2015年 04月 22日

小畔川便り(ギンイチモンジセセリ発生:2015/4/18.19)

4月18日はギンイチモンジセセリを探して自宅前とは別の川の河川敷に行く。
距離的には自宅から車で15分位の場所で、自宅前の小畔川とは違って、広い河川敷がある。

広々とした遊歩道もあって気持ちが良いけど、広い分ポイントが絞りにくいし、蝶も分散していて撮影は難しい。

ギンイチは遊歩道から離れた川原の中のこんなところに飛んでくるけど、道ではなくてヨシの間を飛ぶので写真は撮りにくい。

小畔川便り(ギンイチモンジセセリ発生:2015/4/18.19)_f0031682_16585414.jpg

午前中は全くと言ってよいほど撮影できず、半分あきらめて川原を出て遊歩道のベンチで昼食をとる。

昼食を食べ、トイレも済まして、さてもうひと頑張りするかと川原に入ろうとしたら、入り口の草原のタンポポにギンイチが吸蜜に来ていた。

小畔川便り(ギンイチモンジセセリ発生:2015/4/18.19)_f0031682_16585382.jpg
家内撮影


吸蜜時間になったようで、キュウリグサでも吸蜜していた。
お腹が大きく見えるので雌のようだ。

小畔川便り(ギンイチモンジセセリ発生:2015/4/18.19)_f0031682_16585369.jpg


少し歩くと、地面で吸水している個体がいる。

小畔川便り(ギンイチモンジセセリ発生:2015/4/18.19)_f0031682_16585326.jpg

自宅前の川原では吸水を撮影したことがない。
調べてみたら、1982年以来33年ぶりの撮影だった。

吸水が珍しいというより、そういった環境がなかったということだと思う。

すぐ隣を川が流れているので、川を背景に撮影したいな、などと話していたら、少しして家内が呼んでいる。

急いで駆け付けると、川の土手で吸水しているという。

ちょっと足場が悪くて近づきにくいけど何とか撮影できた。

小畔川便り(ギンイチモンジセセリ発生:2015/4/18.19)_f0031682_16585380.jpg


風がややあって、気温も少し低めなせいか、止まるとすぐに開翅して裏面を撮るのが結構大変だった。

小畔川便り(ギンイチモンジセセリ発生:2015/4/18.19)_f0031682_16585459.jpg

春型のギンイチはやはり裏面をきちんと撮影したいということで、結構粘ってようやく裏面も撮影することができた。

小畔川便り(ギンイチモンジセセリ発生:2015/4/18.19)_f0031682_16585458.jpg
家内撮影

もうメスも少しは出ているようだ。

小畔川便り(ギンイチモンジセセリ発生:2015/4/18.19)_f0031682_16585442.jpg


19日は自宅前でも発生しているか確認に行く。

昨年はツマキと同じ場所で発生していたけど、ここはほんの狭い場所なので継続して発生できるのか心配だった。

ところが、昨年の秋の草刈りで、何を間違ったのか、予算不足だったのか、草刈り範囲が縮小されて、良い感じの草地がそのまま残された。

もしかしたらギンイチがここに戻ってきてくれるのではないかと期待していたので、注意しながら歩いてみる。

そしたら、特有の飛び方で飛び回る個体を発見。

小畔川便り(ギンイチモンジセセリ発生:2015/4/18.19)_f0031682_16593665.jpg

ここはまだ草も短いので追いかけやすい。

自宅のある団地を背景に入れた写真も撮れた。

小畔川便り(ギンイチモンジセセリ発生:2015/4/18.19)_f0031682_16593646.jpg


大好きなギンイチモンジセセリが自宅前で発生してくれてすごくうれしい。

小畔川便り(ギンイチモンジセセリ発生:2015/4/18.19)_f0031682_16593643.jpg
家内撮影

今年の秋の草刈りの仕方次第で、来年の発生はどうなるかわからないので、今年は少し集中して撮影しておこうと思う。

ツバメシジミの雌もいた。

小畔川便り(ギンイチモンジセセリ発生:2015/4/18.19)_f0031682_16593660.jpg
少し痛んでいたけど、雄と違って何となく気品があってカメラを向けたくなる。
小畔川便り(ギンイチモンジセセリ発生:2015/4/18.19)_f0031682_16593711.jpg



by dandara2 | 2015-04-22 17:11 | 初見日 | Comments(16)
Commented by kazenohane at 2015-04-22 17:51
こんばんは。
自宅前の河川敷でギンイチモンジセセリが発生とは、
羨ましい環境ですね。
この蝶だけで、一日楽しく過ごすことができますね。
マンションを背景にした飛翔シーン、
共に暮らす感じが画面から伝わってきます。
どの写真もきっちり撮影されていますね。
Commented by banyan10 at 2015-04-22 19:22
ギンイチはもう雌も結構出ているのですね。
吸水は僕も観察したことがないので、この場所へ行く時は注意してみます。
吸蜜もあまり撮影できていないのですが、昼過ぎくらいですか。あまり長時間は滞在できないと思うので、それくらいに行くのがいいかもしれませんね。
Commented by name-kawa at 2015-04-22 20:27
かわいいセセリですね。
私の住んでいるところは生息地域ではないのですが、近くの川にヨシがあるので、観察したいと思います。
発見があるかも。ヨシは雪で皆倒れていますが、大丈夫かな。


Commented by さっちゃん♪ at 2015-04-22 21:20 x
こんばんは
川の流れに吸い込まれそうなギンイチはとても珍しいですね^^
夫婦ならではのナイスプレーですね〜
へ〜 ダンダラさんはギンイチが大好きなんですか
自宅前に好きな蝶がいるっていいですね^^♪

Commented by yurinBD at 2015-04-22 21:42
ギンイチモンジセセリは目が可愛いですね、
とても可憐な印象を受けます!
ご自宅近くで見ることができて良かったですね、
マンションを背景にした飛翔、素敵ですね。
週末には私もギンイチに出会いたいところです!
Commented by ダンダラ at 2015-04-22 21:46 x
kazenohaneさん、なぜかギンイチとは縁が深くて、結婚以来住むところには必ずギンイチもいました。
可愛い蝶ですよね。
昔この蝶を調べたことがあるのですが、当時は機材の関係で撮れなかった写真をきっちり残しておきたいです。
Commented by ダンダラ at 2015-04-22 21:48 x
banyanさん、自宅前ではまだ雄だけですが、先日お教えした場所ではもう雌も出ていました。
吸蜜は、12時過ぎから13時過ぎくらいでしょうか。
天候によっても多少は違うかもしれませんが。
Commented by ダンダラ at 2015-04-22 21:51 x
name-kawaさん、ご自宅近くは分布域ではないのですか。
ひょっとしてと言うロマンを求めて探してみるのも楽しいかもしれないですね。
雪で倒れているのは関係ないですが、発生するとしてももう少し後かな。
年1化の場所では、6月末から7月くらいに発生します。
Commented by ダンダラ at 2015-04-22 21:55 x
さっちゃん♪さん、このギンイチを見つけた時にはやったーと思いました。
こういった写真はもう取れないかもしれないですね。
(また撮れちゃったりして)
ギンイチ大好きです…もうずっと昔にこの観察を論文にまとめて報告したことがあります。
その中身が保育社の生態図鑑に載ったことと、九州大学の白水先生に、ギンイチに関しては日本一だねと手紙でいわれたことが嬉しい思い出です。
まあ、ずっと昔のことで、今はもう詳しくもなんともないですが。
Commented by ダンダラ at 2015-04-22 22:01 x
yurinさん、ギンイチは比較的身近で見ることのできるセセリとしてはちょっと特別な感じがしますよね。
自宅前に飛んでいるので、そんな雰囲気を出したいと思いましたが、何とか思った通りの写真が撮れました。
ぜひ観察にいらしてください。
Commented by naoggio at 2015-04-23 06:47 x
ギンイチ、御自宅前復活おめでとうございます。
自宅マンション背景でギンイチ飛翔 !
なんとも凄いです。
他所の川の土手吸水も面白いですね。
見慣れたギンイチのイメージとはかけ離れていてとても不思議な写真です。
Commented by 22wn3288 at 2015-04-23 08:14
ギンイチが無事発生しましたね。
吸蜜のシーン 素晴らしいです。
水の脇の崖で 珍しいシーンですね。ちょっと見ただけでは分からない位ですね。
Commented by konty33 at 2015-04-23 21:59
ギンイチが発生しているんですね。
様々なシーンを拝見して反省しきりです。
いつも横からのマンネリな写真ばかりしか撮れていないので
勉強になりました。
GW中に一度近くのポイントで頑張ってみます。
Commented by ダンダラ at 2015-04-24 07:41 x
naoggioさん、ありがとうございます。
十数年前にここに引っ越してきた時には、ギンイチとツマキが飛んでいるのを見て大喜びしましたが、その後だんだん数が減ってきて、最近は年に数頭見かければいい方だったので、今年数が増えてきてうれしいです。
草刈りなどの影響は大きいですね。 
Commented by ダンダラ at 2015-04-24 07:44 x
旅友さん、ありがとうございます。
なかなか止まらず、撮影には苦労しましたが、昔ギンイチの日周行動を調べた経験があるので、吸蜜時間になったら再度行ってみたら、思った通り吸蜜してくれました。
崖での吸水は、家内に川原背景の吸水の話をしていなかったら、多分気が付かなかったと思います。
視点を変えるって大事ですね。
Commented by ダンダラ at 2015-04-24 07:47 x
kontyさん、ギンイチはそろそろいい時期ですね。
こちらでは結構あちこちで発生してきています。
ギンイチは確かに枯草に止まったのを横から撮ることが多いですね。
でもそれがギンイチの一番いい姿だと思うし、それが撮れると安心します。
まずそれを押さえてからと言うことでしょうか。
GW中は遠出もいいですが、近場も最高ですね。


<< 小畔川便り(ツマキチョウ産卵:...      ホソオチョウの撮影(2015/... >>