2015年 05月 28日

オオルリシジミ(2015/5/22)

5月22日は東信にオオルリシジミの撮影に行ってきた。
孫を送り出してから、学校から帰るまでと言う条件なので結構あわただしい。
現地についたのが10時半くらい。

歩き始めてすぐに、アカツメクサで吸蜜するオオルリシジミがいた。

オオルリシジミ(2015/5/22)_f0031682_09384076.jpg
ニコン1V3 70-300

今日の目的の一つが、1V3につけた70-300でのBMC(ベストモーメントキャプチャー⇒バスト連射)の撮影なので、さっそく試してみた。
オオルリシジミ(2015/5/22)_f0031682_09384040.jpg
ニコン1V3 70-300
オオルリシジミ(2015/5/22)_f0031682_09384086.jpg
オオルリシジミ(2015/5/22)_f0031682_09384048.jpg

ファインダーを覗きながらの撮影は、液晶画面を見ながらの撮影よりは、ピントも確認しやすいし、飛び立った時にシャッターボタンを押すタイミングもスムースに行くような気がする。

個体数もそれなりにいたので、何回かチャレンジすることができた。

オオルリシジミ(2015/5/22)_f0031682_09385059.jpg
家内撮影 ニコン1V2 55-200

オオルリシジミ(2015/5/22)_f0031682_09385004.jpg
ニコン1V3 70-300

1J5につけた10-30で周囲の様子も入れた写真も撮るけど、なかなか良い場所に止まってくれなくて、これが精いっぱい。

オオルリシジミ(2015/5/22)_f0031682_09384470.jpg
ニコン1J5 10-30

この日は雌が多く、雄は少なかったが、家内は雄が雌にアタックするシーンを撮影していた。

オオルリシジミ(2015/5/22)_f0031682_09385042.jpg
家内撮影 ニコン1V2 55-200


また、産卵シーンをよく目にすることができた。

オオルリシジミ(2015/5/22)_f0031682_10032183.jpg
ニコンD800 シグマ150

オオルリシジミ(2015/5/22)_f0031682_09384585.jpg
家内撮影 ニコン1V2 55-200



この日は何回も産卵シーンに出会えたので、卵を探す余裕もあった。

オオルリシジミ(2015/5/22)_f0031682_09385107.jpg
ニコン1J5 10-30


卵は花穂の中に産むことが多く、ちょっと見ただけではわからない。
オオルリシジミ(2015/5/22)_f0031682_09385014.jpg
オリンパス TG-3


ここには、ウラギンヒョウモンもいる。
オオルリシジミ(2015/5/22)_f0031682_09384523.jpg
ニコン1V3 70-300


標高は700m程度。
オオルリシジミ(2015/5/22)_f0031682_09384474.jpg
ニコン1V3 70-300


2014年には同じ場所で、ちょっと翅形の違うこんな個体も撮影している。
オオルリシジミ(2015/5/22)_f0031682_09463523.jpg
2014/6/1 撮影


学研の日本産蝶類標準図鑑でも説明されているサトウラギンヒョウモン、ヤマウラギンヒョウモンのどっちだろう。

昨年、yodaさんからここはヤマウラギンではないかとお話をいただいたが、この両種の分類についてはその後どうなったんだろう。


このあたりも早くきちんと分類をして、形態的な区別がなされてほしい。



by dandara2 | 2015-05-28 09:49 | 産卵 | Comments(10)
Commented by kazenohane at 2015-05-28 11:14
こんにちは。
東信の方の撮影地ですか?
さっそく、新レンズの出番ですね。
ファインダーを覗きながら、バスト連写ができると、
タイミングが合わせやすいかも知れませんね。
いい感じの飛翔写真ですね。
画像もクリアです。
Commented by LUFFYY at 2015-05-28 19:53
東信地方にもオオルリシジミに会える場所が
あるのですね。過去に3年間北信に単身赴任
してました。今思えば、もっと蝶撮りできた
かも知れませんが、当時は娘が小さかったので
毎週、信濃で帰ってました。娘の手が離れたら
家内と一緒に、是非行きたいと思いました
Commented by ダンダラ at 2015-05-29 06:08 x
kazenohaneさん、ファインダーを見ながらの撮影はやはり撮影しやすいですね。
液晶画面だと、野外では見にくいことが多いです。
特に広角だと、背景に引っ張られてピンボケになることがありますが、液晶画面だと気が付かないことがあって、後でがっくりします。
画質のほうは、手振れがなければそこそこ行けそうです。
Commented by naoggio at 2015-05-29 06:14 x
東信のオオルリシジミ、健在のようで何よりです。
保護地はメスの比率が高いような気がして以前から心配していますが
今の所問題なさそうで良かったです。
ファインダーで確認しながらパストが使えるのは使えそうですね。
ウラギンヒョウモンの区別はさっぱりです。
別種と知らない方が良かったかもしれません(笑)。
Commented by ダンダラ at 2015-05-29 06:14 x
LUFFYYさん、ここは地域の住民の方と、企業とが協力して保護活動をしています。
子供さんが小さいときは、家庭中心になりますね。
私も子供が幼稚園、小学校、中学の時には蝶の趣味は封印して、家庭でできる趣味のほうに切り替えていました。
北信も東信も素晴らしいポイントが多いですから、是非ゆっくりいらしてみてください。
Commented by ダンダラ at 2015-05-29 06:20 x
naoggioさん、ここは数年前から自然繁殖に切り替えたとのことでしたが、個体数にも目立った変化がなく、クララもきちんと保護されているので、当面は心配ないように思います。
ファインダーで見えるのは使いやすいですね。
広角の場合は、逆にファインダーをのぞくのは難しいので、それぞれの特徴を生かして使いこなしていこうとは思いますが。
ウラギンヒョウモン、ここに来ていろいろ調べていますが、区別点は難しいです。
標本ではなく、生態写真(生きた蝶)だからこそわかる区別点があると最高なんですが。
Commented by 22wn3288 at 2015-05-29 09:26
東信のオオルリシジミは自然でいいですね。
自然繁殖が続くことを祈ります。
飛翔も素晴らしいですね。
Commented by ダンダラ at 2015-05-29 12:09 x
旅友さん、ここのオオルリは管理された感じはあまりないので、撮影していても気持ちがいいです。
数年前までは飼育した個体を放蝶していたようですが、地域の方の協力も得られて、最近ではその必要もなくなってきたようなので、安定して発生してくれるとうれしいです。
Commented by mikiosu at 2015-05-29 16:41
こんにちは。
オオルリシジミ、BMCでの飛翔シーンお見事ですね!
今季は確実に見るのを期して公園に行きましたが、自然繁殖も増えているのですね。喜ばしいことです。
九州方面では違法に大量捕獲するニュースもありましたが、東信では大丈夫でしょうか。
Commented by ダンダラ at 2015-05-29 18:41 x
みき♂さん、ありがとうございます。
こちらでは地域ぐるみで保護しているので、採集者は見かけません。
オオルリを確実にみるには、こちらのほうが良いかもしれません。
背景を気にしなくてもいいし、個体数も多いです。
もっともご自宅からのアクセスにもよりますが。
その意味ではちょっと不便かな。


<< 小畔川便り(ウラギンヒョウモン...      小畔川便り(平地性ゼフィルス) >>