2007年 07月 08日

ウラギンシジミ

日曜日は以前から天気が悪そうだったので家内の買い物のアッシー君の約束をしていた。
起きてみると雨は降っていなくて曇天。ちょっと心が動いたけどじっとこらえて約束を守ることにする。
それでも近くの公園に散歩に行ってみるが、端境期なのか天気のせいなのか樹液の出ている所にも何も来ていない。
何にもシャッターを押すことなく歩いていると、ウラギンシジミが元気に飛び出してようやくモデルになってくれた。
ウラギンシジミ_f0031682_224135100.jpg

羽化して間もないのかきれいな個体だった。
せわしなく飛び回っては草の間に潜り込んでいたが、時々葉の表面に止まって開翅する。
正面から撮った写真を眺めるとたくましい胴体で、あの素晴らしい飛翔を支えるパワーの源を実感出来た。
ウラギンシジミ_f0031682_22415285.jpg

家に帰って撮影した写真を眺めていると、何気なく撮影したヒメウラナミジャノメの後翅の紋が左右で大きさが違っている。
ウラギンシジミ_f0031682_2242577.jpg

普通種でも撮影しておくと何か良いことがあるものだと改めて実感した。

by dandara2 | 2007-07-08 22:40 | 開翅 | Comments(22)
Commented by 虫林 at 2007-07-10 05:00 x
ウラギンシジミは秋型は良く見るのですが、夏型はなかなかお目にかかれないので、興味深く拝見しました。それにしてもため息が出るくらいに綺麗ですね。奥様サービスしながらですか、さすがです。
Commented by maeda at 2007-07-10 07:17 x
普通種でも撮っておくと良いこともあります。
私は目的の蝶が出てこないときなどに普通種を撮っておきます。昔と違って直ぐに消せますのでコストも掛かりませんし。
Commented by ダンダラ at 2007-07-10 18:24 x
虫林さん、ウラギンシジミは確かに秋に多いですね。私も夏型はあまり撮影した記憶がないし、ましてきれいな個体は少ないです。
このときは、きれいな個体が見られて、他にチョウがいないこともあってかなりうれしかったですね。
ウラギンを見直してしまいました。特異な幼虫と言い写真になるチョウですね。
Commented by ダンダラ at 2007-07-10 18:27 x
maedaさん、普通種でも色々な点に注目すれば撮影のしがいもありますね。
今年は、珍奇種ではなく、写真の中身で見てもらいたいなと思ってます。
珍しい蝶の方が撮影にも力が入りますが、普通種でも人をうならせる写真が撮れれば、それが本物かなという気もしてます。
Commented by るり at 2007-07-10 19:55 x
こんばんは(^^)
こちら書き込みは久しぶりですが、毎回チェックさせていただいておりますぅ
ウラギン綺麗です
ゼフですが、るりも行ってきましたがやはり早かったようです
来週あたりかと思うのですがお天気が心配ですね(^_^;)
Commented by kmkurobe at 2007-07-10 23:03
これぞウラギンシジミですね。これだけの赤はとても表現不可能です。
一度こんな個体に出会ってみたいのですが・・・・・・
白馬ではかなりの希少種なんです。
Commented by ダンダラ at 2007-07-11 08:09 x
るりさん、山地制ゼフはやはりそのあたりでしょうか。
天気も良ければチャレンジしたいとも思いますが、他の蝶も気にかかるし。
長竿を使ってまで撮影したくないと言う気もするし・・・悩みますね。
Commented by ダンダラ at 2007-07-11 08:11 x
kmkurobeさん、ウラギンの赤は個体差がある見たいですね。
こちらでは珍しくもないですが、暖地性の蝶なので白馬では少ないんですね。
ゼフねらいでそちらにもおじゃましたいです。
Commented by chochoensis at 2007-07-11 21:36
ダンダラさん、「ウラギンシジミ」の鮮やかな色彩・・・こんなに綺麗なのはあまり見かけないようなきがします・・・斑紋の変化・・・面白いです。こういう地味な観察が大好きです。
Commented by ダンダラ at 2007-07-11 23:33 x
chochoensisさん、ウラギンも飛び方が早い分傷みも早いのでしょうか、私もあまり良い写真を持っていませんでしたので、今回はついでの散歩の割には良い写真が撮れて良かったです。
斑紋の個体差は結構あります。そんな点を見ていくと結構面白いですね。
Commented by ryochan_ex at 2007-07-12 21:35
 ウラギンシジミ、赤と緑のコントラストがいいですね。普通種って普通に撮っても今ひとつ面白くない分、どう撮ろうか考える部分が多くなります。で、私の場合は今の所、広角に走っているのですが、マクロでも、まだまだ、詰める部分は多いのでしょうね。
Commented by ダンダラ at 2007-07-13 00:13 x
ryochanさん、確かに普通種は見慣れている分写真を撮るのは難しいですね。
生態的に珍しいシーンを撮るか、レンズなどに工夫を凝らして普段とは違う視点で撮るか。
私は逆に当たり前のように見える写真ですごい写真を撮れないものかと考えています。
Commented by thecla at 2007-07-14 16:34 x
ウラギンシジミ夏型のちょっと丸っこい感じに綺麗な赤、背景の緑のボケといいこの蝶の美しさが引き立っていますね。
毎年、普通種でも丁寧にと思うのですが、この時期になるといつも普通種にカメラを向けなくなってしまうので、反省しないといけませんね。
Commented by kenken at 2007-07-14 19:53 x
最近ROMってまして、久しぶりのコメントです。
そう、普通種でもきちんと観察すると面白いもんですね。
前出のスジチャのコチャバネへの語求愛も傑作ですし、このヒメウラも乙なもんです。
私もね、普通種で良いもの撮りました。次にUPしますね。
Commented by ダンダラ at 2007-07-15 09:47 x
theclaさん、春先のベニシジミにつづいてこの時期のウラギンシジミは普通種の中ではハッとする美しさですよね。
この日はたまたまたに被写体がなかっただけですけど・・でも珍しい蝶がたくさんいる時でも1回はカメラを向ける美しさがあるように思います。
Commented by ダンダラ at 2007-07-15 10:38 x
kenkenさん、仕事が忙しいとなかなか書き込みまではね・・
わたしも昨日ようやく大きな仕事が一つ片づいて、今日は孫も泊まりに来てほっとしています。
たまには雨もいいものです。
Commented by nomusan at 2007-07-15 22:16 x
う~ん、何回見てもこのウラギンシジミの美しさは息を飲みますね~・・・。
改めてこんなに綺麗な蝶だったんだって再認識させていただきました。
こんな画像、撮ってみたいですわぁ・・・・。
Commented by たにつち at 2007-07-15 22:29 x
はっとするような鮮やかなウラギンですね。
シジミチョウというより、タテハチョウといったほうがいい、がっしりさんですよね。
Commented by KAZ at 2007-07-16 08:14 x
ご無沙汰しました。
ウラギンシジミ、ハッとする程美しい画像ですね。
6月頃に出てくるシジミはみな美しい様に感じます。
ルリシジミも大きくて美しいし、ムラサキツバメもやはり美形の様です。
生育期間の気候がちょうど良いのでしょうかね。
Commented by ダンダラ at 2007-07-17 11:06 x
nomusanさん、ありがとうございます。
ウラギンシジミはきれいですね。銀色のやつが止まって、おもむろに翅を開いて表の赤が見えると、オッと思ってカメラを構えなおしてしまいます。
江戸っ子か着物の裏地に凝った感覚に似ているようで好きです。
Commented by ダンダラ at 2007-07-17 11:08 x
たにつちさん、ウラギンきれいでしょ。なかなか思い通りには撮れなかったので、余り収穫がない1日でしたが、十分満足しました。
いかにもキン肉マンといった胴体ですよね。
Commented by ダンダラ at 2007-07-17 11:09 x
KAZさん、ROMが多いですがブログの方はいつも拝見しています。
なるほど、生育期間の栄養がよいからですか。大きめの個体が多いのはきっとそうでしょうね。
美形が多いのもそうなのかは気がつきませんでした。


<< 白馬のジョウザンミドリ      榛名のチョウ、ゼフには早かった >>