2013年 07月 13日

ウラクロシジミリベンジ(2013/7/11)

7月11日は定期試験の後で勤め先は休み。
この前ウラクロシジミを見ることが出来なかったので、その確認のために再度白馬に出かける。
先日とは打って変わって天気も良く気温も高い。
ポイントに着いて、今日は自分一人なので長竿を使って叩き出し。
一通り叩いて、ウラクロと思われる個体が何頭か飛び出したけど、撮影可能な場所には降りてこない。
ここは駄目とあきらめて移動することにした。

その途中で、先日ジョウザンの卍飛翔をとった場所で、再度卍飛翔を撮影する。
時間はやや早いけど、ピーカンの天気の関係か個体数は少なくて、卍もあまりやっていない。
少ないチャンスにシャッターを押して、モニターで確認。
ウラクロシジミリベンジ(2013/7/11)_f0031682_9491193.jpg
二コン1V2 タムロン10-24

なぜか露出オーバー
設定を見直してみるけど、特に問題ない。
飛翔撮影の時には時々こんなことがある。
RAW撮影だから、後の処理で何とか救えたけど、それでもかなり不自然な感じになってしまった。

もう1ヶ所、先日ウラキンを撮影した場所に移動。
長竿でべしべしやっていると、ちらっと動く影。
やった~ようやくウラクロ発見。
雌のようで、藪の間のマンサクの葉の陰に止まった。
ウラクロシジミリベンジ(2013/7/11)_f0031682_9505025.jpg
二コンD800 シグマアポマクロ150

前翅に少しオレンジ紋が入ったおしゃれな個体だった。
尻尾が切れているけど、ここにいることが自分の目で確認できて良かった。

その後ウラキンも発見する。
葉の陰になって全身を撮影できない。
良いアングルを求めて藪の中に入ってみると、葉の間から全身が見える位置を発見、取りあえず1V2の望遠で撮影。
ウラクロシジミリベンジ(2013/7/11)_f0031682_9522149.jpg
二コン1V2 二コン55-200

前回よりは多少動きのある感じの写真が撮れた。
D800のマクロに変えようと思ったら飛ばれてしまった。

ここにもジョウザンミドリシジミがいたけどやや飛び古した個体が多い。
比較的新鮮な個体がいたけど、やや静止位置が高く、デジイチでは上から撮影できない。
コンデジで上から撮影してみる。
ウラクロシジミリベンジ(2013/7/11)_f0031682_9534461.jpg
カシオZR1000

この後どうしようかと思ったけど、取りあえずクロツバメシジミとミヤマシジミを押さえて、その様子によってどこに行くか決めることにする。

クロツバメシジミはたくさん発生していたけど、気温が高くてなかなか止まらない。
ウラクロシジミリベンジ(2013/7/11)_f0031682_9545845.jpg
二コン1V2 タムロン10-24

様子を見ていると、交尾個体を見つける。
ウラクロシジミリベンジ(2013/7/11)_f0031682_9554454.jpg
二コンD800 シグマアポマクロ150

雄は胸の所にダニがついているようだ。
止まる位置が悪く良い写真が撮れる前に離れてしまった。

ここにはミヤマシジミもいて、クロツバメシジミの交尾を撮影後10分もしないうちにミヤマシジミの交尾も見つける。
ウラクロシジミリベンジ(2013/7/11)_f0031682_9563839.jpg
二コンD800 シグマアポマクロ150

このペアは多少落ち着いていてくれたので、魚露目でも撮影することが出来た。
ウラクロシジミリベンジ(2013/7/11)_f0031682_957103.jpg
二コン1V1 二コン18-55+魚露目

時計を見ると10時を回っている。
移動するならもう時間だけど、飛び回っていて納得のいく写真が撮れた気がしない。
欲をかかずに納得いく写真を撮ることに注力することにする。
朝3時に家を出て、ここまで食事も水も摂っていなかったので、木陰で休みながら両種の様子を見る。
11時近くなるとようやく吸蜜する個体が増えてきた。
ウラクロシジミリベンジ(2013/7/11)_f0031682_9581378.jpg
二コンD800 シグマアポマクロ150

クロツバメシジミはやや鮮度が悪く、せっかく吸蜜しても納得のいく写真にはならない。
ウラクロシジミリベンジ(2013/7/11)_f0031682_9585521.jpg
二コンD800 シグマアポマクロ150

ウラクロシジミリベンジ(2013/7/11)_f0031682_1011956.jpg
二コン1V1 二コン18-55+魚露目

ミヤマシジミはクロツバメシジミに比べれば個体数は少ないけど鮮度はまあまあだ。
ウラクロシジミリベンジ(2013/7/11)_f0031682_1031736.jpg
二コンD800 シグマアポマクロ150

ウラクロシジミリベンジ(2013/7/11)_f0031682_10143083.jpg
二コン1V1 二コン18-55+魚露目

この雌は尾端を曲げて産卵していたようだけど、カメラを向けたときにはその気はなくなってしまっていた。
ウラクロシジミリベンジ(2013/7/11)_f0031682_1034494.jpg
二コンD800 シグマアポマクロ150

飛翔も速いけど、クロツバメシジミに比べれば、体が大きい分多少は速度が遅く、コースが読みやすい。
ウラクロシジミリベンジ(2013/7/11)_f0031682_1041495.jpg
二コン1V2 タムロン10-24

その内、カメラを持つ手がこわばってきて指が痙る。
歩くと足も痙り始める。
ここに来る前に水を飲まなかったのがいけなかったのか。
今日は一人なので、自宅へ帰る長い運転中に何かあってはいけないので、昼の時点で帰ることにする。
帰りは左の足が痙って痛かったけど、幸い右足はそれほどひどく痙らなかったので何とか運転は出来た。
途中横川のSAに寄って、マンゴー入りのソフトクリームを食べて一息つく。(普段あまりソフトクリームは食べないけど、この時はおいしかった)
ついでに夕食用に峠の釜飯も購入。
この休憩で足の痙りも直って、ほっとしながら渋滞もなく15時頃には帰宅することが出来た。
最近、水をきちんと飲まないと時々こんなことが起こるようになった。気をつけないと。

by dandara2 | 2013-07-13 10:16 | 交尾 | Comments(12)
Commented by maximiechan at 2013-07-13 17:22
白馬から15時には帰宅の蝶行でこれだけの収穫とは凄いですね。
ウラキンは先日の個体も綺麗でしたが、これも素晴らしいですね。
私は1回ボロを遠くで撮影しただけですので、羨ましく拝見しました。
夏場でも草や虫に気をつけて長袖を着ることが多いですが、
暑さには気をつけないといけないですね。
蜻蛉撮影のときに一度酷い目に遭ったことがあります。
Commented by HOUNOKI at 2013-07-13 18:19 x
ウラクロシジミ、ウラキンシジミなど、白馬のリベンジの
成果がありましたね。
先回の素晴しいウラキンシジミに続き、今回も
ばっちり撮影され、羨ましいです。
白馬に連休に行く予定でしたが、天気が雨予報で
ほかの地域に行くことにしました。

Commented by otto-N at 2013-07-13 19:27 x
ウラキン、ウラクロはいいチョウですね。綺麗です。ウラキンは中学生のころ(北海道)、行けば必ず採れる場所がありましたけど、撮影するとなると難しいそうですね。数年前、福島の奥の温泉街で1回撮ったきりです。最近、ときどきしか運転していないせいか、山歩きの帰りは、右足の脛がつってしまいます。普段使っていない筋肉にガタがきているようです。
Commented by fanseab at 2013-07-13 21:37
完璧な熱中症発生初期症状が出たようですね。
でもそれをきちんと自覚されて対処されたのが正解でした。
小生もこの時期早朝のゼフ撮影の後、ミヤマやクロツポイントは敢えて行かない
ことにしています。つい頑張り過ぎて熱中症のリスクがあるからです。
この両種は秋口に穏やかな秋の日を浴びながら
撮影するのがいいのかな?と思います。
ウラキンもピーカンより前回のような天候の悪い日の方が、やはり
しっとりとした表現が出来ていいですね。
Commented by hemlenk at 2013-07-14 08:23
熱中症?なんですか?
怖いですね。気をつけてください。
信州は暑さもからっとしていてけっこう我慢できますが、それでも気温は都内以上まで上がりますから注意ですね(=o=;)
今季は見れなかったウラキン、ウラクロがやっぱりいいですね。(=^・^=)
遠征でしっかり成果を出されていてさすがです(^_^)/
Commented by midori at 2013-07-14 09:49 x
盛りだくさんの成果おめでとうございます。何度もスクロールして拝見させて頂きました。
ウラクロは確認できてよかったですね。お洒落なワンポイント入り、素敵です。
ウラキンは、小生いまだ未見未撮なので羨ましいです。美しい。うっとり!
クロツ・ミヤマ交尾シーン広角撮素敵です。
この時期、こまめな水分補給は必須ですね。ついつい、撮影に夢中になり、のどがカラカラ
になって焦ったことがあります。その時食べたアイスの味、今でも忘れません(*^_^*)。
右足まで攣らなくてよかったですね。白馬撮影行で、PM3時帰宅、理想です...
Commented by ダンダラ at 2013-07-15 08:22 x
maximiechanさん、晴天だったのでウラクロの開翅はばっちりと思っていたのですが、それほど甘くはありませんでした。
うっかりすると悲惨な結果に終わりそうだったのですが、ウラキンが出てくれたのでずいぶん助かりました。
ウラキンは、秩父などでは幼虫はたくさん見かけても成虫を見つけるのは難しかったので、撮影は難しい種類ですよね。
夏場に野外で活動するときには、熱中症には気を付けないといけないですね。
Commented by ダンダラ at 2013-07-15 08:22 x
HOUNOKIさん、今回はウラクロがメインで、ウラキンについては特に意識していなかったのですが、結果としてはこのウラキンの写真がなければさみしい結果に終わったので、この一個体だけでしたがずいぶん助かりました。
この連休は成果はいかがだったでしょうか。
Commented by ダンダラ at 2013-07-15 08:22 x
otto-Nさん、ウラキン、ウラクロとも撮影はそう簡単ではないですね。
私も今の所両種に関しては手探りの状態です。
運転中に足がつるのはつらいですね。
右足の脛がつるのは高速道路などの渋滞中によくおこりそうになります。
アクセルに足を乗せられず、中途半端に浮かせていないといけないときは脛の筋肉を使いますからね。
Commented by ダンダラ at 2013-07-15 08:23 x
fanseabさん、これが熱中症っていうのかなと思いながら無理をしないように運転してきました。
ミヤマ・クロツのポイントは暑いですから、気を付けないといけないですね。
おっしゃるように秋に撮影するのが正解だと思いますが、この時は他のゼフには時期的にも時間的にも微妙なこともあって、とりあえず確実な両者を撮影することにしました。
ウラキンは順光でも撮影しましたが、おっしゃるように出来は良くなくて、逆光気味のこの写真が良い雰囲気が出せたと思っています。
前ボケがきれいに出たのも幸いでした。
Commented by ダンダラ at 2013-07-15 08:23 x
ヘムレンさん、熱中症かなと思ったのは今回が初めてでした。
最近は時々足がつったりするので、水分補給には気を付けていたのですが、この時は一人で、思うような成果が出なかったのでついうっかりしてしまいました。
ウラキンについては全く意識していなかったのに、写真が撮れました。
狙っていたウラクロに関しては、ようやくこの写真と言うことで、来年に課題を持ち越しです。
でも、先日現地でご一緒した皆さんのおかげで、様子がよくわかってきたので、来年はもう少し良い結果を残したいと思います。
Commented by ダンダラ at 2013-07-15 08:23 x
midoriさん、ありがとうございます。
ウラクロの前翅のオレンジのワンポイントついては、ほとんど知識がなかったので、後翅の紋が前翅に出たのかと思って、藤岡大図鑑を調べてしまいました。
そしたらそんな個体もあるようで、ちょっとがっかりでしたが、数は少ないようですね。
他のゼフに転戦せずに、クロツやミヤマシジミで時間をつぶしたのは、ちょっと弱気になっていたのかもしれません。
でも交尾を撮影できたので来てよかったなと思いました。
水分補給については、今までは適当にとっていましたが、今後はきちんと気を付けようと思います。


<< 東信の高山蝶(2013/7/14)      信州のゼフィルス(2013/7/7) >>