2017年 09月 21日

ヒガンバナの咲く川原で-1(2017/9/9.14)

9月9日はヒガンバナの様子を見に車で10分ほどの別の水系の川原に出かける。

ヒガンバナはまだ咲いていなかった。

ヒガンバナの咲く川原で-1(2017/9/9.14)_f0031682_10325054.jpg
ニコン1J5 1ニッコール10-30


歩いていたら、ムラサキシジミがクヌギの幼木の芽に産卵行動をとっていた。

ヒガンバナの咲く川原で-1(2017/9/9.14)_f0031682_10330037.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


カメラを向けた時にはその様子を撮れなかったけど、触覚で芽の様子を探っているような仕草をしていた。

近くでは、ムラサキツバメがクヌギの葉で休んでいた。

ヒガンバナの咲く川原で-1(2017/9/9.14)_f0031682_10330082.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


知っている範囲では、周辺にマテバシイはないのでちょっと不思議な感じがした。
移動の途中なのだろうか。

足元ではツマグロヒョウモンが産卵していた。

ヒガンバナの咲く川原で-1(2017/9/9.14)_f0031682_10330010.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


大きなスミレには産卵せず、小さな芽生えに産卵していた。
幼虫が食いつきやすいように芽生えに産卵しているのかな。

ここにはエノキもたくさんあって、ゴマダラチョウやアカボシゴマダラも多い。

ゴマダラチョウが飛んできてエノキに止まった。

ヒガンバナの咲く川原で-1(2017/9/9.14)_f0031682_10325813.jpg
家内撮影 ニコンD5500 ニッコール55-200


そのうちに産卵行動を始めた。

ヒガンバナの咲く川原で-1(2017/9/9.14)_f0031682_10330198.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


近くではアカボシゴマダラも産卵行動をしていた。

ヒガンバナの咲く川原で-1(2017/9/9.14)_f0031682_10325015.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


地上から30㎝くらいの低い場所で産卵を始めたので、カメラを潜り込ませて撮影。

ヒガンバナの咲く川原で-1(2017/9/9.14)_f0031682_10325170.jpg
ニコン1J5 1ニッコール10-30


翌10日は、孫の両親が所用で出かけたので、同じ場所に来て家内が孫の相手をして、自分は同じ場所を歩いてみるけど、不思議とゴマダラチョウもアカボシゴマダラも見かけなかった。

フェンスに生えているアラカシでムラサキシジミが産卵行動をしていた。

ヒガンバナの咲く川原で-1(2017/9/9.14)_f0031682_10325104.jpg
ニコン1J5 1ニッコール10-30


9月14日も同じ川原に行く。

ヒガンバナは5分咲きといったところだろうか。

ヒガンバナの咲く川原で-1(2017/9/9.14)_f0031682_10325077.jpg
ニコン1J5 1ニッコール10-30


アカボシゴマダラが飛んでいたので、土手の咲き始めたヒガンバナが入るように撮影。

ヒガンバナの咲く川原で-1(2017/9/9.14)_f0031682_10324049.jpg
ニコン1V2 ニッコール10.5


花が少し寂しいけど、飛んでいる蝶が相手だから贅沢は言えない。

ヒガンバナが多い場所に行くとナガサキアゲハのメスが吸蜜に来ていた。

ヒガンバナの咲く川原で-1(2017/9/9.14)_f0031682_10324189.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


ここのナガサキアゲハは、関東の他の場所に比べるとちょっとだけ白い紋が発達している。

ヒガンバナの咲く川原で-1(2017/9/9.14)_f0031682_10322635.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


少々傷んでいるのが残念だけど、それも今年の記録としては大事なことと自分に言い聞かせて撮影。

ヒガンバナの咲く川原で-1(2017/9/9.14)_f0031682_10322539.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200



ヒガンバナの咲く川原で-1(2017/9/9.14)_f0031682_10324002.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


なかなか落ち着いて吸蜜してくれないけど、その分動きのある写真が撮れた。

ヒガンバナの咲く川原で-1(2017/9/9.14)_f0031682_10322633.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


林の中なので、背景がつぶれてなかなか難しかった。
ヒガンバナの咲く川原で-1(2017/9/9.14)_f0031682_10324111.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200

ヒガンバナの咲く川原で-1(2017/9/9.14)_f0031682_10324073.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


ヒガンバナの咲く川原で-1(2017/9/9.14)_f0031682_10322573.jpg
家内撮影 ニコンD5500 ニッコール55-200


ヒガンバナの咲く川原で-1(2017/9/9.14)_f0031682_10322514.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200




by dandara2 | 2017-09-21 10:55 | 産卵 | Comments(10)
Commented by milk--love at 2017-09-21 11:25
こんにちは。
はじめまして、milk--loveと申します。
ちょっと前から密かにblogに
お邪魔させて頂いておりました。
毎回、美しい蝶のお写真に
心震えるほど、感動しています。
こんなにも、美しい羽を持っていたのかと
驚きも隠しきれません。
また、蝶が飛んでいる様子の、ふんわりと
柔らかな空気感も伝わってきます。
これからも、楽しみにしております。
どうぞよろしくお願い致します。
Commented by naoggio at 2017-09-21 15:18 x
このところよく産卵シーンを撮影されておいでですね。
ちゃんと観察しているとけっこうチャンスがあるものなのだなと感心しています。
ナガサキアゲハはなかなか見事な個体ですね。
下から3枚目と5枚目はこの個体の特徴がよくわかりますし、光もきれいに入っていてナイスショットだと思いました。
Commented by ダンダラ at 2017-09-21 20:09 x
milk--loveさん、はじめまして。
うれしいお褒めの言葉ありがとうございます。
学生時代に蝶に興味を持って、採集ではできない蝶の生き生きとした姿を残したいと思って、写真を撮っています。
芸術性は二の次ですが、そのように見ていただいてうれしいです。
ブログ拝見しました。
女性らしい感性にあふれた素敵なブログですね。
こちらからもリンクさせていただきましたので、よろしくお願いします。
Commented by ダンダラ at 2017-09-21 20:31 x
naoggioさん、ありがとうございます。
蝶を見ると、この蝶は何をしたいのかなと思って行動を見ているので、目につくのかもしれないですね。
ここのナガサキアゲハは少し南方的なんですが、数が少なくてこんな時期でないとお目にかかれません。
Commented by yurinBD at 2017-09-21 22:07
ムラサキシジミ、ツマグロヒョウモン、ゴマダラチョウ、アカボシドマダラと産卵シーンがたくさんで凄いですね!
生態シーンを確り見ようと思っておると、きちんと産卵行動に気が付くのでしょうね、勉強になります。
ナガサキアゲハ雌とヒガンバナはよく似合いますね!
翅の痛みを感じさせないイキイキとした飛翔姿ですね!
Commented by mikiosu at 2017-09-22 06:26
こんにちは。
ナガサキアゲハ♀の写真は素晴らしいですね。前翅まで白っぽくていい感じです!
今季、彼岸花&ナガサキアゲハはなかなか思うように撮れてません。羨ましく拝見しました。
Commented by ダンダラ at 2017-09-22 09:56 x
悠凜さん、ありがとうございます。
産卵シーンを撮影するときって、たとえ普通種でも真剣に蝶に向かい合うので好きな瞬間です。
ナガサキアゲハとヒガンバナはよく合いますね。
他の黒系アゲハもよく似合いますね。
ほんの数日のことですが、この時期のお楽しみですね。
Commented by ダンダラ at 2017-09-22 10:00 x
みき♂さん、ありがとうございます。
ナガサキアゲハも関東ではちょっと派手さに欠けるので、こんな個体がいると嬉しいです。
ヒガンバナと蝶のベストな状態での撮影は難しいですね。
花の時期も短いので、ほんとに一期一会って感じです。
Commented by fushiginomori at 2017-09-23 06:23
皆さんのブログにヒガンバナが並び、秋が来たんだと実感しています。
2枚目のムラサキシジミですが、裏翅の模様がくっきり出ていますね。
なかなかこのタイプの個体に出会えないのですが、派手さはありませんが美しいと思います。
Commented by ダンダラ at 2017-09-23 10:15 x
fushiginomoriさん、ヒガンバナの花が咲くと、秋が来たなと思いますね。
もう少し長く楽しめるといいんですが、きれいな時期はあっという間に終わってしまいますね。
ムラサキシジミの裏面ですが、撮影の時にはいろいろなタイプがあるなと感じてはいましたが、それ以上に注意してみることはありませんでした。
手元のストックを見直してみましたが、確かに少ないですね。
ワンシーズンに一頭撮れるかどうかという感じでした。


<< ヒガンバナの咲く川原で-2(2...      小畔川便り(モンキチョウの求愛... >>