2014年 08月 20日

富士山麓の蝶(ゴマシジミ:2014/8/16)

8月16日はキマダラモドキが撮りたいと言うkazenohaneさんを案内して富士山麓に行ってきた。
現地ではnaoggioさんご夫妻とお会いする。


前回来た時にはキマダラモドキはすぐに撮影できたので今回も楽観視していた。

ところがこれが大誤算、まったく見つからない。
わざわざ遠くからお出でになったのに撮影できないでは困るのでかなり熱心に探したけど全くダメ

・・今年は数が少ないようだ。

前回はほとんどいなかったキマダラモドキの採集者も何人もいた。

個人的には撮影しようと思っていたゴマシジミが撮影できてよかったけど。

富士山麓の蝶(ゴマシジミ:2014/8/16)_f0031682_22535629.jpg

キマダラモドキを探して移動しているときに、daronさんにお会いする。
すぐ近くで、ゴマシジミが止まっているというので案内してもらうと、運の良いことにクサフジに止まって吸蜜を始めてくれた。

富士山麓の蝶(ゴマシジミ:2014/8/16)_f0031682_22535558.jpg

結局これがこの日のベストショットとなった。

近くではヒメシロチョウも吸水していた。
魚露目で撮影するけど、レンズに指紋か何かがついて画像が甘い。

富士山麓の蝶(ゴマシジミ:2014/8/16)_f0031682_22535641.jpg
本来なら没画像だけど、今後の戒めにあえて載せておきます。
(自分の日記も兼ねているので…)

魚露目の付いたTG-2は肩から斜めにぶら下げているのだけど、レンズが腕や手にあたることもしばしば。
魚眼なのでレンズか飛び出ていて、気を付けないと今回のように汚れてしまう。
これからはキャップをするか、撮影の都度レンズを確認する習慣を身に着けよう。

ヤマキチョウも気になったけど、時間の都合もあるので、もう一つのリクエスト・・クロシジミを撮影に移動する。

車を止めて歩きはじめると、kazenohaneさんが路上に落ちたミヤマカラスアゲハを見つけた。
ここでは車を止めてからポイントへ向かう山道に入る寸前にミヤマカラスを撮影することが多い

車の通りが多いので、それに巻き込まれてしまう個体が多いみたいだ。

まだ生きているようなので、近くの葉の上に退避してもらう。

富士山麓の蝶(ゴマシジミ:2014/8/16)_f0031682_22535663.jpg
これだけでは絵的に面白くないので、咲いていたシシウドの花に載せてみた。
富士山麓の蝶(ゴマシジミ:2014/8/16)_f0031682_22535524.jpg
飛ぶほどには元気はないけど、不自然な形になるほどには弱っていなくて、今年もここでミヤマカラスアゲハが撮れたよと言う記録にはなった。

クロシジミのポイントにつくが、今にも雨が降りそうな天気になってきて、蝶の姿は見当たらない。
探していたら、ジャノメチョウの交尾個体がいた。

富士山麓の蝶(ゴマシジミ:2014/8/16)_f0031682_22535638.jpg

やがて雨が降り始めて、ここでも撮影できなかったら、遠くからお出でになったのに申し訳なさすぎると思って必死で探す。

目の片隅にチラッと蝶の姿が見えたので見ると、クロシジミが産卵しているところだった。

富士山麓の蝶(ゴマシジミ:2014/8/16)_f0031682_22535604.jpg

やれやれよかったと、大声でkazenohaneさんを呼ぶけど、おいでになった時には飛び立って木の上に止まってしまった。
それでももう一度くらいはチャンスがあるだろうと、そこで待つことにする。

雨がひどくなったので雨具を出して、ふと振り返ると、ちょうど葉の上に降りてきたところだった。

富士山麓の蝶(ゴマシジミ:2014/8/16)_f0031682_22535647.jpg

かなり傷んだ個体だったけど、それでも撮影できてほっとして帰ることができた。



by dandara2 | 2014-08-20 22:58 | 産卵 | Comments(10)
Commented by 霧島緑 at 2014-08-21 01:18 x
キマダラモドキは残念です。林の中などでは見つけにくい蝶なので採集されたら見つけるのも厳しいですね。
この週末は、天気が不安定で困りましたが、最後にお約束のクロシジミが撮影でき良かったですね。
Commented by ダンダラ at 2014-08-21 16:20 x
霧島緑さん、キマダラモドキが撮影できないなんて想定外でしたが、今年はあまり状況がよくないのでしょうか。
クロシジミは雨の中撮れてよかったです。
こちらも苦戦するとは想定外でしたけど。
Commented by さっちゃん♪ at 2014-08-21 17:31 x
こんにちは
最近天気がすっきりしませんね~
第1目標は成らずとも 5種も見ることが出来てよかったですね^^/
ヒメシロチョウ夏型?3化?というのでしょうか
ギンイチの様に違いがあるのでしょうか?
無躾な質問ですみません.教えてください^^;
Commented by ダンダラ at 2014-08-21 19:28 x
さっちゃん♪さん、個人で出かけるときは天気予報を見て良い条件の時に出かけますけど、遠くから見えるときは、事前に宿とかを予約しておくので、特に今年のような場合はなかなか予定と天気が一致しません。
ヒメシロチョウの季節型ですが、一番わかりやすいのは、春型の裏面は黒ずんでいるというか、薄く墨を刷いた様になってます。
地色は黄色っぽいです。
前翅表面の先端は雌雄ともあまり黒くないようです。
夏型は裏面は白くて、黒っぽい薄い斑紋が3個ほど見えます。
前翅表面は特に雄では先端がくっきりと黒くなっています。
Commented by kazenohane at 2014-08-21 19:30
こんばんは。
先日は、ご案内いただき、ありがとうございました。
キマダラモドキは、残念でしたが、
ゴマシジミ、ヒメシロチョウ、クロシジミなどが撮影でき、
それなりに充実した撮影行でした。
思うようにならないのが、
蝶の撮影ですね(笑)。
Commented by ダンダラ at 2014-08-21 19:36 x
kazenohaneさん、楽勝と思っていたキマダラモドキが撮影できず申し訳ありませんでした。
なかなか事前の下見と言うわけにもいかず、ぶっつけ本番ですからうまくいかない時もありますね。
クロシジミはあの個体がいてくれて、本当にホッとしました。
Commented by Sippo5655 at 2014-08-22 22:24
ヒメシロチョウ、幻想的な雰囲気がいいですね!
ピントの世界は、奥深いです。
Commented by ダンダラ at 2014-08-22 22:38 x
Sippoさん、なるほど、そういえば鼻の油をレンズに付けて…ソフトフォーカスなんてのを昔どこかで聞いたような。
最近はカメラもレンズもとことんシャープに撮れるから、かえってそんな写真が撮りにくくなりましたね。
Commented by みき♂ at 2014-08-23 03:00 x
こんにちは。
ゴマシジミ、クサフジでの吸蜜シーンが素敵です。
この個体はかなり茶色っぽく見えますね。
Commented by ダンダラ at 2014-08-23 17:23 x
みき♂さん、ゴマのこの写真がなかったら、この日の撮影はかなり悲惨な感じでした。
最初は草かぶりの写真しか撮れなかったのですが、みなさんが少し離れた時にちょうど良い位置に来てくれて、それから一斉に写真を撮りました。
ここのゴマは黒い個体が多いので、裏面もそんな感じなのかなと思います。


<< 東信の高原で1(ベニヒカゲ:2...      小畔川便り(ゴイシシジミ:20... >>