2016年 05月 23日

小畔川便り(ゼフの発生確認:2016/5/18)

5月19日から22日まで石垣島に行ってきた。

目的はこの時期に発生しているアサヒナキマダラセセリ、それに前回撮影できなかったオオシロモンセセリ。

梅雨に入ったということで、天気が心配だったけど、そこそこの晴天に恵まれ無事目的を果たすことができた。

小畔川便り(ゼフの発生確認:2016/5/18)_f0031682_10485709.jpg

撮影量が多く、ようやくPCへの取り込みが終わっただけ。

ざっと見た限りでは大丈夫のようだけど、思ったような写真が撮れているかは、これから見てみないとわからない。

石垣島に行く前の日の18日は、自宅周辺に今年のゼフの発生を確認しに行った。

アカシジミはまだ発生数が少なく、わずかに1個体を確認しただけだった。

小畔川便り(ゼフの発生確認:2016/5/18)_f0031682_10490292.jpg
ニコンD500 ニッコール70-200

翅が壊れていたので、発生してから日がたっているのかと思ったけど、そうではなくて鳥につつかれたようだ。

3~4mくらいの高さに止まっているので、ニコン1V3を使うことにした。
小畔川便り(ゼフの発生確認:2016/5/18)_f0031682_10490231.jpg
ニコン1V3 1ニッコール70-300

距離がある場合は、こちらの方がボディ、レンズとも軽いのでいい。
同じ焦点距離になるように、D500に500mm位のレンズをつければ、その方がシャープなんだろうけど、それでは持って歩くのも嫌な感じ。
小畔川便り(ゼフの発生確認:2016/5/18)_f0031682_10490277.jpg
ニコン1V3 1ニッコール70-300


ウラナミアカシジミはまだ発生していなかった。

昼食を食べた後、ウラゴマダラシジミの発生地に行ってみる。

こちらはかなりの数の個体が飛び回っていた。

小畔川便り(ゼフの発生確認:2016/5/18)_f0031682_10485843.jpg

ただ、なかなか止まらないので、撮影にはいつも苦労させられる。

bannyanさんもいらして、少しの間ご一緒した。

ようやくメスが出てきてイボタの葉に止まってくれた。

小畔川便り(ゼフの発生確認:2016/5/18)_f0031682_10485887.jpg

撮影していたら、突然ヒメウラナミジャノメが飛び込んできた。

小畔川便り(ゼフの発生確認:2016/5/18)_f0031682_10490205.jpg
小畔川便り(ゼフの発生確認:2016/5/18)_f0031682_10485737.jpg

翌日は遠征で、準備がまだ残ったりしているので、発生が確認できたことで良しとして帰宅することにした。



by dandara2 | 2016-05-23 11:04 | 初見日 | Comments(8)
Commented by kazenohane at 2016-05-23 12:46
こんにちは。
おかえりなさい。
トップのミカドアゲハの集団吸水のシーンに、
かなり接近して撮影されているようですが、
逃げませんでしたか?
この状況で撮られた写真が、とても楽しみです。
アサヒナキマダラセセリ、オオシロモンセセリ、
懸案の蝶が撮影でき、おめでとうございます。
これらの写真も楽しみです。
Commented by naoggio at 2016-05-23 14:22 x
石垣島に行ってらしたんですね。
いきなりミカドの大集団は目の毒です(笑)。
平地のゼフも賑やかになってきましたが、昨日は出始めのオオミドリ狙いで撃沈しました。
写真楽しみにしております。
Commented by ダンダラ at 2016-05-23 17:24 x
kazenohaneさん、ありがとうございます。
5月の八重山はなかなか良かったです。
ミカドアゲハの集団吸水への接近ですが、全部で2回近づきましたが、2度とも逃げませんでした。
もっとも最初の1回は、飛び立つところを撮るために手を振ってわざと逃がしましたが。
この写真は2度目の接近の時だと思います。
自分の忍びの術の技量を試すみたいで面白かったです。
Commented by ダンダラ at 2016-05-23 17:32 x
naoggioさん、アサヒナを撮るために出かけてきました。
今年のゼフの発生はどうなんでしょう。
留守にした間にかなり発生してしまったかなと思いますが、まだ間に合いますよね。
オオミドリは手強いですね。
昔の良いポイントがつぶれてしまい、ここなら確実というポイントがなかなかありません。

Commented by 22wn3288 at 2016-05-24 07:04
今年はゼフの発生が少ないような気がしています。
石垣島、貴兄の後に続きます。
成果があったようで良かったですね。
Commented by ダンダラ at 2016-05-24 22:10 x
旅友さん、そういえば自宅近くのポイントではミズイロオナガシジミが確認できていません。
アカとウラナミアカは確認できたんですが。
ちょっといつもの発生とは違うかもしれませんね。
石垣島に行かれるんですね。
今頃の石垣はなかなかいいですね。
よい成果があるといいですね。
Commented by yurinBD at 2016-05-25 06:43
冒頭のミカドアゲハの集団吸水を拝見すると、石垣島では素晴らしい成果があったようですね!
今後のブログへのアップを楽しみにしております。
ウラゴマダラシジミの飛翔、こちらに向かって飛んでくるシーンをよく捉えられましたね!凄いです。
これからの季節、ゼフィルスのお写真も楽しみにしております。
Commented by ダンダラ at 2016-05-25 16:40 x
yurinさん、石垣島では十分に撮影を堪能することができました。
この時期に行くのは初めてだったのですが、心配した天気にも恵まれ、たくさんの個体を見ることができました。
ウラゴマダラシジミは、実は蝶の下にあるヨモギの葉をメスかと思って絡んできたのでとっさに撮影しました。
アワフキムシの泡にもよく来るのですが、ヨモギの葉の裏は一瞬だけ絡んですぐ飛んでしまったので、撮れたのはこの一枚だけです。


<< 石垣島撮影記-1(2016/5...      小畔川便り(D500のAF性能... >>