2009年 12月 06日

小畦川便り(ムラサキシジミ:2009-12-04)

12月4日は定期試験の後の休み。
昨日の雨も上がって、風は強いけど抜けるような晴天。
10時過ぎからムラサキシジミの様子を見に出かける。
いつも日光浴をしている場所に見に行った時にはまだ1頭も出ていなかったので、別の場所の越冬中のムラサキシジミの様子を見に行く。
前回は3頭の越冬集団だったけど、今日見たら5頭の集団になっていた。
ここは南向きの枯葉で、上にアラカシの枝があったりして朝から夕方まで木漏れ日が当たるような場所だ。
昨年も同じ場所で春先まで無事越冬を観察できた。
小畦川便り(ムラサキシジミ:2009-12-04)_f0031682_018642.jpg
ニコンD300s VRマイクロ105 1/250 f5.6 ISO800 絞り優先 内蔵ストロボ

もう一箇所の越冬場所を見に行くと、ここは前回と同じで2頭の集団はそのままだった。
11時になると暖かくなって、ハエやアブが飛ぶようになってきたので、また日光浴場所に行ってみる。
見ると一頭の♀が翅を広げて日光浴をしている。それほど翅も痛んでいない個体だった。
小畦川便り(ムラサキシジミ:2009-12-04)_f0031682_0191637.jpg
ニコンD300s VRマイクロ105 1/3200 f6.3 ISO800 絞り優先 

別の場所ではもう一頭の♀が日光浴をしていた。翅の欠け方から別個体だというのがすぐ分かる。
小畦川便り(ムラサキシジミ:2009-12-04)_f0031682_0202110.jpg
ニコンD300s VRマイクロ105 1/2500 f6.3 ISO800 絞り優先 

この個体は少し飛んではすぐに戻ってきてくれるのでパスト連写の設定のテストをする。
ピーカンの天気なので絞り値をf8.5にして、ISOは800。
何回か撮影するが、シャッタースピードが1/640 にしかならずにブレを連発する。
それで、絞りをf3.5に設定して撮影。
小畦川便り(ムラサキシジミ:2009-12-04)_f0031682_0224999.jpg
カシオ EX-FC150 1/4000 f3.7 ISO800 絞り優先

この写真では翅の先端がしなっている。以前だと不自然に翅が伸びたような写真が撮れたが、今度採用された裏面照射型センサーはそんなことはないようだ。
小畦川便り(ムラサキシジミ:2009-12-04)_f0031682_0234268.jpg
カシオ EX-FC150 1/3200 f3.7 ISO800 絞り優先

♂も1頭だけいたけど、紫色の鱗粉が少しまばらで角度によっては地肌が透けて見えるような感じになる。
前方から撮ると鱗粉が重なってあまりすけすけ感なく撮影できた。
小畦川便り(ムラサキシジミ:2009-12-04)_f0031682_0243175.jpg
ニコンD300s VRマイクロ105 1/2500 f6.3 ISO800 絞り優先 

ふと見ると、ムラサキシジミよりも一回り大きな蝶が翅を開いている。ムラサキツバメだ。
この場所で日光浴しているのは初めて見た。
この個体はかなり痛んでいて、鳥にでもつつかれかけたのを必死に逃げてきたのではないかという感じがする。
小畦川便り(ムラサキシジミ:2009-12-04)_f0031682_025013.jpg

こちらの個体はこの時期にしては翅もあまり痛んではいない。
小畦川便り(ムラサキシジミ:2009-12-04)_f0031682_025206.jpg

しばらくすると、真っ黒な♂も日光浴をしていた。
いろいろ工夫してみるけど、真っ黒にしか写らなかった。
この場所で、この時期に複数のムラサキツバメを撮影したのは始めてだ。
小畦川便り(ムラサキシジミ:2009-12-04)_f0031682_0254789.jpg


by dandara2 | 2009-12-06 00:37 | 静止 | Comments(2)
Commented by himeoo27 at 2009-12-06 19:25
ムラサキツバメ、ムラサキシジミ開翅いずれも綺麗ですね!

カシオEX-FC150のパスト連写も快調とお見受けしました。
Commented by ダンダラ at 2009-12-07 12:16 x
himeooさん、この時期身近で確実に見られる蝶はムラサキシジミなので(と言っても実際に目の前に現れるまではどきどきですが)、蝶の成虫にしか撮影意欲のわかない私には貴重な被写体です。
ムラサキツバメはこの場所ではあまり見られないのですが、今年は多いようです。
暖かいせいでしょうか。


<< 小畦川便り(ムラサキツバメ吸蜜...      EX-FC150の試し撮り >>