したいと思った。
幸いこの前よりは少しましな写真を追加できたので、後は条件の良い時に追加していけば何とかなるだろう。
小畦川日記(2009/5/9)_f0031682_0172643.jpg
とりあえずは写真が撮れたので、気楽な気持ちでヒメウラナミを見ていると、きれいな花の中で吸蜜している個体がいたので、花の様子が分かるように撮影してみた。
地味なヒメウラナミもかなり見栄えのする写真になった。
小畦川日記(2009/5/9)_f0031682_0174816.jpg

足元から飛び立った♀に♂が追飛をしてので眼で追いかけていると、草に止まった♀に♂が腹を曲げている。
これはもしかすると交尾するかなと思って近づくと、無事交尾が成立していた。
小畦川日記(2009/5/9)_f0031682_0181184.jpg

交尾したカップルは意外と敏感で近づくと小飛してとうとう地面に止まってしまった。
そこで落ち着いたので、ちょっと味気ないけどじっくり撮影する。
良く見れば、裏面の細かな模様もなかなかきれいだ。数が少なければ結構人気の種になっていたかも知れない。
小畦川日記(2009/5/9)_f0031682_0182922.jpg
ここに引っ越してきたころにジャコウアゲハの観察をした場所があったのだけれと、最近はウマノスズクサが減って対岸のほうが数が多くなっていた。
その場所に差し掛かったらジャコウアゲハが何頭か飛んでいて、遠めにもウマノスズクサに絡んでいるのが見える。
あわてて近づいて、まずは証拠写真を撮影。
小畦川日記(2009/5/9)_f0031682_018535.jpg
その場所を良く見るとウマノスズクサが何株か生えている、絶えてしまったわけではなさそうだ。
それではということでジャコウアゲハ狙いに切り替える。
食草を探しながらゆっくり飛ぶものの、ほとんど止まらないのでとりあえずは飛翔を押さえることにする。
小畦川日記(2009/5/9)_f0031682_019202.jpg
ただ、食草を探しているので脅かしては元も子もないので、カメラを振り回さずに近づいてきたときだけに控えめに連射。
何枚かは写っていた。
小畦川日記(2009/5/9)_f0031682_0194282.jpg
そのうちにようやく産卵体制に入るけど、下草が茂っているし、2卵くらいしか産まないので産卵時間が短く、、良いアングルを探している暇がない。期待した割にはいい写真は撮れなかった。
小畦川日記(2009/5/9)_f0031682_0201011.jpg

ただ、16時ころになると吸蜜をしたそうな雰囲気の個体が増えてきたので、それも視野に入れながら脅かさないようにして待機。
ようやく狙い通りハルジオンで吸蜜してくれた。
花の角度の関係からフラットには撮れなかったけど、それでもかなり満足して家に引き上げた。
小畦川日記(2009/5/9)_f0031682_0212583.jpg


by dandara2 | 2009-05-17 00:24 | 交尾 | Comments(20)
Commented by 蝶山人 at 2009-05-17 08:04 x
ヒメウラナミジャノメの吸蜜
背景の花のボケ味素晴らしいです。
地味な蝶でも絵になります。
交尾や産卵など貴重なシーンを捉えていますね。
ジャコウが翅開いて吸蜜することは少ないように思われます。
(いつも翅閉じて前翅はばたいている)
うちの市内でも雑草が繁茂してウマノスズクサ淘汰されてしまいました。
Commented by chochoensis at 2009-05-17 11:35
ダンダラさん、こういう写真を見ると、=ヒメウラナミジャノメ=もなかなか綺麗ですね・・・見直しました。普段なかなか撮影しないので、新鮮な驚きです。
Commented by clossiana at 2009-05-17 11:57
前にダンダラさんのお世話になって初めてウラナミジャノメを撮ったとき裏面の縞模様が綺麗だなと思ったのですが気が付くとヒメウラナミも綺麗だったのだと後で思いました。他の方のブログを拝見してタイワンツバメシジミの裏面は綺麗だなと思っていたらツバメシジミも綺麗なのだと、これも後で知りました。身近な蝶って普段はほったらかしていますけど本当は皆綺麗なんですね。反省です。
Commented by ヒメオオクワガタ at 2009-05-17 15:58 x
ヒメウラナミジャノメ交尾シーンさすがですね!

ジャコウアゲハの飛翔何時ものように綺麗な
仕上がりで、私の腕と比べため息がでました。
Commented by furu at 2009-05-17 19:46 x
ヒメウラナミジャノメの吸蜜写真はまるでメルヘンの世界のようでダンダラさんらしくない(失礼!)ところがいいですね。(^^;)
ジャコウの2枚目はこの蝶の好きそうな環境も写って構図もピントもばっちりで素晴らしいです。
Commented by kenken at 2009-05-17 20:38 x
ジャコウの♀の透通り感はえぇですねぇ~他の黒系アゲハにはない美しさです。
私ね、つねづね夏型ジャコウの♀を撮りたいなと思ってますが、いつもその頃になると他の蝶に浮気して忘れてしいます。そういう難しさもある被写体だったりします。(笑)
Commented by fanseab at 2009-05-17 20:54
ジャコウの産卵シーンは難しいですよね。
昨年広角でチャレンジしてますが、どうしても草被りで、羽の一部が隠されます。
個体数が多い場所だと卵と母蝶を同時に写しこむことも可能ですが、
なかなか上手くいきません。
Commented by ダンダラ at 2009-05-18 07:53 x
蝶山人さん、ありがとうございます。
先日はお世話になりました。
ヒメウラナミシジミもバックがいいと多少は様になりますね。
ジャコウは確かに羽を動かしてますね、というかアゲハ類はほとんどそうですね。
体が重いから浮力を保っておく必要があるのかな。
Commented by ダンダラ at 2009-05-18 07:55 x
chochoensisさん
ヒメウラナミはおっしゃるように普段は撮りませんね。
今回は必要に迫られて撮りましたけど、撮り方によっては意外な美しさがあることに気がつきました。
Commented by ダンダラ at 2009-05-18 07:58 x
clossianaさん、ウラナミジャノメとヒメウラナミジャノメでは裏面の模様にほとんど違いがないから、片方をきれいだと思うならもう片方もきれいなはずだけど、見慣れたものはなかなかそう思わないところが人間の思い込みの不思議なところですね。
これからヒメウラナミをたくさん写真に撮るかと思うと、なかなかそうは行かないでしょうね。
Commented by ダンダラ at 2009-05-18 08:02 x
ヒメオオクワガタさん
ヒメウラナミのような普通種でも、なかなか交尾シーンはお目にかからないので、こういったシーンを見かければいつでもちゃんと撮影してしまいます。
ジャコウアゲハの飛翔も、雄の探雌飛翔はなかなか撮りにくいですが、産卵場所を探している雌は狙い時です。
他の蝶でも同じなので、そんなシーンを見かけたらチャレンジしてみるのがいいかと思います。
マクロレンズでも何とかなることが多いです。
Commented by ダンダラ at 2009-05-18 08:44 x
furuさん
ヒメウラナミ・・らしくないですか (*^_^*)
あんまり、前ボケとか後ボケとか使った"きれいな"写真は撮りませんからね~
ジャコウアゲハの写真はたまたまうまくいきました。
背景が遠いので雰囲気が出たようです。
Commented by ダンダラ at 2009-05-18 08:51 x
kenkenさん、ジャコウのメスは独特の美しさがありますね。
でも、カラスアゲハやミヤマカラスアゲハがこれくらい簡単に撮れるともっとうれしいかなと思ってます。
週末の撮影だとなかなか時間は割けないですよね。
Commented by ダンダラ at 2009-05-18 08:54 x
fanseabさん
草の中で産卵する蝶をきれいに撮影するのは難しいですよね。
特にジャコウくらい大型だとなかなか全体をすっきりまとめるのは至難の業ですね。
ギフくらいたくさん卵を産んでくれるとそれでも時間が取れますが(やっぱり難しいかな)、2,3卵だととりあえず撮影して、次にどう撮るかと考えているうちに飛んで行ったりしてしまいますね。
Commented by grassmonblue at 2009-05-18 14:12 x
ヒメウラナミジャノメ♀開翅。かわゆいプリテイガールって感じですね。
いる所にはわんさといる普通種で地味ですからなかなかじっくり見ないです。
でも着目して撮ってみると、いろいろと興味深いことがありますね。
Commented by 虫林 at 2009-05-18 18:03 x
そたらはジャコウアゲハがとても多いようで羨ましいです。こちらでは一箇所しかジャコウアゲハの多産する場所を知りませんので、こんな写真が撮れたら良いなあと思ってしまいました。
ヒメウラナミジャノメってこんなに吸蜜しましたっけ?きれいに撮影されていますね。
Commented by kmkurobe at 2009-05-18 20:37 x
ジャコウアゲハは温暖化と逆行するように長野県では少なくなっているような気がします。偶発的に沢山発生するときはあるのですが、何時出かけても安定して発生しているところは知りません。ウマノスズクサは中央道近くには結構あるのですが。
ヒメウラナミジャノメいい感じですね。
私にはモノトーンの蝶は曇り空の方が綺麗に撮影できるような気がします。
Commented by ダンダラ at 2009-05-19 07:55 x
grassmonblueさん、たしかにヒメウラナミは数が多い上に地味だから、ほとんどカメラを向けることってないですよね。
これが春一番に出たりすればそれでもカメラを向けるんでしょうけど、それもないし・・・
多い割には産卵行動は撮りにくいので、そんなところに着目するとか、何かテーマを持たないとだめですね。
私は課題を与えられたので、カメラを向けましたけど、それがなければ今でもだめでしょうね。
Commented by ダンダラ at 2009-05-19 07:59 x
虫林さん、目の前の川の土手に転々とウマノスズクサの群落があるので、ジャコウがいます。
ただ、ざっと歩いたところでは家の前から左右に300m位の範囲なので、数はそんなに多くはないです。
いつでも行ける所だから様子がよくわかって写真が撮れるというところでしょうか。
Commented by ダンダラ at 2009-05-19 08:02 x
kmkurobeさん、河川敷などの整備でウマノスズクサが少なくなっているんでしょうかね。
もともとウマノスズクサも植物の繁茂状況で数が増減するようですから、ジャコウ自体にも放浪性があるみたいですね。
定期的に下草刈をするような場所だと安定して発生するみたいですけど。
モノトーンの蝶、おっしゃるとおりだと思います。


<< ウラゴマダラとアサマイチモンジ      ヒメギフ再探索と混生地白馬 >>