2017年 11月 21日

小畔川便り(ムラツの小集団:2017/11/10,12,13,15)

11月10日、この日は最初にドングリの所のムラツが飛び出してしまったので、その後どうなったかなと様子を見に行ったら、うれしいことに戻ってきていた。

小畔川便り(ムラツの小集団:2017/11/10,12,13,15)_f0031682_15444361.jpg
ニコンD500 シグマアポマクロ150


さらにその近くには別のムラツもいて、合計3頭が1mくらいの範囲に止まっていた。

小畔川便り(ムラツの小集団:2017/11/10,12,13,15)_f0031682_15444373.jpg
ニコン1V3 1ニッコール70-300

小畔川便り(ムラツの小集団:2017/11/10,12,13,15)_f0031682_15443310.jpg
ニコン1V3 1ニッコール70-300


アカタテハも日光浴をしていた。

小畔川便り(ムラツの小集団:2017/11/10,12,13,15)_f0031682_15444484.jpg
ニコン1V3 1ニッコール70-300


この日はムラサキシジミが見つからなかったので、車に戻りかけて、先ほどのムラツの様子を見ると、もう一頭が来ていて、先に葉に止まっていた個体がそれを気にするような仕草をしていた。

小畔川便り(ムラツの小集団:2017/11/10,12,13,15)_f0031682_15444466.jpg
ニコンD500 シグマアポマクロ150


飛んできた個体は、その後葉に止まって翅を開いた。

小畔川便り(ムラツの小集団:2017/11/10,12,13,15)_f0031682_15444367.jpg
ニコン1V3 1ニッコール70-300



12日も様子を見に行く。

この日には、ドングリのところのムラツはいなくなっていた。
天気が良かったので飛び出したのだろうか。

ムラサキシジミが飛び出して翅を開いてくれた。

小畔川便り(ムラツの小集団:2017/11/10,12,13,15)_f0031682_15443447.jpg
ニコンD500 シグマアポマクロ150

小畔川便り(ムラツの小集団:2017/11/10,12,13,15)_f0031682_15443466.jpg
ニコン1V3 1ニッコール70-300


家事の終わった家内も来たので一緒に探す。

黄葉しかけたけたイチョウに、ムラサキシジミが止まった。

小畔川便り(ムラツの小集団:2017/11/10,12,13,15)_f0031682_15443590.jpg
ニコン1V3 1ニッコール70-300

2.5mくらいの高さなので下からしか撮れなかった。

足元の枯れ葉からムラサキシジミが飛び出して、ツツジに止まった。

小畔川便り(ムラツの小集団:2017/11/10,12,13,15)_f0031682_15443339.jpg
ニコンD500 シグマアポマクロ150


木の間なので苦労して撮影。

家内がアラカシの葉に止まるムラサキシジミを見つけた。

小畔川便り(ムラツの小集団:2017/11/10,12,13,15)_f0031682_15442351.jpg
ニコン1V3 1ニッコール70-300


茶色い部分がある枯れ葉なので、もしかしたらここで越冬するかなと期待する。

13日は昨年ムラサキシジミの越冬集団が見られたところで、1頭のムラサキシジミを見つける。

小畔川便り(ムラツの小集団:2017/11/10,12,13,15)_f0031682_15442361.jpg
ニコンD500 シグマアポマクロ150


残念ながらこの1頭しかいなかった。

日向のサザンカの葉にムラサキツバメのメスが降りてきて翅を開いた。

小畔川便り(ムラツの小集団:2017/11/10,12,13,15)_f0031682_15442416.jpg
ニコンD500 シグマアポマクロ150


この日はあまり蝶がいなかったので、喜んで撮影した。

自宅に歩いて帰る途中で、川の対岸を見るとモンキチョウが飛んでいるのが見えた。

そういえば川原の蝶も撮影しておかなければいけないなと思って川原に降りる。

そしたらヒメアカタテハが飛んできてヨモギに関心を示している。

産卵しそうだなと思ってそっと追いかけると、ヨモギの小さな株に産卵した。

小畔川便り(ムラツの小集団:2017/11/10,12,13,15)_f0031682_15442428.jpg
ニコンD500 シグマアポマクロ150


念のためにその葉を見ると、小さな卵があった。

小畔川便り(ムラツの小集団:2017/11/10,12,13,15)_f0031682_16014815.jpg
ニコンD500 シグマアポマクロ150


15日、ムラツの場所に行くと、なんと3頭のムラツが止まっていた。

小畔川便り(ムラツの小集団:2017/11/10,12,13,15)_f0031682_15441225.jpg
ニコン1V3 1ニッコール70-300


もしかしたらここが集合場所になるかなと期待する。

13日に見つけたムラサキシジミはいなくなっていて、1mくらい離れた場所に別の1頭を見つける。

小畔川便り(ムラツの小集団:2017/11/10,12,13,15)_f0031682_15441216.jpg
ニコンD500 シグマアポマクロ150


この日は何頭かのムラサキシジミが翅を開いてくれた。

小畔川便り(ムラツの小集団:2017/11/10,12,13,15)_f0031682_15441244.jpg
ニコン1V3 1ニッコール70-300

小畔川便り(ムラツの小集団:2017/11/10,12,13,15)_f0031682_15441373.jpg
ニコンD500 シグマアポマクロ150


帰りがけにムラツの3頭集団を確認に行くと、なんと4頭に増えていた。

小畔川便り(ムラツの小集団:2017/11/10,12,13,15)_f0031682_15441188.jpg
ニコン1V3 1ニッコール70-300


今後どうなるか楽しみだ。



by dandara2 | 2017-11-21 16:08 | 越冬 | Comments(8)
Commented by naoggio at 2017-11-22 10:53 x
ドングリが入ると画面に楽しさが出ていいですね。
ムラツにとてもよく似合っています。
3頭集団が4頭に増えていましたか。
この冬は数が少ないと伺っていたので嬉しい知らせです。
Commented by ダンダラ at 2017-11-22 19:52 x
naoggioさん、ありがとうございます。
単純な葉の上より、周囲にちょっと何かあると写真も楽しくなりますね。
この集団は今現在も維持されていますので、今後どうなるか楽しみです。
うまくいけば、集団越冬を探しに出かけなくても済むかもしれません。
Commented by 霧島緑 at 2017-11-23 10:44 x
ムラシ・ムラツの越冬個体が集まってきているようですね。
先日、入間川のマテバシイを確認に行くと、3頭のムラシが集まっている葉を見つけました。こちらは個体数があまり多くないので、これ以上に数が増えることは無さそうです。ムラツの越冬個体はまだ見つけることが出来ません。
また、そちらにお邪魔させて頂きたいと思います。
Commented by Akakokko at 2017-11-23 17:04 x
集団が見つかってよかったですね。
黄色いイチョウの中のムラシ、表翅が写っていたら最高ですね。このままでも、黄色のボケが素敵ですが。
ここのところムラシ♂の写真が撮れていないので、撮りたいところです。
Commented by himeoo27 at 2017-11-23 18:11
そちらではムラサキツバメの集団徐々に増えている
ようで羨ましいです。4→5→さらにそれ以上になっ
てくれたら良いですね!
Commented by ダンダラ at 2017-11-23 21:45 x
霧島緑さん、寒くなってきたのでそろそろ越冬態勢に入る個体も出てきましたね。
何日分もまとめて載せているので、個体数は多いような感じに見えますが、昨年たくさん降りてきてくれた場所がさっぱりだめで、撮影には苦労しています。
ムラツは越冬個体が見られますが、かなり撮りにくい位置でこちらも苦労しています。
ムラツも撮影に良い条件の時には集団がばらけてしまうので、曇天の寒い日がベストですが、そんな日は他の蝶が出てこないので、お出でになっても苦戦すると思いますので、正直あまりお勧めできません。
Commented by ダンダラ at 2017-11-23 21:49 x
Akakokkoさん、ありがとうございます。
イチョウとムラサキ兄弟の絡みは、落葉してしまう前になんとかと思ってはいるのですが、なかなか止まってくれません。
この日はめったにないチャンスだったのですが、ちょっと残念でした。
ムラシオスのきれいな個体はこちらでもなかなかモデルになってくれません。
Commented by ダンダラ at 2017-11-23 21:54 x
ヒメオオさん、ムラツは今年の目標はきれいなオスの翅表撮影と、集団越冬の撮影で、集団越冬撮影は千葉まで行くつもりでしたが、ここで撮れるかもしれないので予定を変更して見守っています。
今のところ5頭までは増えましたが、葉の大きさからこれ以上は無理そうです。


<< ルーミスシジミ(2017/11...      再びクロツバメシジミ(2017... >>