2008年 06月 06日

狭山のアカボシゴマダラ

6/6は体育大会だったけど前日からの雨でグランドコンディションが良くなく中止、朝8時には現地で解散、フリーになった。天気は回復して晴れ間も出てきた。今度の日曜は天気が悪そうなのでラッキー (^o^)
時間的に遠出は出来ないので、午前中は近くのゼフの様子を見に行く。今年は何だが発生が遅くようやくミズイロオナガを見かけることが出来た。
最初の一頭は木からよたよたと降りてきて、なんと私の頭に着地。なんだか良くわからなかったので手で払いのけてしまった。
この個体は羽化直後だと見えてその後もよたよた飛ぶので飛翔写真を撮るが、意外と難しくてまともな写真は撮れなかった。
狭山のアカボシゴマダラ_f0031682_8123572.jpg

笹の葉に止まったところを広角で記念写真。
狭山のアカボシゴマダラ_f0031682_813244.jpg
その後も数頭のミズイロオナガが現れたが、アカもウラナミアカも見かけなかった。
単に発生が遅いだけなら良いけど、ちょっと心配だ。
狭山のアカボシゴマダラ_f0031682_8132525.jpg
ここではダイミョウセセリがテリ張りをしていたが、コンデジで撮った写真はなかなかお気に入りの一枚になった。
狭山のアカボシゴマダラ_f0031682_8134589.jpg

午後には、「蝶と山・てくてく写日記」のbanyanさんから情報をいただいた狭山のアカボシゴマダラを見に行く。
自宅からだと距離にして25km、40分程度で着けるが、こんな近くにまでアカボシゴマダラが進出してきているのはちょっと驚き。
着くとすぐに木の根本でカメラをかまえている人に会い挨拶する。「近所の生き物」という素晴らしいブログを載せているT.Urabeさんだった。
近くの木の上を白い大きな蝶が滑空して幹に止まった。目指すアカボシゴマダラだ。
コムラサキも一緒に吸汁している。高さは3mくらいあるので、105mmマクロでは小さすぎるし、逆光でコントラストがきつく、撮影条件としては最悪だがとりあえずシャッターを押す。
狭山のアカボシゴマダラ_f0031682_8165066.jpg
その後いったん飛び立って、しばらくして再度同じ場所で吸汁するけど、今度はスミナガシと一緒に吸汁している。
狭山のアカボシゴマダラ_f0031682_817792.jpg

何とか頑張って撮影するが、一向に降りてくる気配がないので思い切って車に積んである300mmで撮影することにした。
300mmで見るアカボシは素晴らしく、やっぱりこれからは300も持ち歩かないとまずいかなという気がしてしまう。重くなるので悩むところだ。
狭山のアカボシゴマダラ_f0031682_8172215.jpg
スミナガシは飛んでいってしまっていたが、代わりにスズメバチが来てアカボシはちょっと引き気味だ。
狭山のアカボシゴマダラ_f0031682_817382.jpg

やがてスズメバチは飛び去ったが驚いたアカボシが翅を開いた。この時以外は翅は開かなかったので貴重な写真が撮れた。
狭山のアカボシゴマダラ_f0031682_8183811.jpg

貴重な情報をいただいたbanyanさん、ありがとうございました。

by dandara2 | 2008-06-06 23:59 | 吸汁 | Comments(22)
Commented by fanseab at 2008-06-08 19:47
アカボシゴマダラの撮影おめでとうございます。
もうすっかり南関東エリアを席巻した感じですね。
逆光で白いアカボシがより印象的です。
Commented by kmkurobe at 2008-06-08 20:15
うらやましい。アカボシにスミナガシですか。これだけでも撮影に出掛けたいと思ってました。しかし春型はまるでシロチョウですね。
Commented by banyan10 at 2008-06-08 20:39
逆光のアカボシ綺麗ですね。
僕が撮影した個体とは明らかに違うので、結構発生しているみたいですね。
いずれにしても無事に撮影できたようで良かったです。
個人的には狭山のスミナガシの方が気になります。(^^;
Commented by ダンダラ at 2008-06-08 21:59 x
fanseabさん、ホントにアカボシはすぐ近くまで来ている感じでした。
人為的に移入されたものがすっかり日本になじんでしまっているのは何か不思議な感じがしますが、他の種にあまり生態的影響を与えないと良いと思います。
Commented by ダンダラ at 2008-06-08 22:03 x
kmkrobeさん、つい2.3年前にはこのチョウを撮影に鎌倉にまで出かけていましたが、それが自宅からさほど遠くない場所にまで来るとは予想もしませんでした。
春型は夏型とはまるで別種ほどにも違いますね。
Commented by ダンダラ at 2008-06-08 22:07 x
banyanさん、情報ありがとうございました。
当日体育祭が流れたことでどこに行こうか迷いましたが、ちょうどそのタイミングで教えていただけたと言うことはここに行けと言うことかなと思って出かけてみました。
春型は遠くからでもすぐにわかりましたが、見かけたのは1頭だけでしたからどうかなと思っていましたが、複数頭いるのですね。
夏の頃にでももう一度見に行ってみようと思います。
Commented by thecla at 2008-06-08 22:21 x
いよいよ近場にもアカボシが進出ですね。
我が家の近くでは、幼虫も含めれば季節を問わず一番出会うことが多くなりそうでちょっと怖いですね。
300mmは常備しておいたほうが良いですよ。私なんて一番古いKiss Dを300mmを装着してザックに放り込んでいます。もっとも滅多に使わないので重いだけなのですが・・・・。
Commented by ダンダラ at 2008-06-08 22:41 x
theclaさん、撮影できる種が増えるのは単純にうれしいですが、他の種を圧倒するほど増えるのは困りますね。
わが家の近くでもツマグロヒョウモン、ムラサキツバメとここ3.4年で新顔が増えましたから、これにいつアカボシゴマダラが加わるのか興味ありますけど。
Commented by maeda at 2008-06-09 06:19 x
ミズイロの飛翔が良く撮れていますね。
今年は私の目標の一つ。
ミズイロの異常型とゼフの♀狙いです。
Commented by T.Urabe at 2008-06-09 15:14 x
 最後の写真、丘陵で見せていただいたものですよね。やっぱりチョウの姿がかっこいいです。
 チョウを専門に撮影している方は、皆さんダンダラさんのように粘り強くチャンスを待つのでしょうか.私は気が短いので、感心してしまいました。

 こちらのお写真やリンク先のお写真を見ていると、今までほとんど撮影してこなかったのが勿体ないと思うほど素晴らしいです。私もチョウを少しがんばってみようかと思ってしまいます。すぐにまともなものとは行かないでしょうけど。w
Commented by mustachio at 2008-06-09 17:11 x
はじめてコメントを送りますが、6/6狭山のアカボシ撮影時にご一緒になった練馬のmustachioと申します(家内と一緒でした)
会社をリタイアする頃から蝶の撮影を始めて5年ほどになります
dandaraさんのホームページは時々拝見していたのですが、狭山のアカボシが出てきてびっくりしました(奥様に300ミリを車から取って来るように指示しておられましたので人違いではないと思います)
撮影した蝶が200種近くになりましたので今年の秋ごろにはホームページを立ち上げようかと思っていましたが、とりあえずご挨拶をと思ってエキサイトブログに登録しコメントを入れる次第です
カメラ暦50年、パソコン暦25年ですがブログはまったくの初めてです
よろしくお願いします
Commented at 2008-06-09 20:40 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by ダンダラ at 2008-06-09 22:07 x
maedaさん、ありがとうございます。
ミズイロオナガの飛翔は近づくと上に上がってしまうので、スピードは大したことなかったのに結構難しかったです。
北海道ではミズイロの変異も面白いみたいですね。良い写真が撮れると良いですね。
Commented by ダンダラ at 2008-06-09 22:16 x
T.Urabeさん、ハイ、あのときの写真です。
蝶の写真をやっている方が全てねばり強いかというとそうでもなくて、やはり多分にその人の性格によるものではないかと思います。
私は銀鉛で撮影していた頃は車がなくて、夜行で撮影に行ったりしていたので、一ヶ所でじっくり粘る癖がついてしまいました。
対象とする被写体の方はその人の好みで色々だと思いますけど、蝶も結構面白いと思います。
何より仲間が多いので、その意味でも面白いと思います。是非撮影対象に加えてください(^_^)
Commented by ダンダラ at 2008-06-09 22:26 x
mustachioさん、はじめまして。
ハイ間違いなくあのとき狭山でお会いしました。
実は私もお名前を聞くこともなくお別れしてしまって心残りだったので、ここに書き込みいただいてとてもうれしいです。
5年で200種ですか、すごいですね。
パソコン歴は同じくらいかと思いますが、カメラ歴では完全に先輩ですね。
先ほどmustachioさんのブログにもお邪魔しましたが、まだ作成中だったようで写真を拝見できなかったのが残念です。
これからもよろしくお願いします。
Commented by ダンダラ at 2008-06-09 22:28 x
非公開コメントさん、ありがとうございます。
別便も確認しました。
その節にはよろしくお願いいたします。
Commented by 愛野緑 at 2008-06-09 22:32 x
やあ、一発でアカボシに出会えるとは流石です。

3回通ってボウズでした・・・。
隣町になるので、朝チョコット行くわけにも行かず、悩ましいです。
Commented by ダンダラ at 2008-06-09 23:00 x
愛野緑さん、平日が休みになったことや、ポイント情報をbanyanさんに教えて頂いてあったことなどから、これはアカボシに行けという事だなと勝手に解釈していってみました。
なので、撮影できてもそんなものだと思っていましたが、かなり幸運なことだったみたいですね。
良い環境の場所で、もう少し通ってみようと思います。
Commented by cicada_nana at 2008-06-10 20:28 x
ミズイロオナガシジミの飛び物、これ凄く綺麗☆
私も挑んだ事がありますが、あきらめました(><)難しいのにすばらしいお写真
アカボシゴマダラはこちらでも放蝶されたと耳にした事があるのです(場所は知らないけれど)
人為的に広がっているのは複雑な心境です
Commented by ダンダラ at 2008-06-10 21:41 x
nanamiさん、ミズイロオナガシジミの飛翔は意外と難しいですね。
追いかけると上に上にと上がってしまうのが原因でしょうか。
アカボシゴマダラはそちらでも噂があるんですか。
卵でも幼虫でも蛹でも発生地では意外と簡単に見つかるし、母蝶をつかまえてエノキと一緒にビニール袋に入れておくとべたべた卵を産むというような話をどこかで聞きかじったことがあるので、放蝶する気になれば簡単なんでしょうね。
Commented by 霧島緑 at 2008-06-10 22:42 x
狭山も新しい顔ぶれが増えて嬉しいやら、複雑ですね。
昨年辺りから僅かに目撃例がありましたが、今年は確実に見られるようで、その繁殖力には驚きますね。数年後はツマグロ状態になってしまうのでしょうかね。
スミナガシが申し訳なさそうに樹液を吸っているように感じます。
Commented by ダンダラ at 2008-06-10 23:24 x
霧島緑さん、撮影する点から考えると撮影可能種が増えるのはうれしいですが、誰かの尻馬に乗って騒いでいるような感じがしてすっきりしないです。
ゴマダラとの競合関係はどうなんでしょうか。


<< ダイミョウセセリの産卵とウラナ...      信州遠征(オオルリシジミ編) >>