2008年 06月 10日

ダイミョウセセリの産卵とウラナミアカシジミの開翅?

6/8の日曜日は天気が不安定だというので近場のゼフィルスの様子を見ることにする。
この時期は今月下旬から7月の遠征に備えて、近場のゼフの様子を見るのが毎年の恒例のようになっている、体にも財布にもやさしい時期でうれしい。
最初にミドリシジミの様子を見に行ってみるけど、栗の花もまだ蕾で1週間くらい早かったようだ。
ここではダイミョウセセリの産卵を撮影することが出来た。木に巻き付いたヤマノイモに30秒ほどかけて産卵した。見ていると尾端をぐりぐりこすりつけながら産卵をしている。
ダイミョウセセリの産卵とウラナミアカシジミの開翅?_f0031682_2143831.jpg
それ以外には何も収穫がなかったので、自宅に戻る途中のポイントに行ってみる。
2日ほど前にようやくミズイロオナガが発生しはじめていたけど、他の赤系ゼフはどうなっているだろうか。
車をおいて歩き始めるとすぐに下草に止まるウラナミアカシジミを発見。やはりこれからの発生だったようだ。
ダイミョウセセリの産卵とウラナミアカシジミの開翅?_f0031682_2143346.jpg
まだ羽化したばかりのようでタラの木に止まったままゆっくりと動くだけだ。。
ダイミョウセセリの産卵とウラナミアカシジミの開翅?_f0031682_21435078.jpg

時々それほど強くないが風が吹いてきて、それにあおられるようにゆっくり翅を開いた。前翅端に黒帯がないから♂だ。
このチョウは翅を開くことはまずないので、オオーと思いながら撮影するが、これ以上開くことはなかった、残念。
ダイミョウセセリの産卵とウラナミアカシジミの開翅?_f0031682_2144678.jpg

少し周囲を歩いてみるとミズイロオナガシジミはかなり発生していて2.3mおきに木の葉や下草に止まっている。
模様の薄いもの。
ダイミョウセセリの産卵とウラナミアカシジミの開翅?_f0031682_2144258.jpg
やや濃いめのものなど色々見られるが、どちらかというとウスイロオナガを連想させる模様のはっきりとしたのが好みかな。
ダイミョウセセリの産卵とウラナミアカシジミの開翅?_f0031682_21443953.jpg


by dandara2 | 2008-06-10 21:47 | 開翅 | Comments(32)
Commented by kmkurobe at 2008-06-10 21:53
ミズイロオナガ綺麗ですね。こちらはやっとギンイチが出始めました。ゼフはやはり7月上旬にドットでそうです。
Commented by 6422j-nozomu2 at 2008-06-10 21:55
ウラナミアカの少し半開素晴しい出来ですね。条件があえば全開する可能性大ですね。おめでとうございます。お互い、ミドリシジミ系のゼフも撮影したいですね。やはり遅れているのかしら。
Commented by 霧島緑 at 2008-06-10 22:50 x
先日、隣の市にある公園に行くと、ミズイロオナガがやはり2.3mおきに木の葉や下草に静止していてびっくりしました。これだけたくさんいると、どの蝶にレンズを向けてよいのか迷いますね。
こんな時は、色彩の違った個体を選んで撮影するのも良いですね。
Commented by cactuss at 2008-06-10 23:12
ダイミョウセセリの産卵はまだ、見たことがないですが、こんな感じなんですね。
ウラナミアカはこちらでは近くにはあまりいないので、うらやましいです。
開翅はさすがに撮影したことはないですが、表がこれだけ写った写真も見たことがないですね。
Commented by ダンダラ at 2008-06-10 23:27 x
kmkurobeさん、やっとギンイチですか。こちらでは4月の連休の蝶ですが随分ずれるものなんですね。
今年はゼフ、それもウラクロを撮影したいと思っていますが、時間がとれるかどうかちょっと微妙です。
Commented by ダンダラ at 2008-06-10 23:29 x
ノゾピーさん、ウラナミアカが全開翅したらすごいですね。羽化直後の羽を伸ばしているあたりでそんなことしないかな。
翅が緑のゼフはちょっと遅れ気味のように思います。
Commented by ダンダラ at 2008-06-10 23:33 x
霧島緑さん、今年はミズイロオナガが多いんでしょうか。ここでもこんなにたくさんは見かけなかったように思います。
もっとも限られた場所だけで見られるようですが。
他のゼフも数多く発生する年だとうれしいけど・・
ちょっと気を付けてみてみたいです。
Commented by ダンダラ at 2008-06-10 23:36 x
cactussさん、ダイミョウセセリの産卵は私も銀鉛時代以来久しぶりになります。
ただ、他の方の観察例を見ているとヤマノイモの葉の表面に産むことが多いようで、この例のように隣の木に産むのは珍しいような気がします。
尾端の毛をこすりつけて卵を隠すという意味では、色合いからこちらの方が理に適っているようにも思えますが。
Commented by maeda at 2008-06-11 06:15 x
ウラナミアカも開くのですね。
この蝶も飛翔を撮るしか方法無いと思っていましたが。
ウラナミアカを見たくなりました。北海道では札幌方面へ行かないと見られません。
Commented by banyan10 at 2008-06-11 16:19
ダイミョウセセリの産卵、すぐに撮影機会を得てしまうのはさすがですね。
産卵場所は蔓でなく隣の樹でしたか。
小さい幼虫の巣を見つけると葉の表に卵の殻があるので、産むのが普通だと思いますが、例外もあるようですね。
ウラナミアカはこれくらいまで開くことはあるようですが、それ以上は難しいようですね。
Commented by 虫林 at 2008-06-11 18:11 x
ウラナミアカシジミはここまで開いたのは見たことがありません。もう少しで全開しそうな雰囲気が漂っていますね。こういうときは翅をすりすりしていませんでしたか?
Commented by ダンダラ at 2008-06-11 19:23 x
maedaさん、ウラナミアカはあまり開いたのを見たことはないですが、この時は何となく開くかなと言う感じでそろそろと移動していました。
このチョウ、あまり高いところにもいないようだし、寒いのが嫌いなんでしょうか。
Commented by fanseab at 2008-06-11 21:20
ダイミョウ産卵シーン撮影成功、おめでとうございます。
しかし、これヤマノイモの枯茎でしょうか?葉以外にも産むとは新発見ですね!
30秒も長いような。葉の上よりも卵がくっつきにくいのでしょうか?
ウラナミアカ、今年相性が悪いので羨ましいです。まして開翅は・・・凄い!
Commented by ダンダラ at 2008-06-11 21:53 x
banyanさん、ダイミョウセセリは今年は気がついたら少し注意するようにしていますので、それで産卵などにも気がついたのだと思います。
産卵はやはり葉表が一般的なようですね。
Commented by ダンダラ at 2008-06-11 21:56 x
虫林さん、ウラナミアカは私もここまで開いたのは初めてでした。
多少風があったのでそれにあおられたのかという気もしますが、かなり自主的に開いたような感じです。
翅をすりすりはしていませんでしたね。
Commented by ダンダラ at 2008-06-11 22:01 x
fanseabさん、この茎はヤマノイモではなかったように思います。からみついているのがヤマノイモの茎のようですね。
他にも何本か生えていたのですがこれが好みのようでここにしか執着しませんでした。
大分お尻をぐりぐりしていましたから、卵がつきにくかったのかもしれませんね。
ウラナミアカは意外とピントが難しくて、ちゃんと写っているのはいくらもなくて。
証拠写真が撮れて良かったです。
Commented by 空飛ぶ父 at 2008-06-11 22:41 x
ウラナミアカの翅表、オレンジが素敵ですね!

先日、犬の散歩中にミズイロオナガを見ました。
ミズイロオナガは、私も模様がはっきりとした個体に惹かれます。
Commented by ダンダラ at 2008-06-11 23:12 x
空飛ぶ父さん、本州の西の端のウラナミアカはいかがですか。なんか分布の端って言うのはロマンを感じますね。
ミズイロオナガシジミは、模様がはっきりしない個体は写真を見てもピントが合っているのかいないのか良くわからず、その点でもくっきりシャープな方が好みです。
良い成果を期待してます。(^_^)
Commented by chochoensis at 2008-06-12 07:14 x
ダイミョウセセリの産卵,狙っているのですが,少しもチャンスに恵まれません、探し方が悪いのかもしれません、素晴らしいです・・・。
Commented by mtana2 at 2008-06-12 12:34 x
この時期、ダイミョウセセリをたくさん見かけますが、産卵シーンは見たことがありません。近くの木に産みつけているようですね。こういう姿、見慣れたダイミョウセセリらしくなくて、よい感じです。
ウラナミアカの半開きもよいですね。
Commented by たにつち at 2008-06-12 12:38 x
ご無沙汰です
ミズイロといえど、そんなに沢山いるとは、素晴らしい環境ですね。
ウラナミアカの半開は、珍しいですねえ。
おっと、ダイミョウもまだ産卵シーンは見たことありません。
Commented by ダンダラ at 2008-06-12 21:27 x
chochoensisさん、ダイミョウセセリの産卵は今が一番探しやすいかもしれないですね、蚊も少ないし。
やっぱり食草に執着する個体を探すのが基本でしょうか。私も今度は葉に産卵するのをきちんと撮りたいです・・それに交尾も。
Commented by ダンダラ at 2008-06-12 21:30 x
mtanaさん、私の場合ダイミョウセセリは見かけても、ダイミョウセセリか・・と言う感じで注意してみていなかったので、随分見逃しがあったように思います。
何でも注意してみると面白い生態を見せてくれるものですね。
ウラナミアカの半開が撮れたので今度はアカの半開も撮りたいです。
Commented by ダンダラ at 2008-06-12 21:34 x
たにつちさん、どうもです。
ミズイロオナガはこうして書くとすごいように聞こえてしまいますけど、ホントにちょっとした空間なのでそれほどすごいわけではないです。
でも確かに歩くとパラパラ飛び立つのは初めての経験です。
ウラナミアカの開翅はやっぱり少ないようですね。
Commented by cicada_nana at 2008-06-14 15:40 x
凄いウラナミアカさんこのまえ一瞬開きかけたのに私シャッター押せなかったから
余計うらやましく思います
しかもオダイミョウさんの産卵も見たことがありません。
交尾もなぞなら産卵もなぞだったのですが、これで一つ参考になりました
Commented by mushimushibuya at 2008-06-15 23:46
ウラナミアカの翅表の貴重な写真、いいですね。羽化したばかりは本当に鮮やかですね。
ミズイロオナガは地味ですが斑の変化が面白いですよね。私もくっきり濃い帯の入った個体が好みです。
Commented by nomusan at 2008-06-16 19:54 x
ウラナミアカのちょい開き?、ええですね~・・・。この蝶がここまで開いてるのって初めて見たように思います。綺麗なオレンジですね。これはええもん見せて頂きました。
Commented by ダンダラ at 2008-06-16 20:43 x
nanamiさん、一瞬開きかけたのですか、残念でしたね。
私の場合は少しの間この体制を維持してくれたよい子さんだったので充分撮影できました。
運・不運という事ってありますよね。
ダイミョウセセリの産卵はどうも例外的なケースのようで一般的には葉表に産むようです。
Commented by ダンダラ at 2008-06-16 20:45 x
mushimushibuyaさん、有り難うございます。
そちらでもゼフがきれいに撮影できていますね。
こちらでは今年はまだ栗の花に来ているのを撮影できていません。
早くしないと花が終わってしまいそうですが、難しいかな。
Commented by ダンダラ at 2008-06-16 20:49 x
nomusanさん、ウラナミアカ、開かないですよね~。
たまたまなんだろうと思いますが、タイミングの良いところに出会うことが出来ました。
長いこと撮影しているとたまには良いことがあります。
Commented by kenken at 2008-06-17 00:52 x
おっと、見落としていました!
ウラナミアカ、まじで自主的に開いたんだぁ~
これは貴重な画像です。
開かないもんだと思ってましたが、V字開翅も夢ではありませんね。
良いものを見せていただきました。
Commented by ダンダラ at 2008-06-17 20:38 x
kenkenさん、どうもです。
このウラナミアカ、何となくもう少し開きそうな気配もあったんですがここまででした。
羽化直後だったみたいなのでそんなことも関係あるのでしょうか。


<< 甲府市の蝶(クロミドリ)      狭山のアカボシゴマダラ >>