2016年 05月 25日

石垣島撮影記-1(2016/5/19.20)

5月19日から22日までは石垣島に行ってきた。

目的は未撮影のアサヒナキマダラセセリ、オオシロモンセセリ、ヒメイチモンジセセリ、バナナセセリ、メスアカムラサキの撮影。

このうち、バナナセセリとメスアカムラサキは難易度が高い(メスアカムラサキは最近は迷蝶だけで、発生していないらしい)ので、それ以外の3種を撮影できれば万歳だ。

今回は、いつもとは違い"yaeyamaてふてふ"の熊谷さんに案内をお願いした。
大変親切に案内してくれて、気持ちの良い撮影ができた。
ありがとうございました。

19日は孫を学校に送り出してからの出発になるので、石垣島に着いたのが14時20分過ぎ。

そのまま宿に入る予定だったけど、石垣島は梅雨入りで、滞在中の天気がわからない。
少しでもリスクを避けるために、タクシーでバンナ公園に行き、30分だけ撮影することにした。

車で走っていると、あちこちにゲットウの花が咲いている。
今回の目的の一つ、オオシロモンセセリの食草だ。
見ているだけでうれしくなる。

公園について歩き始めるとすぐにツマベニチョウがゲットウの花に吸蜜に来た。

石垣島撮影記-1(2016/5/19.20)_f0031682_16503824.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200

石垣島撮影記-1(2016/5/19.20)_f0031682_16503880.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


ほんの数秒のことだったけど、カメラを構えてすぐに撮影できたので、チャンスを逃さずに撮影できた。

ミカドアゲハも吸蜜している。

石垣島撮影記-1(2016/5/19.20)_f0031682_16503965.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


今年はミカドアゲハが多いと聞いていたけど、早速撮影できて大喜び。
石垣島撮影記-1(2016/5/19.20)_f0031682_16503967.jpg

家内撮影 ニコン1V2 1ニッコール70-300

家内はウスキシロチョウの産卵も撮影していた。

石垣島撮影記-1(2016/5/19.20)_f0031682_16503853.jpg
家内撮影 ニコン1V2 1ニッコール70-300

たった30分ではあったけど、少しは撮影できて気分よくホテルに入ることができた。

20日は朝起きてみたら素晴らしい晴天。
朝9時に熊谷さんにホテルまで迎えに来てもらい、アサヒナキマダラセセリのポイントに行く。
今年は、昨年よりは発生数が多いのではないかということで期待が膨らむ。

ポイントについて、最初にミカドアゲハが吸水にきているかもしれないと川原を覗いてみる。

そしたら20頭くらいの吸水集団があった。

石垣島撮影記-1(2016/5/19.20)_f0031682_16503498.jpg
家内撮影 ニコン1V2 1ニッコール70-300

とりあえず望遠で撮影後、どこまで近づけるかそっと近づいてみることにする。

慎重に近づいて、十分近づいたら軽く手を振って飛び立つところを撮影した。

石垣島撮影記-1(2016/5/19.20)_f0031682_16503462.jpg
ニコン1V3 1ニッコール10-30

時間を置けばまた集まってくるということなので、その間にアサヒナキマダラセセリを見に行く。

開けた草地では、1頭のメスが吸蜜していた。

やったーこれで目的の蝶の一つが撮影できると、慎重に近づいて撮影する。

おなかが大きいのでメスのようだ。

石垣島撮影記-1(2016/5/19.20)_f0031682_16503423.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200

石垣島撮影記-1(2016/5/19.20)_f0031682_16503437.jpg
ニコン1V3 1ニッコール10-30


翅を少し開いたので、翅表もちらっと見える。

石垣島撮影記-1(2016/5/19.20)_f0031682_16503466.jpg
家内撮影 ニコン1V2 1ニッコール70-300


家内は飛び立つところを偶然撮影していた。

石垣島撮影記-1(2016/5/19.20)_f0031682_16502882.jpg
家内撮影 ニコン1V2 1ニッコール70-300

ミカドアゲハのところに戻ると、今度は30頭くらいが吸水していた。

石垣島撮影記-1(2016/5/19.20)_f0031682_16502860.jpg
ニコン1J5 1ニッコール10-30


望遠で集団を切り取る。

石垣島撮影記-1(2016/5/19.20)_f0031682_16502877.jpg
家内撮影 ニコン1V2 1ニッコール70-300

思いっきり近づいて広角でも撮影。

石垣島撮影記-1(2016/5/19.20)_f0031682_16502890.jpg
ニコン1J5 1ニッコール10-30


迫力ある写真が撮れた。


その後ヒメイチモンジセセリのポイントへ移動。

最近数が減っているらしいので、今回の旅行で会えるかどうか心配だったけど、車を降りたらすぐに吸蜜にきている個体を発見。

石垣島撮影記-1(2016/5/19.20)_f0031682_16502874.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200

イチモンジセセリに比べれは少し小さい。

石垣島撮影記-1(2016/5/19.20)_f0031682_16502352.jpg
家内撮影 ニコン1V2 1ニッコール70-300


その後虫屋さんがよく来るという食堂へ。
気さくな奥さんがいろいろと話をしてくれた。

そのお店のお庭で、赤紋のきれいなクロアゲハが産卵していた。

石垣島撮影記-1(2016/5/19.20)_f0031682_16502330.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


そのあと、オオシロモンセセリのポイントへ。

昨年の秋には何か所か探したけど見つからなかった。

どうかなと思いながら案内された場所では、車を降りて歩き始めるとすぐに見つかって、無事撮影することができた。

石垣島撮影記-1(2016/5/19.20)_f0031682_16501710.jpg
家内撮影 ニコン1V2 1ニッコール70-300


地面の鳥の糞か何かで吸汁している個体もした。

石垣島撮影記-1(2016/5/19.20)_f0031682_16502342.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200

メスを探しているのか、ゲットウの周辺を飛び回る個体もいた。

石垣島撮影記-1(2016/5/19.20)_f0031682_16502331.jpg
ニコン1V2 ニッコール10.5

石垣島撮影記-1(2016/5/19.20)_f0031682_16502369.jpg
ニコン1V2 ニッコール10.5


そのうちゲットウで吸蜜する個体を見つけ大喜びで撮影。

石垣島撮影記-1(2016/5/19.20)_f0031682_16501776.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


最後にもう一度アサヒナキマダラセセリを撮影したいということで、別のポイントに案内してもらう。

林道を歩いていると、ミカドアゲハが吸蜜にきていた。

石垣島撮影記-1(2016/5/19.20)_f0031682_16501770.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


吸蜜後飛び立った個体。

石垣島撮影記-1(2016/5/19.20)_f0031682_16501723.jpg
家内撮影 ニコン1V2 1ニッコール70-300


林道の終点近くで吸蜜するアサヒナキマダラセセリを見つけ撮影。

石垣島撮影記-1(2016/5/19.20)_f0031682_16501799.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200


この日見つけた個体は雌ばかりだった。

目標としていた3種を一日で撮影できて大満足で宿に帰ることが出来た。




by dandara2 | 2016-05-25 17:22 | 吸水 | Comments(22)
Commented by さっちゃん♪ at 2016-05-25 20:05 x
こんばんは
予告編(前回のブログ一枚目)を拝見しどんな写真が飛び出すのか楽しみにしておりました。
給水シーン いつかは見てみた〜 い !!!^^/
奥様の撮影されたアサヒナキマダラセセリの飛翔シーンは素晴らしいですね
何より昨年苦戦されたオオシロモンセセリ リベンジ成功おめでとうございます。
1日に5種中3種を撮影されるなんて凄い成果ですね
Commented by yurinBD at 2016-05-25 20:35
イキイキとした素晴らしいお写真の連続で、圧倒されました!
集団吸水の2枚目のお写真、ミカドアゲハが排水しているようにも見えますが、如何でしょうか?
アサヒナキマダラセセリを広角で撮影されたお写真、周囲の環境も入って良いですね!
オオシロモンセセリの吸蜜も貴重ですね。
全て見たい蝶ばかりで、石垣島は蝶の楽園ですね!
Commented by himeoo27 at 2016-05-25 20:57
2日で目標3種達成おめでとうございます。
ミカドアゲハの集団吸水、オオシロモンセセリ
に一度は出逢いたいです。
Commented by ダンダラ at 2016-05-25 22:29 x
さっちゃん♪さん、ありがとうございます。
写真の方はどんな感じでしたか。
吸水シーンはなかなか簡単には見られないみたいで、やはりポイントを知っている方に案内してもらうのがいいみたいですね。
アサヒナは吸蜜すると結構落ち着いてしまい、飛び立つシーンを撮るのは難しいです。
家内のは運がよかったようです。
オオシロモンセセリはやはりポイントがつかめないと難しいですね。
ゲットウはたくさん咲いていますけど、ここ以外では見かけませんでした。
八重山の蝶も、迷蝶以外はバナナセセリだけになりました。
今回は撮影できませんでしたが、次にはこれ狙いで行くしかないようです。
Commented by ダンダラ at 2016-05-25 22:33 x
yurinさん、ありがとうございます。
ミカドアゲハの排水、よく気が付かれましたね。
排水がはっきりわかる写真もあるのですが、ミカドアゲハとその上のアオスジアゲハが重なってしまっているので、今回は写真の枚数が多いこともあって載せませんでした。
オフシーズンにでも、今回載せられない写真と一緒に紹介させていただこうかと思います。
オオシロモンセセリは、ゲットウに絡む写真が撮りたかったので、吸蜜が撮れてうれしかったです。
思わず歓声を上げてしまいました。
Commented by ダンダラ at 2016-05-25 22:37 x
ヒメオオさん、ありがとうございます。
今回は適切な案内のおかげで、案内初日で一応目標の蝶を撮影することが出来ました。
ミカドアゲハの集団吸水は見られたらいいなと思っていましたが、西表まで行かないとダメかなと思っていたら、案外近くで見ることが出来ました。
オオシロモンセセリは、なかなかいませんね。
Commented by dragonbutter at 2016-05-25 23:15
素晴しい写真の数々に圧倒されました。
ミカドとアオスジの集団吸水は素晴らしいです。
またそれをここまで見事に撮られるのはさすがです。
Commented by mikiosu at 2016-05-26 02:47
こんにちは。
首尾よくお目当ての蝶たちが撮れて良かったですね。
自分には未見の蝶ばかりでどれも羨ましく拝見しました。
特にミカドアゲハの集団吸水は素晴らしいですね。
いつかこういうシーンを見てみたいです。
Commented by banyan10 at 2016-05-26 06:23
羨ましい写真がずらっと並んでいますね。
アサヒナキマダラセセリもいいですが、やはりミカドの集団が圧巻ですね。西表で2回挑戦して駄目だったので、当たり年でないと難しいのでしょうね。
ゲットウで吸蜜するオオシロモンも貴重な組み合わせですね。
Commented by ダンダラ at 2016-05-26 14:09 x
dragonbutterさん、ありがとうございます。
アゲハ類の集団吸水は、どんな種類にしろ見つけられれば興奮しますよね。
ましてや、関東では見られないミカドアゲハの集団吸水は見られただけでもうれしいものでした。
近づくのはスリルがあって面白かったです。
Commented by ダンダラ at 2016-05-26 14:12 x
みき♂さん、、ありがとうございます。
南の島は普段見られない蝶が見られてうれしいですし、そこに案内してくれるガイドさんがいるので、短い日程でも効率よく撮影ができます。
本当ありがたいです。
いつか時間を作っていってみてください。
Commented by ダンダラ at 2016-05-26 14:15 x
banyanさん、ミカドアゲハは今まであまり八重山で撮影したことはなかったのですが、今回は数が多かったです。
おっしゃるように当たり年なんでしょうか。
この冬が低温で、いろいろな蝶の発生サイクルがかなり狂っているような話でした。
オオシロモンセセリは何とか撮りたいと思っていたので、今回ゲットウに吸蜜にきてくれたのは最高でした。
ツマベニチョウもゲットウに吸蜜に来ることは少ないそうです。
Commented by Favonius at 2016-05-27 05:11 x
ミカドアゲハの吸水集団、凄いの一言です!
憧れの蝶だけあって素晴らしい美しさですね。
私も一度でいいのでこんなシーンに会ってみたいです。
石垣島に行きたくなりました。
Commented by 22wn3288 at 2016-05-27 08:19
ミカドアゲハの集団吸水が続いているようですね。
あの集団は見事ですね。東南アジアへでも行ったかと思う壮観ですね。
オオモンシロセセリもアサヒナキマダラセセリも撮影出来て、素晴らしい撮影行でしたね。
私もこの両者は見ることが出来ました。
Commented by clossiana at 2016-05-27 14:25
アサヒナキマダラセセリ、オオシロモンセセリ、ヒメイチモンジセセリ、いずれも撮影おめでとうございます。目標の5種の内、3種とはすごいですね。特に私はたアサヒナの最後の写真が好きです。ミカドについては皆さんと同じ感想です。何か日本ではないみたいです。
Commented by naoggio at 2016-05-27 18:38 x
素晴らしい成果ですね。おめでとうございます。
蝶の撮影ではやはり立ち上がりの早さ、速写性は大切ですね。
私だったらツマベニチョウは撮れなかったと思います。
見事な集団吸水や珍種の数々。とにかくどの写真もうらやまし過ぎです。
ウスキシロチョウの産卵、とてもきれいに撮られましたね。
Commented by ダンダラ at 2016-05-27 23:01 x
favoniusさん、ありがとうございます。
ミカドアゲハの集団吸水は初めて見ましたので、これが多いのかどうかはわかりませんが、何とか表現したい写真が撮れました。
八重山はいつもたくさんの蝶が見られますけど、やはり時期によってメインの蝶が異なるようなので、もしお出でになる時は、今回のような案内の方を頼むのが良いと思います。
車で案内してもらえるので、レンタカー代と比べてもそれほど高くはないです。
ぜひいらしてください。
Commented by ダンダラ at 2016-05-27 23:05 x
旅友さん、今年はミカドアゲハが多いようですね。
本来だと、この時期は端境期で個体数が減ってしまう時期のようですが、あちこちで見ることが出来ました。
今年は3月くらいまでが寒くて蝶の姿は少なかったようですが、その分4.5月がよかったようです。
オオシロモンもアサヒナもご覧になられたのですね。
お互いラッキーでしたね。
Commented by ダンダラ at 2016-05-27 23:09 x
clossianaさん、ありがとうございます。
おかげさまで、案内初日に目的の蝶が撮影できて、後はゆとりで楽しむことが出来ました。
残りの2種はハードルが高いので、バナナセセリは沖縄に場所を変えるとかしないといけないかもしれません。
ミカドアゲハは期待以上の成果でした。
Commented by ダンダラ at 2016-05-27 23:15 x
naoggioさん、ありがとうございます。
おっしゃるように、蝶の撮影ではいかに早くピントが合わせられて、シャッターが押せるかですね。
D500にしてみて、そのことの大切さがよくわかりました。
家内の1V2では、この時ようやく立ち上がった状況で、ツマベニは飛び去った後でした。
ミラーレスはこの辺りが欠点ですね。
あるいはニコン1シリーズが遅いのかもしれませんが。
D300、D800と使ってきて、ニコン1に変えても、それほど極端に悪いとは思いませんでしたが、D500を使ってみるとレスポンスの良さは圧倒的で、今まではずいぶんチャンスを逃していたなと感じています。
Commented by kazenohane at 2016-05-27 23:54
こんばんは。
ミカドアゲハの集団吸水のシーン、望遠と広角の表現の違いがとても面白いなと思いました。
こんなところを夢見て何度も通っていますが、なかなか、お目にかかれません。
今年、ここに行けばよかったと少し後悔しています。
大好きなゲットウの花を訪れるツマベニチョウの飛翔、とても素敵な写真ですね。
オオシロモンセセリ、アサヒナキマダラセセリの撮影も叶い、とても成果のあった八重山遠征でしたね。
Commented by ダンダラ at 2016-05-28 19:33 x
kazenohaneさん、こういった集団の撮影は、望遠、広角それぞれの特徴が生かせると面白いですね。
どちらがいいのかわかりませんが、今回はたまたまうまく近寄ることが出来ましたので、それぞれの特注の出た写真が撮れたかと思います。
ミカドアゲハの集団吸水は西表の有名な場所が最近芳しくないみたいで、私もほとんどあきらめていたのですが、よい場所に案内していただきました。
今回の遠征の主目的はもちろんこの時期しか撮れないアサヒナキマダラセセリですが、天気にも恵まれ、よい場所に案内していただいたおかげで、それ以外の蝶もたくさん撮れてよい遠征になりました。


<< 石垣島撮影記-2(2016/5...      小畔川便り(ゼフの発生確認:2... >>