2013年 12月 07日

小畦川便り(ムラサキシジミ越冬集団:2013/11/24-12/1)

八重山から帰ってからは自宅近くの越冬蝶の調査をした。
帰った翌日の24日の日曜日は日光浴するムラサキシジミなどを探したけれど、冷たい風が吹いていて見つからず、河原を歩いてみた。
川のカーブの関係で、日当たりが良く、風の当たらない場所でモンキチョウが数頭飛んでいた。
その内配偶行動を始めたので、二コン1V2についていた70-200のズームで飛翔を撮影してみた。
小畦川便り(ムラサキシジミ越冬集団:2013/11/24-12/1)_f0031682_10585563.jpg
二コン1V2 二コン70-200

望遠での飛翔撮影はほとんどしないのだけど、たまには練習しておかないといけない。
マニュアルフォーカスでピントがあったと思ったらシャッターを押した。
小畦川便り(ムラサキシジミ越冬集団:2013/11/24-12/1)_f0031682_10591835.jpg

配偶行動だからあまり飛び回らず、ファインダーでピントが確認できたので、広角で撮影するよりは歩留まりが良かったけど、絞り優先のままだったので動体ブレが出てしまった。
これが単独で飛翔している蝶でも撮れるようにしておかないと、いざというときには役に立たない。
本格的なシーズン入りまでにもう少し練習しておかないと。

授業のない27日はお休み。専任でないから気楽だ。
この日も風がそよそよと吹いていてムラサキシジミの姿はなかった。
仕方ないので、また河原に行く。
この日は24日よりは少し暖かかったのかモンキチョウ、ベニシジミ、モンシロチョウなどが日光浴をしていた。
小畦川便り(ムラサキシジミ越冬集団:2013/11/24-12/1)_f0031682_10595917.jpg
二コン1V2 二コン70-200

小畦川便り(ムラサキシジミ越冬集団:2013/11/24-12/1)_f0031682_110268.jpg
二コン1V2 二コン70-200

小畦川便り(ムラサキシジミ越冬集団:2013/11/24-12/1)_f0031682_1104935.jpg
二コン1V2 二コン70-200

その内ヒメアカタテハが飛び出して草の間に止まった。
小畦川便り(ムラサキシジミ越冬集団:2013/11/24-12/1)_f0031682_1111777.jpg
二コン1V2 二コン70-200

そのまま撮っても単なる証拠写真にしかならないので、魚露目で撮影してみる。
小畦川便り(ムラサキシジミ越冬集団:2013/11/24-12/1)_f0031682_114711.jpg
オリンパスTG-2+魚露目

小畦川便り(ムラサキシジミ越冬集団:2013/11/24-12/1)_f0031682_1142352.jpg
オリンパスTG-2+魚露目

草を刈り取った跡にカメラが引っかかったりしてアングルをとるのが難しかったけど、何とか黄葉した桜並木を入れて撮影することが出来た。
望遠だけだと没写真しか撮れなかったけど、同じ被写体でも魚露目に変えてみたら、見違えるように生き生きとした写真が撮れた。

12月1日の日曜日は少し暖かく風も弱かった。
やっと咲き始めたサザンカで吸蜜する個体がいた。
小畦川便り(ムラサキシジミ越冬集団:2013/11/24-12/1)_f0031682_1152412.jpg
二コンD800 シグママクロ150

少し離れた別ポイントではムラサキシジミが日だまりで日光浴をしていた。
小畦川便り(ムラサキシジミ越冬集団:2013/11/24-12/1)_f0031682_1163310.jpg
二コン1V2 二コン70-200

この個体はその後飛び上がって枯れ葉の周りを飛んでいたので、その枯れ葉をよく見たら5頭からなる越冬集団が見つかった。
小畦川便り(ムラサキシジミ越冬集団:2013/11/24-12/1)_f0031682_11720100.jpg
二コン1V2 二コン70-200

これでこの冬の観察対象が見つかってうれしい。

by dandara2 | 2013-12-07 11:08 | 越冬 | Comments(10)
Commented by さっちゃん♪ at 2013-12-07 12:06 x
こんにちは
ムラサキシジミの越冬集団って2〜3頭かと思っていましたが
5頭いるなんて凄いですね^^
Commented by HOUNOKI at 2013-12-07 18:11 x
こんばんは。
ヒメアカタテハの魚露目写真、迫力ありますね。
蝶たちの地球のような感じがしました。
ムラサキシジミの冬期の
定点観測のモデルができましたね。
どんな展開になるのか、
じっくり拝見します。
Commented by banyan10 at 2013-12-07 19:20
ムラシの集団は全く気づきませんでした。
5頭はムラシとしては最大級ですね。ドングリも良いアクセントです。
晩秋の普通種を丁寧に撮影しているのも見習わなければと思いました。
Commented by fanseab at 2013-12-07 22:46
ムラツならともかく、ムラシの5頭集団は見事ですね!よほど条件の良い場所なんでしょうね。
Commented by 22wn3288 at 2013-12-08 09:32
ムラサキシジミは枯れ葉で越冬するのですね。
5頭は多いと思います。
立派な集団ですね。
続くのでしょうか。
Commented by ダンダラ at 2013-12-08 16:00 x
さっちゃん♪さん、私の観察では基本的にムラサキシジミに集団を作る習性はなくて、条件の良い枯れ葉がある場合にはそこに複数個体が集まるだけだと思っています。
それなので、5頭の集団は非常に珍しいと思います。
Commented by ダンダラ at 2013-12-08 16:04 x
HOUNOKIさん、ヒメアカタテハの魚露目写真、私もレンズによってこんなに違うなんて、正直びっくりです。
どんなレンズが正解なのか、蝶の場合はあれこれ考えさせてくれるゆとりはないことが多いのですが、少しでも正解に近づきたいなと思いました。
ムラサキシジミはこれからが楽しみです。
Commented by ダンダラ at 2013-12-08 16:06 x
banyanさん、ムラサキシジミの場所は、少し離れた場所なので気が付かなくても仕方ないですね。
5頭の越冬集団は私も初めて見ました。
どんぐりがあるのもいいでしょ。
Commented by ダンダラ at 2013-12-08 16:13 x
fanseabさん、今年はいつもに比べて落葉が遅かったのか、この時点ではこれ以外には適当な枯れ葉が木に引っ掛かっていませんでした。
それでこの葉に集中したのではないかと思っています。
今日は北風が吹いてたくさんの枯れ葉が木に引っ掛かっています。
これがもう少し早ければ、きっと分散してこんな集団はできなかったのではないでしょうかね。
Commented by ダンダラ at 2013-12-08 16:15 x
旅友さん、ムラサキシジミは枯れた葉に隠れるようにして越冬し、ムラサキツバメは緑の葉に集団で止まって、あたかもその部分が枯れたように見せかけています。
それにムラサキシジミは集合性はほとんどないので、たいていは単独か、せいぜい2.3頭で越冬します。
これからどうなるか、観察の楽しみが増えました。


<< 小畔川便り(サトキマダラヒカゲ...      八重山撮影行(2日目:与那国・... >>