2017年 10月 11日

小畔川便り(ウラナミシジミ-1:2017/9/30.10/1)

9月30日は自宅から15分ほどの、いつもコムラサキやギンイチの観察をしている場所に、黄色くなった田んぼを背景に蝶の写真が撮れないかと出かけてみる。

小畔川便り(ウラナミシジミ-1:2017/9/30.10/1)_f0031682_14163690.jpg
ニコン1J5 1ニッコール6.7-13


ところが、今年は田んぼの周りにほとんど花が咲いていなくて蝶の姿がない。

センダングサに来るキタテハを撮るけど、田んぼとは向きが違う。

小畔川便り(ウラナミシジミ-1:2017/9/30.10/1)_f0031682_14163574.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


家内が田んぼに向かってカメラを向けていたけど、あとで撮影した写真を見たら、キタキチョウが絡んでいたところだった。

小畔川便り(ウラナミシジミ-1:2017/9/30.10/1)_f0031682_14163628.jpg
家内撮影 ニコンD5500 ニッコール55-200

小畔川便り(ウラナミシジミ-1:2017/9/30.10/1)_f0031682_14163678.jpg
家内撮影 ニコンD5500 ニッコール55-200


稲を背景にした写真はこれが唯一の成果。

あきらめて戻りかけると、刈った稲を稲架(はさ)掛けしている場所でキタテハが吸蜜していたので撮影。

小畔川便り(ウラナミシジミ-1:2017/9/30.10/1)_f0031682_14163558.jpg
ニコン1J5 1ニッコール6.7-13

小畔川便り(ウラナミシジミ-1:2017/9/30.10/1)_f0031682_14162705.jpg
ニコン1J5 1ニッコール6.7-13


こちらの思っているような向きにはなってくれなかったけど、とりあえずは予定していた写真が撮れたので帰宅。


10月1日にはウラナミシジミを撮影しに、先日ヒガンバナを撮影したところに出かける。

いつもウラナミシジミを撮影していた萩の花は、なぜか今年はもう終わっていて、ウラナミシジミはいなかった。

土手をぶらぶら歩いて、昨年ウラナミシジミを見つけた場所に行くと、今年もセンダングサで吸蜜していた。

小畔川便り(ウラナミシジミ-1:2017/9/30.10/1)_f0031682_14162728.jpg
家内撮影 ニコンD5500 ニッコール55-200


小畔川便り(ウラナミシジミ-1:2017/9/30.10/1)_f0031682_14161789.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


小畔川便り(ウラナミシジミ-1:2017/9/30.10/1)_f0031682_14160478.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


翅を開いて翅表も見せてくれた。

小畔川便り(ウラナミシジミ-1:2017/9/30.10/1)_f0031682_14162738.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


小畔川便り(ウラナミシジミ-1:2017/9/30.10/1)_f0031682_14162703.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


撮影していると、偶然飛び立つところも撮れた。

小畔川便り(ウラナミシジミ-1:2017/9/30.10/1)_f0031682_14161892.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


花に止まっているように見えるのが残念。
小畔川便り(ウラナミシジミ-1:2017/9/30.10/1)_f0031682_14161734.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


家内は、ミツバチが飛んできてウラナミシジミが逃げ出すシーンも撮っていた。

小畔川便り(ウラナミシジミ-1:2017/9/30.10/1)_f0031682_14160414.jpg
家内撮影 ニコンD5500 ニッコール55-200

小畔川便り(ウラナミシジミ-1:2017/9/30.10/1)_f0031682_14160487.jpg
家内撮影 ニコンD5500 ニッコール55-200

小畔川便り(ウラナミシジミ-1:2017/9/30.10/1)_f0031682_14160346.jpg
家内撮影 ニコンD5500 ニッコール55-200


家内によると、この後ウラナミシジミが反撃に出て、花のところに舞い戻ると、今度はミツバチが逃げ出したそうだ。


ここでは背景の抜けた写真が撮れるので、その撮影が狙いの一つ。

小畔川便り(ウラナミシジミ-1:2017/9/30.10/1)_f0031682_14161800.jpg
ニコン1J5 1ニッコール6.7-13


なかなか落ち着いて吸蜜してくれないので、近づくのに苦労したけど、なんとか撮影できた。

小畔川便り(ウラナミシジミ-1:2017/9/30.10/1)_f0031682_14160476.jpg
ニコン1J5 1ニッコール6.7-13



後で見直したら、飛び立つシーンを狙うのを忘れていた。



by dandara2 | 2017-10-11 14:31 | 吸蜜 | Comments(8)
Commented by naoggio at 2017-10-11 15:30 x
なかなかイメージ通りにはならないのが蝶の撮影ですね。
でも4枚目の奥様が撮影されたキタキチョウはすごくきれいです。
あれは稲架掛けというんですね、知りませんでした。
キタテハもこういった季節の風物が入ってくるとぐっといい感じに引き立ってきますね。
今年は私の家の近所では全くと言っていいくらいウラナミシジミ見かけません。
一連のお写真羨ましく拝見しました。
Commented by ダンダラ at 2017-10-11 21:47 x
naoggioさん、なかなか思い通りにはいきませんね。
その場にある素材で何とかしようと悪戦苦闘する、少しは手ごたえがあった時にはうれしいですね。
この時期のキタテハはなかなか見ごたえがあります。
もう何度もクジャクチョウと間違えそうになりました。
家内の写真、お褒めいただきありがとうございます。
またまたやられたねって言う感じです。
Commented by yurinBD at 2017-10-12 06:11
季節の風景を撮り込むのは、広角写真の楽しみですね。
稲架掛け(・・・私も呼び方は初めて知りました、苦笑)背景のキタテハ、良い雰囲気ですね。
ウラナミシジミ飛び立ちのお写真、翅のブルーが凄く輝いていますね、美しいです♪
奥様撮影のウラナミシジミもジャスピンで凄いですね!
Commented by さっちゃん♪ at 2017-10-12 07:20 x
おはようございます
5・6枚目のお写真 秋の風情たっぷり♪
奥様のウラナミシジミが逃げ出すシーン
見事に捉えていますね。ナイスタイミング!
最後のウラナミシジミ この後飛び立ったシーンまで思い浮かぶような素敵なお写真だと思います。
次が思い浮かぶようなこのような写真 撮ってみたいです。
Commented by ダンダラ at 2017-10-12 14:35 x
悠凜さん、広角にはそういった楽しみがありますね。
貴重種だとなかなか難しい点がありますけど、普通種だとそんな気も使わなくてもいいのもうれしいです。
稲架掛けは実は私も知りませんでした。
ブログに載せるんだから、ちゃんとした名前を調べておこうと思って、ネットで調べてわかった次第です。
家内撮影のウラナミシジミ、お褒めいただきありがとうございます。
どうせなら反撃シーンもあると良かったのですが、流石にありませんでした。
Commented by ダンダラ at 2017-10-12 14:39 x
さっちゃん♪さん、ありがとうございます。
家内も結構こういったチャンスをとらえるのが上手になってきました。
私のようにいい加減な性格ではないので、結構まじめに取り組むのがいいのかもしれません。
ウラナミシジミの飛び立つシーンは、後日チャレンジしましたが、意外と難しいですね。
Commented by himeoo27 at 2017-10-15 09:06
上から12コマ目、下から7コマ目のウラナミシジミの飛び立ち
の写真右奥の前翅が少し輝いて綺麗な写真ですね!
今季は、我が家のベランダにも飛来してくれたので楽に飛翔シ
ーン撮影出来ると思っていましたが・・・・・・・まだうまく
写せていません(涙)。
Commented by ダンダラ at 2017-10-15 13:18 x
ヒメオオさん、ありがとうございます。
翅の角度なのか何なのか、ずいぶん青く輝いてくれました。
ウラナミシジミは飛ぶスピードが結構速くて、飛翔の写真は難しいですね。
まだチャンスはあるでしょうから、お互い頑張りましょう。


<< 栃木の蝶たち-2(2017-1...      小畔川便り(コスモスと蝶たち-... >>