2017年 05月 14日

奥武蔵の黒系アゲハ(2017/5/5)

5月の連休中は息子のお嫁さんが膝の手術で入院した関係で、孫の世話をしなくてはならず遠出はしなかった。

5日は息子が孫を連れてお見舞いに行って少し時間が取れたので、自宅から30分くらいの奥武蔵の場所にアゲハを撮影に行く。

アゲハの来るヤマツツジはちょうど満開で、"風任せ自由人"のmaximiechamさんがお仲間と撮影されていた。

ここはオナガアゲハが多い。

奥武蔵の黒系アゲハ(2017/5/5)_f0031682_05485271.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


黒いアゲハが赤いツツジで吸蜜するのは絵になる。

吸蜜に来るたびにテンションが上がる。

奥武蔵の黒系アゲハ(2017/5/5)_f0031682_05485267.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


奥武蔵の黒系アゲハ(2017/5/5)_f0031682_05483252.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


ツツジで吸蜜していたオナガアゲハにカラスアゲハが絡んできた。
奥武蔵の黒系アゲハ(2017/5/5)_f0031682_05485297.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200

奥武蔵の黒系アゲハ(2017/5/5)_f0031682_05485368.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


こちらは逆に、吸蜜しているカラスアゲハにオナガアゲハが絡みに来た。

奥武蔵の黒系アゲハ(2017/5/5)_f0031682_05485262.jpg
家内撮影 ニコンD5500 ニッコール55-200


オナガアゲはツツジの周りを盛んに飛び回るので、飛翔撮影にチャレンジ。

アゲハは大きいので、いつもより少し遠目に撮影ポイントを設定する。

奥武蔵の黒系アゲハ(2017/5/5)_f0031682_05484750.jpg
ニコン1V3 ニッコール10.5


これだとピントの合う範囲が広くなるので、ずいぶん楽だった。
奥武蔵の黒系アゲハ(2017/5/5)_f0031682_05484652.jpg
ニコン1V3 ニッコール10.5


奥武蔵の黒系アゲハ(2017/5/5)_f0031682_05484091.jpg
ニコン1V3 ニッコール10.5


吸蜜も落ち着かず、ピントを合わせるのがやっとの感じ。

奥武蔵の黒系アゲハ(2017/5/5)_f0031682_05484083.jpg
家内撮影 ニコンD5500 ニッコール55-200


奥武蔵の黒系アゲハ(2017/5/5)_f0031682_05484190.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


なかなか思った通りの写真は撮れなかった。

すぐに飛び立つので、特に意識しなくても飛び立つシーンは簡単に撮れる。

奥武蔵の黒系アゲハ(2017/5/5)_f0031682_05484756.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200

奥武蔵の黒系アゲハ(2017/5/5)_f0031682_05484637.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200

奥武蔵の黒系アゲハ(2017/5/5)_f0031682_05484647.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


この日は例年に比べると個体数は多くはなかったけど、それでも吸蜜シーンはいろいろと撮影できた。


カラスアゲハは数が多くはなく、飛ぶスピードも速いので、飛翔撮影は結構苦労した。

奥武蔵の黒系アゲハ(2017/5/5)_f0031682_05484196.jpg

ニコン1V3 ニッコール10.5


オナガアゲハ以上に敏感で、カメラを向けるとすっとコースを変える。

奥武蔵の黒系アゲハ(2017/5/5)_f0031682_05484074.jpg
ニコン1V3 ニッコール10.5


奥武蔵の黒系アゲハ(2017/5/5)_f0031682_05483251.jpg
ニコン1V3 ニッコール10.5

奥武蔵の黒系アゲハ(2017/5/5)_f0031682_05483265.jpg
ニコン1V3 ニッコール10.5


飛んでくるコースを見極めて、なるべくカメラの動きを少なくして驚かさないように撮影した。

奥武蔵の黒系アゲハ(2017/5/5)_f0031682_05483175.jpg
ニコン1V3 ニッコール10.5


この日は落ち着いて吸蜜することがほとんどなくて、吸蜜しているシーンは撮影できなかった。






by dandara2 | 2017-05-14 06:02 | 吸蜜 | Comments(12)
Commented by yurinBD at 2017-05-14 09:09
自然な赤い色合いのヤマツツジに飛来する黒系アゲハたちの姿、やはり良いですね~♪
周辺を飛んだり、吸蜜したり姿がとても楽しそうに見えますし、その姿を追いながら撮影側も楽しくなりますよね。
2枚目のオナガアゲハ、ジャスピンかつ白い紋が見えていて、素敵ですね。
カラスアゲハは俊敏で撮影が難しいと思いますが、飛翔写真の数々、お見事です!
Commented by clossiana at 2017-05-14 14:29

う~ん、この背景は豪華絢爛ですね。満開のツツジに包み込まれそうになって舞っているアゲハの姿は、初夏の風のようです。こういう時には撮れなくても眺めているだけでも満足してしまいそうです。アゲハは吸蜜源に近づいてくる時から口吻を伸ばしているのは以前のダンダラさんの写真で知っていましたが、飛び立つときにも未だ口吻は伸ばしたままなんですね。するとこういう花盛りの場所では、ずっと口吻を伸ばしまま次から次へと訪花するのでしょうね。
Commented by ダンダラ at 2017-05-14 22:02 x
悠凜さん、ありがとうございます。
ツツジに来るアゲハたちを撮影するのは楽しいですね。
ここはあまり間をおかずに来てくれるので、撮影していても気合が入りますが、それでも例年に比べると個体数が少なく、吸蜜のチャンスも少なめでした。
カラスアゲハはおっしゃるように俊敏で、撮影には苦労しましたし、吸蜜しそうになると他の個体が邪魔に入るので、個体数が多いのも考え物という面もありました。
Commented by ダンダラ at 2017-05-14 22:07 x
clossianaさん、ありがとうございます。
おっしゃるように、ここのツツジは撮影にはほんとに豪華な感じに映って素晴らしいです。
個体数もそれなりに多く、待っている時間もほとんどないので、撮影するには楽しくてよいです。
口吻はおっしゃる通りで、他の花に飛び移るときも伸ばしたままのように思います。
そんな細かなところに気づかれるとはさすがですね。
Commented by mikiosu at 2017-05-15 04:35
こんにちは。
赤いツツジに黒いアゲハチョウたち、美しいですね!
そしてそれを美しく撮る技術が素晴らしいと思います。
毎年チャレンジしていますが、なかなかうまく撮れません。今季もあと何回かチャレンジする機会があるかと思いますが…頑張ります(笑)。
Commented by 22wn3288 at 2017-05-15 08:39
赤のツツジの花に黒いアゲハたち 引き立ちますね。
とても綺麗です。
飛翔も見事 !
Commented by naoggio at 2017-05-15 11:03 x
燃えるようなヤマツツジに黒いアゲハは確かによく似合いますね。
殊にオナガアゲハの優雅な形がツツジの花の鮮烈さとよい対照をなしていてとてもいい感じです。
下から4枚目のカラスアゲハはとてもいい色が出ていますね。渓流も写っていて素敵な写真だと思いました。
私も先日ヤマツツジにカラスアゲハが来る場所に行ったのですが上手く撮影できませんでした。
Commented by ダンダラ at 2017-05-15 19:08 x
みき♂さん、ありがとうございます。
美しく撮るのは難しいですね。
技術もそうですが、機械の進歩、それにそんな撮影ポイントがあるかどうかが大きいですよね。
良い写真が撮れるといいですね。
Commented by ダンダラ at 2017-05-15 19:13 x
旅友さん、ありがとうございます。
黒系アゲハは赤い花が似合いますね。
なかなかアゲハが集まる良い場所がありませんが、ここは手近な場所で撮影が楽しめるので、撮影仲間の皆さんもよくいらっしゃっています。
飛翔は何とか写っていたという感じですが、お褒めに預かり光栄です。
Commented by ダンダラ at 2017-05-15 19:16 x
naoggioさん、黒系アゲハはおっしゃるように赤い花が似合うと思います。
オナガアゲハは優雅な姿ですが、意外と気が強くて、カラスアゲハを追いかけてます。
カラスアゲハはこちらではこれからがピークという感じですが、良い写真が撮れるといいですね。
Commented by banyan10 at 2017-05-15 19:57
ヤマツツジが一番良い状態の撮影ですね。
広角の飛翔が素晴らしいですね。
ここは群馬に比べて広角での撮影が大変な気がして、最近はあまり飛翔を撮影していませんが、来年は少し時間をかけて撮影したくなりました。
Commented by ダンダラ at 2017-05-15 21:51 x
banyanさん、ヤマツツジはきれいな状態でしたが、アゲハ類のピークはもう少し先の方がよいかなという感じでしたし、ウスバシロチョウはほとんど発生していませんでした。
この辺のことになると難しいですね。
広角の飛翔は何度かチャンスがあって、群馬と比べてもそれほど撮影しにくいという感じではなかったです。
今年の群馬はなかなか難しい状況です。


<< 群馬のヒメギフチョウ(2017...      中越のギフ-2(2017-4-30) >>