2007年 06月 03日

春のなごり探し・軽井沢

季節が移り変わって、そろそろゼフィルスやクモマツマキのシーズンになってきた。
この春撮影した蝶を見てみると随分取り残しがあるような気がする。
何しろミヤマカラスの気に入った写真が1枚も撮れていない。と言うことで春のなごりを探しに2週間前に行った軽井沢に出かける。
最初に出迎えてくれたのがミヤマセセリ、この蝶に最初に会ったのが3月7日だから実に3ヶ月間もの長い間お目にかかってきたことになる。
春のなごり探し・軽井沢_f0031682_21335365.jpg

ウスバシロチョウも結構飛び回っていたが、雌にちょっかいを出している♂は結構新鮮な感じだった。
春のなごり探し・軽井沢_f0031682_21341622.jpg
お目当てのミヤマカラスアゲハは数が少なく、気温が低く風もあって、吸水個体はこの1頭しかいなかった。翅がかなり破損していたので、ここでは飛翔写真しか掲載出来ない。
春のなごり探し・軽井沢_f0031682_21343763.jpg

実はこの後気温が少し上がり何頭かのミヤマカラスが湿地に降りてきたのだが、そこに地元のこどもと犬連れの人が来て、遊びはじめてしまった。泣く泣く退散。
林道ではヤマキマダラヒカゲのシーズンのようでいくつもの個体を見かけるが、いつもまじめに撮影しないので写真のストックが少ない。目的の蝶が現れないのでこんな時こそと思ってかなりまじめに撮影した。
春のなごり探し・軽井沢_f0031682_21351368.jpg

飛び方は不規則で飛翔写真はかなり難しいが、吸汁場所を探している所を狙って何枚かシャッターを押す。全くヒット感がなかったが、家で見ると何とかそれらしく見えるのが1枚だけあった。
春のなごり探し・軽井沢_f0031682_2140449.jpg

林道を往復していて、突然足元から蝶が飛び立った。飛んでいる所を見るとスミナガシのように見える。軽井沢でスミナガシは全く期待していなかったので驚くが、春型は撮影していないのでラッキーと思って見守っているとやがて吸汁に降りてきた。
春のなごり探し・軽井沢_f0031682_21422397.jpg

最初は落ち着かないがやがて近づいても全く気にしなくなったので家内のコンデジで超クローズアップに挑戦。結構良い感じの写真が撮れた。
春のなごり探し・軽井沢_f0031682_21424130.jpg
ここではオナガアゲハを何回かみかけ、吸蜜シーンも撮影出来たが、暗かったのでかなり苦しい写真になってしまった。
春のなごり探し・軽井沢_f0031682_2143764.jpg

一番悔しかったのは目の前で交尾したカラスアゲハの写真が撮れなかったこと。交尾したからと安心して良いアングルを探して移動したらそれに驚いたのか飛び立ってしまった。
案外飛翔力があって10m位飛んで崖の途中のウツギに止まった。どうにも近づけなくて、こんな写真しか撮れなかった。すごく悔しい。
春のなごり探し・軽井沢_f0031682_21435060.jpg

何となく消化不良だが、だんだん雲も増えてきてこれ以上の成果は望めそうもないので帰ることにする。
家に帰って車を降りるとシジミが目の前を飛んでいる。ヤマトシジミだろうと思ってみるが何となく紫色が濃いような気がする。
そのうち止まったので見るとムラサキシジミだった。
春のなごり探し・軽井沢_f0031682_21442047.jpg

昨冬一生懸命越冬シーンなどを撮影したムラサキシジミが自宅の車の後ろで撮影出来るとは思わなかった。
春のなごり探し・軽井沢_f0031682_21444012.jpg

何となく最後に慰められたような気がした。

by dandara2 | 2007-06-03 21:46 | 吸水 | Comments(19)
Commented by 蝶と里山の浪漫紀行 at 2007-06-03 22:10 x
オオルリ撮影に飽き2台で軽井沢までドライブしました。
スミナガシは意外な出遭いで良かったですね。
当方はアオバに期待して行ったのですがドライブ&トレッキングになってしまいました。
Commented by fanseab at 2007-06-03 22:35
ミヤマセセリ、♂で未だこんなに綺麗な個体がいるとは驚きですね。
さすが、高標高地だけのことはあります。ヤマキマダラ、最近、全然お目にかかって
いませんが、第1化は深みのある色合で素敵です。
カラス交尾画像はダンダラさんの悔し涙が伝わってきそうな絵ですね。
お疲れ様でした。
Commented by banyan10 at 2007-06-03 22:50
ヤマキマダラもしっとり撮影するといいですね。
スミナガシ春型は狙って撮るのが難しいので嬉しいですよね。
カラス交尾は残念でした。僕も昨年あと10分くらい早ければfuruさんの見つけたペアを撮影できたかと思うと悔しいです。(^^;
Commented by thecla at 2007-06-03 23:10 x
ヤマキマダラは、他に目的の蝶がいるときに出会うことが多いですからちゃんと撮っていないことが多いですよね。
今年は、普通種でもちゃんと撮るぞと思っていたのですが、先日クモツキ狙いの際には、やっぱり撮りませんでした(^^;
Commented by kmkurobe at 2007-06-04 00:03
スミナガシの2枚目今年こそと狙っている感じです。こんなの撮りたいのですが・・・・・
信州組二人で午後東御市から軽井沢へ転進しましたが、成果はいまいちでした・・・・・
Commented by maeda at 2007-06-04 06:19 x
どんな環境でどんな格好で撮っているか、このシリーズ好きです。
本当に町中ですね。貴殿の写真は奥様の撮影でしょうか?
Commented by kenken at 2007-06-04 07:24 x
ナガシの開翅、いいですねぇ~
なかなか狙っては撮れず、意外な出会いを待つ蝶です。春型のほうが、気持ち翅表が明るいように思いますね。
ヤマキマ、翅裏の色合いを見て、サトキマと同定間違いすることはないのですが、ヤマキマとサトキマの違いを説明せよと言われると、なかなか難しかったりします。
改めて、図鑑を読んでみました。
Commented by ダンダラ at 2007-06-04 09:33 x
蝶と里山の浪漫紀行さん、軽井沢までいらしていたのですか。
「軽井沢の蝶」のKさんによると、アオバセセリは軽井沢ではかなりレアみたいですね。
スミナガシもそうかなと思ったのですが、レア度はアオバほどではないみたいです(かなりのものではあるようですが)。
ピンポイントの知識しかないので、行くたびに少しずつ探索の範囲を広げてます。
Commented by ダンダラ at 2007-06-04 09:38 x
fanseabさん、飛んでいる時にすぐにミヤマとわかって、止まったら結構きれいなので、記録として残しておくことにしました。
カラスの交尾はほんとがっかりしました。スミナガシを除いてあまり成果がなかったので、この写真が撮れていたら大喜びだったんですが。変な欲をかかずに取りあえず撮影・・・まだまだ未熟です。
Commented by ダンダラ at 2007-06-04 09:45 x
banyanさんスミナガシは確かに夏に樹液に来ている意外は撮りにくいですね。
あんまり珍しいという感覚がなかったので、1化は撮影していませんでした。
カラスアゲハは次のチャンスがあるかどうかわからないので、ほんと残念です。
Commented by ダンダラ at 2007-06-04 09:49 x
theclaさん、ほんとヤマキマ(サトキマも)冷遇されていますね。
夏に上高地なんかに行くといくらでもいるのに、帰ってみると全く撮影していなかったりします。
クモツキねらいだとなおさらでしょうね。
Commented by ダンダラ at 2007-06-04 09:58 x
kmkurobeさん、長野のオオルリのポイントには近いし行こうかなとも思ったのですが、ちょっと粘りすぎてしまいました。
あんな番外編があるんだったら私も行けば良かった。
Commented by ダンダラ at 2007-06-04 10:01 x
maedaさん、気に入っていただけましたか。
誰もがうらやむような環境での写真より、ちょっと人間味があって良いかなと思ってます。
はい、家内の撮影です。行くと必ず撮影風景と環境写真は撮っておいてくれます。
Commented by ダンダラ at 2007-06-04 10:08 x
kenkenさん、ヤマキマとサトキマは飛んでいるとだいたいわかりますけど、結構紛らわしい個体もあって改めてみると自信がなくなったりしますね。
ここはほとんどヤマキマの勢力圏なのですが、混棲している場所もあるらしいので要注意でしょうか。
私ももう一回図鑑を見てみよっと。
Commented by 愛野緑 at 2007-06-04 15:15 x
スミナガシの開翅はきれいですね。横からの図も迫力あって良いです。
交尾シーンは残念でした・・・。
Commented by KAZ at 2007-06-04 22:30 x
ご無沙汰しました。
まだこんな綺麗なミヤマセセリがいるんですね、ちょっと驚きでした。
春型のスミナガシ、とても綺麗な色ですね、羨ましい限りです。
春型はたまに出会ってもなかなか撮影出来ずにいます。

Commented by タンダラ at 2007-06-04 23:14 x
愛野緑さん、スミナガシは全く予期していない出会いでしたので、芸術性以前に、きっちり撮影しなくてはと思ってシャッターを押しましたが、何とか見られる写真になってほっとしています。
交尾シーンはほんと悔しいです。力が抜けました。
Commented by ダンダラ at 2007-06-04 23:18 x
KAZさん、ミヤマセセリにはちょっとビックリしました。ボロならいても不思議はないとは思いましたが、縁毛もあまり擦れていない個体がまだいるんですから・・
スミナガシは吸水に執着していたので楽に撮れました。
時間は10時30分位で、林道にちょうど良く木漏れ日が当たっていましたが、それから30分もするといなくなってその日はそれっきりでした。
ちょうど良いタイミングで撮影出来たようです。
Commented by 虫林 at 2007-06-05 18:16 x
スミナガシのコンデジでのクローズアップは目の覚めるようです。
まるで、日本のチョウではないみたいな新たな驚きがありますね。
スミナガシはまだこちらでは見ていないので、とても羨ましく思いますよ。
その他の蝶たちもいいですね。


<< 自宅近くでゼフの撮影      ミズイロオナガシジミ初見 >>